12月の京都奈良校外研修において取り組んだ「エコ修学旅行エコ・アクション+1」において、京都市から優秀校として選定していただきました。2年生は訪日外国人の方々へ英語でインタビューを行い、日本と世界のエコ活動を比較しました。また、班ごとに目標を定めてエコ活動に取り組むことができました。こうした活動を評価していただいたことを大変うれしく思います。詳細は京都市HPをご覧ください。

 

京都市:令和5年度 環境にやさしい「京都エコ修学旅行」「エコ・アクション+1」の優秀校を表彰します! (kyoto.lg.jp)

エコ修学旅行

2月22日(木)、一年間取り組んできたビジネスチャレンジの発表会を行いました。テーマは「日本文化を世界へ広めるビジネス案」です。生徒たちはこれまで、織物体験、陶芸体験、茶道体験、百人一首大会、歌舞伎鑑賞、京都・奈良研修、大相撲観戦などを通して、日本の伝統文化を学んできました。また、英語でのインタビュー活動を通して外国人から見た日本文化の価値についても情報を収集してきました。さらに、多くの企業との交流を通してビジネスについても知見を深めてきたので、その総決算と言えます。これまで活動をサポートしていただいた野村HDの佐藤様を審査員としてお招きし、学年代表の6名が堂々としたプレゼンを行いました。どのプレゼンも素晴らしく、2年間の成長を感じさせてくれるものでした。

 

最優秀賞:原嶋音彩「和食~中国の介護負担軽減を~」

優秀賞 :塩野大晟「日本のウォッシュレット文化を世界へ」

BC2 BC1

2月15日(木)、卒業生のエレディア龍一先輩(名古屋大学大学院経済学研究科)によるキャリア講演会を実施しました。来年度に学部学科研究を行う中学2年生に向けて、「経済学とはどのような学問か」をテーマに話していただきました。経済学は文系の学問という印象が強い生徒が大半でしたが、話の内容は数学に関することがメインであったため、イメージが変化したようです。また、先輩のユニークな経歴に興味をもった生徒もおり、意義深い時間となりました。

エレディア1

2年生が両国での大相撲観戦に付随して、フィールドワークを行いました。目的は二つあり、「社会福祉への取組を探すこと」と「訪日外国人へのインタビュー」です。1年生からフィールドワークを積み重ねてきたこともあり、生徒たちは多くの社会福祉への取組を発見し、地元との比較をすることができました。英語でのインタビュー活動も2年生を通じておこなってきたこともあり、こなれてきた様子。なかには、怪我をした外国人の方を英語で助けた生徒もおり、「社会福祉」と「英語学習」が結びついたようです。また、地図を読みながら目的である美術館や記念館へのルートを考えたり、京浜工業地帯の特徴である印刷業へ注目したりと学びの多い活動になりました。

これらのフィードバックを社会の時間におこない、今までフィールドワークを行ってきた塩沢、上野公園、つくば、深川、京都、両国の街づくりから「どのような街がすみやすいか」について議論を重ねました。これを踏まえ、来年は海外の街づくりとの比較をしていきます。

両国FW1 両国FW2

1月25日(木) 2年生は大相撲初場所の観戦に行ってきました。
当日は都内の電車を複数回乗り継いでの現地集合でしたが全員しっかりと時間までに集合でき、頼もしさを感じることができました。

午前中は両国界隈にあるすみだ北斎美術館や東京都復興記念館でフィールドワークを実施、昼食をとった後は両国国技館へ移動し大相撲観戦です。今場所は横綱も出場しており、迫力ある土俵入りを見た生徒たちは口を揃えて「すごい!」「かっこいい!」と興奮していました。最初はお土産選びや名物のちゃんこ・焼き鳥などに夢中で相撲には興味がなさそうだった生徒たちも、次第に白熱していく取組みを見て、観衆と共に作り上げる独特の雰囲気や、日本人が大切にしてきた「真剣勝負」に見入っていました。

7月歌舞伎鑑賞、12月京都・奈良研修などを通して、「日本の伝統文化を学ぶ」がテーマだった2学年。その集大成として日本の国技である大相撲を間近で観戦できたことはとてもいい経験になったと思います。

 

DSC04869 IMG_2500 DSC04893IMG_2488

1月18日( 木)、大相撲観戦の事前学習として鹿島建設株式会社から両国国技館の特徴について学びました。まず、建設業とは何かというところから授業は始まります。東京駅丸の内駅舎保存・復原工事や埼玉スタジアム2002建造など、スーパーゼネコンならではの巨大建造物を作っている会社だと知り驚いた生徒が多かったようです。また、設計・資材調達・大工・安全管理など多くの人々の力を結集することの大切さを学びました。大相撲観戦で訪れる両国国技館でも安全性や環境への配慮に工夫がされていることを知り、実際に行って見てみたいという気持ちが高まったようです。最後にお聞きした宇宙移住に関する「ルナグラス」のお話も大変興味深く、多くを学んだ90分となりました。

鹿島建設

鹿島建設2

1月 16 日(火)、華為技術日本株式会社が来校して2年生が取り組んでいるビジネスチャ

レンジを見学されました。授業では、華為(ファーウェイ)が提供した教材を使いながら、最新の情報通信技術が社会課題をどのように解決しているか国際的な事例を学んだ後、生徒たちは情報通信技術を生かしたビジネス案を考えて発表しました。

その後、交流会ではDX、カーボンニュートラル、自動運転、メタバースなどのお話をして

いただき、生徒たちは世界の最先端技術について理解を深めたようです。

華為1 華為2 華為3

1月13日(土)に百人一首大会を実施しました。
百人一首大会は実施形態を変えながらもコロナ禍を乗り越えた、開校よりずっと続く附属中伝統行事の1つです。

1回戦は学年対抗戦、2回戦は1回戦の成績をもとに3学年混合で対戦をします。初めて参加した1年生は3年生の札を取るスピードにやや押され気味でしたが、合間に歌の覚え方を教えてもらったりと来年に向けてモチベーションが上がる、いい機会にもなったようです。

2学期末から授業において自分の勝負の一首を決めたりと、時間をかけて取り組んできた百人一首。今年も生徒たちの真剣なまなざしや楽しそうな姿を見ることができました。ペーパーテストも頑張ろう!

百人一首1百人一首3百人一首2

12月の京都奈良校外研修中に、古都フィールドワークを実施しました。生徒たちは事前に京都の地図の断面図を作成して京都の高低差を確認したり、ハザードマップから寺社の立地条件を考えたりしました。その上で現地を訪れ、「上がる」「下がる」や寺社が水害に強い場所に立地していることを体感できました。

また、社会の授業で学んだ景観保護や無電柱化に取り組んでいる場所を探しました。学校に帰ってきてからどんな場所で景観保護や無電柱化が行われているのかを話し合い、清水寺・嵐山・京都駅周辺で特に重点的であると気づきました。これらの場所で観光客が多いのは偶然ではなく、色々な人々の努力によって伝統的な景観が維持されているため、世界中の人々が訪れる魅力的な場所であると考察することができました。

さらに、訪日外国人へのインタビューも行い、「日本文化の魅力」や「海外のエコ活動」などについて情報を収集しました。実際に京都を訪れたことで気付けたことが多くあり、生徒たちも大きく成長したようです。

古都FW③

古都FW②

 

 

古都FW①

 

1 / 1512345...10...最後 »

ページ
TOP