【はつしば学園小学校】

 

 

 

 

はつしば学園小学校の南グラウンドに続く橋を渡ると、
狭山池や副池に繋がっています。

 

土曜サイエンスクラブでは水質とプランクトン調査をしています。

 

5年生が授業中に同様のことを行いましたが、
サイエンスクラブでは、さらに詳しく時間をかけて調査をしました。

 

前回は、パックテストをしました。
岸辺に生息する植物にも触れることができました。

今日は、プランクトンの観察をしました。
スライドグラスに採取した池の水を1滴落とし、
静かにカバーグラスをかぶせ、プレパラートを作りました。
顕微鏡で倍率を工夫しながら、微生物を探しました。
大きな動物プランクトンや動きの速い動物プランクトンは、
顕微鏡では観察しにくいので、解剖顕微鏡で観察しました。

 

「うわあ、これ何?」
「ちょっと気持ち悪い」
「このボルボックス欠けてる」
「動いてる、動いてる」

思わず声が出てしまいます。
ミクロの世界に引き込まれていく子ども達です。

 

最後は、滋賀大学の三田村先生が
「水質から池の健康診断をする」というお話をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちら
【初芝橋本】秋だ、スポーツだ、テニスをしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページ
TOP