こんにちは!城北中学校・高等学校です!

学校の体育施設を学年で利用出来る日があります。

本日は高校2年生が使用出来る日で、体育館やグラウンド等でクラス毎にバスケットボールやサッカーなどを行いました。

学習も大切ですが、体を動かすことも大切です。新クラスでの親睦も深まり楽しい時間を過ごすことが出来ました。

(高校2年学年スタッフ)

こんにちは!城北中学校・高等学校です!

今回の授業では、「ジコチュー」というタイトルの文章を読み、各自で意見をワークシートにまとめ、グループで自分の意見を発表してから、全体で共有する形で進めました。

生徒たちは概ね真面目に取り組んでいたように思います。学んだことを日常生活でも活かすとともに、集団の中でも臆せずに自分の意見を言えるようになってほしいと思います。

(中学2年学年スタッフ)

こんにちは!城北中学校・高等学校です!

高1では、朝のホームルーム前に読書や勉強など自由に使う時間があります。各自、思い思いのことに時間を用いています。

中学までは「朝読書」でしたが、高1からは自由です。

朝の集中しやすい時間帯を有意義に使っています。それにしても真面目に集中しており、良い習慣となっています。

今後もこの良さを生かして、取り組んでいって欲しいと思います。

(高校1年学年スタッフ)

5月に開催するオンライン個別質問会についてお知らせします。

オンライン個別質問会の詳細はこちらをご覧ください。

対象

中学受験生の男子と保護者

日程

5月1日(土) 5月6日(木)

5月13日(木) 5月22日(土)

5月27日(木)

時間と人数

1組15分

・9:00~9:15

・9:25~9:40

・9:50~10:05

各日共通の時間帯です

予約

4月26日(月)20:00~質問会実施日の2日前まで

ZoomのID・Passは申込時の確認メールでお知らせします。

 

2021年大学入試結果の速報をお知らせします。

大学入試結果のページはこちらです。

<国公立大学>

東京大学  9名  京都大学  3名

東京工業大 9名  一橋大学  9名

旧帝大 33名

<私立大学>

早稲田大学 117名  慶應義塾大学 85名

上智大学  25名  東京理科大学 150名

明治大学  152名

<医学部医学科>

国立私立 51名

 

こんにちは!城北中学校・高等学校です!

中学2年技術科の授業の様子です。

情報分野において「情報の伝わり方」をテーマに、二進法を電球の明暗で表現し、簡単な四則演算(情報)を黒板に書いたり、話したりしなくても、その電球の明暗で生徒が読み取る事が出来るのかを体験しています。

(技術科スタッフ)

こんにちは!城北中学校・高等学校です!

高校生になってからの授業がスタートしました。最初の授業では、小テストや、先生からのガイダンス、高校内容スタートなど様々でした。高校になり、今までの中学とは意識も内容も一段階高くなったような印象かもしれません。ここから充実した高校生活を送り、大学受験に向けてしっかりと力を伸ばしていって欲しいと思います。

また、最初のL H Rでは各自スライドを使っての自己紹介や好きなものプレゼン、早速P B L(Project Based Learning)を行うクラスなど様々ありましたが、個々を尊重し合い生かしあえるために、クラスメイトを知るということから始まっておりました。現在の城北では、すぐにiPadを使ってスライド使って発信する、表現する、協働するということが日常になってきています。このような力を使って、どんどん今までできなかったことにも積極的にチャレンジしていって欲しいと思います。

(高校1年学年スタッフ)

こんにちは!城北中学校・高等学校です!

