午前中の英語研修もいよいよ佳境を迎えています。

アクティビティの紹介もこれが最後です。

グループによって、第8日めまたは第11日めに、小学校訪問をしました。

筆者が随行したのは第11日めのグループです。

小学生たちはお昼休みでした。

こちらでは屋外(雨天だと広いガレージの下)で昼食をとるそうです。

紹介されると早速歓迎してくれて、遊びに引き入れてくれました。

私たちが通されたのは、外国語学習として日本語を学ぶための部屋。

アニメの影響からか、外国語を選択する際に日本語を選ぶ小学生が少なくないそうです。

こちらを小学校2年生、3年生が順に訪れてきます。

彼らに「折り紙」「けん玉」「福笑い」「箸」などを日本文化として、英語を用いながら伝える、というミッションです。

子どもたちは純真な瞳で城北生のレクチャーを楽しんでくれました。

生徒たちは、これまで「教えられる」側でしたが、ここでは「教える」側に立たなければなりません。

まずは小学校2年生。

交互に座ってレクチャーします。

いざ始まると、和やかに優しく子どもたちに接することができる生徒が多く、普段見ない光景に、端で見ていてなかなかに新鮮でした。


時間になり小学校2年生とはお別れです。

10分後ぐらいに小学校3年生が来て同じことをすることになっていますが、生徒たちは、ほっと一息雑談でもしているのかと思いきや、自然発生的にそれぞれのテーブルで額をつきあわせて、次に来る3年生に向けて、先ほどの反省と修正、よりよい方法の検証や紹介などを行っていました。

小学校3年生です。

学齢が一つ上がると、使う英語の抽象度もやや上がりますが、2年生相手の経験を踏まえて、より工夫しながら、楽しく教えていました。

「教える」とは「教えられる」ことでもあります。

いろいろ教えられたのではないでしょうか。

(ちなみに後から聞いた話では、ふだんはけっこう暴れん坊のクラスであるらしいのですが、この時間では折り紙などに本当に熱心に取り組んでいて、小学校の先生が驚いていたそうです。小学生たちの一生懸命さにこちらが助けられました。)

(海外研修引率教員)

ページ
TOP