今日の十文字4/27 (2015年04月27日)

十文字の朝。

週番が遅刻者のチェックをおこなっています。

今日は高校で3名の遅刻。(JR常磐線が少し遅れたらしいですが)

校庭では朝礼のあと、自彊術体操を毎朝おこないます。

登校したら体操着に着替え校庭へ 遅刻者は週番がチェックします
朝礼で校長のお話 自彊術(胸郭を広げ上半身のストレッチ)
背中をたたく(血行が良くなる) 腰をひねり上体を反らす(背骨伸ばす)
両足を左右に広げる(骨盤をひろげる) 両腕を振り、上体を捻転する(腰椎を調整)
最初と最後の運動(腹式呼吸) 「今日も一日がんばってね!」

 

自彊術のマガジンをみつけました!! (2015年04月30日)

自彊術のマガジンを本屋さんでみつけました。

十文字大元先生の取り組みも紹介されています。

大元先生は病で体調を崩された折、中井先生の治療に出会い、その体験から自彊術が生まれました。

古代中国の易教に「天行健。君子以自彊不息。」の教えがあり、これをとって名付けられました。

読み:天行建(てんこうけん)なり、君子もって自ら彊(つと)めて息(や)まず。

意味:天地の運行がすこやかであるように,君子も自ら努め励み,怠ることはない。

当時、ラジオの普及でいわゆるラジオ体操が全国に広まるまで、自彊術を実践していたひとは全国にいらっしゃったとか。

 

十文字の健康教育を支える「自彊術体操」。

時代によって姿を変え、現在に至っています。

先日も「さくら会」総会で10代から80代の卒業生が集まり、自彊術をしました。

70年歳近くの歳の差があっても、同じ体操ができるって素晴らしいですね。

みなさん体が覚えています。

今でも続けていらっしゃる方もいるそうです。

自彊術。やってみませんか?

 

ページ
TOP