何とか今年も春の学会発表を行うことができました。今回は春で引退となる高校二年生二名が、日本水産学会高校生による研究発表会と化学クラブ研究発表会に、学校からそれぞれオンラインで参加しました。

3月28日、海藻の成分からフィルムを作る研究について、日本水産学会で発表しました。このフィルムは保湿性が高いため、食品の保湿シートとしての活用が期待されます。生物寄りの発表が多い学会ですが、座長の先生には興味を持っていただけたようです。

3月30日は、狭山茶の淹れ方による成分の変化を追った研究について、化学クラブ研究発表会で発表しました。旨味成分を多くするには70℃程度で5分以上、抗酸化成分を多くするには沸騰したお湯で長時間抽出することが適しているようです。普通科高校にある設備でこれ以上の調査は難しいのですが、会場からは示唆に富むコメントをいただけました。

振り返ってみれば、昨年度は実質三ヶ月ほどしか活動できておらず、充分なデータを集められる状況ではありませんでした。そんな中でも校外発表までこぎ着けた高校二年生の頑張りは、立派なものだったと思います。今後は受験を乗り越え、大学で思う存分、研究に打ち込んで欲しいと願っています。

(化学部顧問)

こんにちは! 城北中学校・高等学校です!
今回は中1生徒が作成した実験レポートのほんの一部をご紹介します。

4B28816A-3DE1-4B4A-830C-E11C032F3472_1_201_a

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

城北の理科の実験では、実験を班員とコミュニケーションをとりながら協力して行い、実験前後にレポートを書いてもらうことで、この場合はどうなるのかという想像力を働かせてもらって考える機会を設けています。

0343556B-B509-47D9-9987-F4D256B8660F_1_201_a

 

 

 

 

 

 

 

 

実験の前には予習レポートとして「目的」「原理」「準備」「方法」をまとめ、実験を行い「結果」をまとめ、実験後には「考察」「参考文献」「反省・感想」を1つのレポートとしてまとめ、提出をしてもらいます。

16913F99-B69B-4767-B5E2-77F863238184

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に面白いのは、「原理」や「考察」で課題とは別に主体的に取り組んだ内容のものになります。熱心に取り組んだレポートはこちらも読んでいて、率直に面白いなと感じます。自分の好奇心や探究心をフルに生かして取り組んでもらうことで、一人一人の良い部分が表れるレポートになっていくのだと思います。

9A258D1E-A453-4592-B1E7-029FB93DD7E9_1_201_a

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掲載している写真は、中1の一学期に行われる実験でのスケッチの様子と、中1で行う上野動物園理科校外学習で動物解説員の方の講義を聞いた上で生徒がオリジナリティを発揮しまとめた過去のレポートの一部と、授業で学ぶ前に自分でまとめてくるプリント課題の一部抜粋になります。ぜひ生徒たちが熱心に生み出した「作品」をご覧ください。

 

EF236BAA-A4C8-4A18-AAF7-2EDD1C55E98C

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5C2EBEBB-D538-4BB5-A84D-EA55FEE9E1A6_1_201_a

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!城北中学校・高等学校です!

 

釣り部の春休み中の活動報告です。

例年は春休みに山梨県でワカサギ釣りの合宿を行っていますが、宿泊を伴う活動・都外での活動はできないため、都内の釣り場への日帰り釣行を計画しました。

二手に分かれ、3月末に市ヶ谷フィッシュセンター、4月頭に秋川国際マス釣り場で例会を実施しました。

【市ヶ谷フィッシュセンター】

JR中央線の市ヶ谷駅前にある、都心の釣りスポットです。コイが主な対象魚で、のんびりと釣りを楽しめます。

冬から春にかけては海での釣りは釣果が厳しいことが多いため、近年、お世話になることが多い釣り場です。

釣り堀といえど難しさもあり、それなりに楽しめたようです。

【秋川国際マス釣り場】

新入生歓迎釣行で利用させていただいている釣り場です。

「食べられる魚を釣りたい!」という部員の希望により、今回の釣り場のひとつに選ばれました。

いずれも管理された釣り場ということで釣りとしての難易度は低めでしたが、1年生も、入部当初よりも竿の振り方や針の外し方などが上達したように思います。

限られた環境下で、令和2年度はニジマス釣りや船釣りなど、3回の例会を実施することができました。来年度は、新たな釣りのジャンルも開拓しながら、活動をしていきたいと考えています。

春からの新入生の入部を部員一同、楽しみに待っています!

(釣り部顧問)

城北中学校・高等学校の大学進学結果は、こちら(城北中学校・高等学校)をクリック!

ページ
TOP