2月13日(木)、第3回語彙コンテストが行われました。毎年6月、11月、2月に全校生徒が一斉に受ける英語の語彙テストで、本校の一大イベントの1つとなっています。テストは、100題出題され25分間かけて解答します。各学年の出題範囲はあらかじめ指定されているので、計画的に進める生徒もいれば、直前に追い込みをかける生徒もいますが、各々が自己ベスト更新を目指して取り組んでいます。中学1年次からのこうした基礎的な取り組みがあってこそ、高学年、また卒業後に応用して使える英語力となってゆくはずです。
0214

1年生は現在、英語の授業で「~しました」という過去形を勉強しています。「週末何をしましたか?」という問いに対して、「~しました」という答え方をベースに、ペア同士自分たちの会話を考えて発表します。教室では「原宿でショッピングした」「ディズニーランドに行った」という会話が次々に出てきました。自分のことを英語で表現できるようになると、英語がどんどん面白くなり、もっと話せるようになりたいと感じることでしょう。授業を通して、教科書の例文をただ覚えるだけでなく、自分のことを英語で表現できる力を身につけていってほしいと思っています。
0213

5年生の私立文系の選択授業「古典B」では、『源氏物語』を扱っています。センター試験が終わり、いよいよ自分たちの出番と思っている5年生は、3学期の始めから緊張感を持って授業に臨んでいます。『源氏物語』は、言うまでもなく大学入試では難易度の高い最頻出の古典作品です。生徒たちは、目の色を変えて、授業に集中して聞いていました。この集中力を保ち、着実に実力をつけていってくれることを願っています。
0212

2月6日(木)、2年生は基礎力判定試験を行いました。この試験は、1・2年次で学習した内容を総合的に確認する試験です。定期試験と比べて広い範囲から出題されるため、意外と忘れている分野が見つかるかもしれません。生徒たちは、分からない問題に悪戦苦闘しながらも、一生懸命に取り組んでいました。既習の内容がどれだけ定着しているか、得意分野とそうでない分野を認識し、3・4年生から始まる5教科総合グレード制に備えてほしいと思います。
0210

3学期最初の調理実習は和食でした。テーマは「だし」です。初めてだしをとるという生徒も多く、「沸騰直前に昆布を取り出すタイミング」や「かつお節のこし方」に戸惑う生徒もいましたが、最後は美味しい味噌汁が完成!今回のクラスは、豆腐・わかめ・ネギ・油揚げと4種の具材が入った豪華な仕上がりに。最初は「顆粒だしを使えばいいのに~」と言っていた生徒も、昆布とかつお節からとっただしを飲み、「美味しい!これだけでも飲めちゃう」という声をあげていました。味噌汁の他に、鮭のホイル焼き、ほうれん草のごま和え、たこ飯、抹茶葛プリンの計5品を作り、大満足の様子でした。
0207

1月23日(木)、4年生はLHRの時間を使ってインターネットの利用方法についての講演を聴きました。生徒が巻き込まれがちなトラブルの事例からネットの危険性を学んだほか、生徒たちは「ネットいじめ」では何がいじめになるのかという話や、ネット上での詐欺の手口、犯罪被害についての事例に、敏感に反応していました。また、講師の方の実体験にも真剣に聞き入る様子がうかがえました。昨今、ネットを用いた犯罪に青少年が巻き込まれるケースがいよいよ増えていますが、生徒たちにはネットの危険性を十分に理解し、ぜひとも適切な利用をしてほしいと思います。
0206

現在、1年生の国語の授業では、現代語文法を扱っています。2学期には「動詞」を学習し、3学期では「形容詞」「形容動詞」を学習しています。「ありがとうございます」という言葉は、「ありがたい」という形容詞のウ音便に「ございます」という語が合わさった複合語です。普段何気なく使っている言葉を改めて文法の観点から見ると、新たな発見があります。生徒からも「知らずに使っていた」「文法を知らないのに話せているのは不思議」と驚きの声が上がりました。このように、難しく苦戦しがちな文法ですが、日常の会話と結び付けながら楽しく学んでほしいと思います。
0205

5年のコミュニケーション英語Ⅱは、英文の速読、リスニング強化、文法・語彙の確認テストを行っています。さらに今年度からは、オンライン英会話も始まりました。オンライン英会話は、ネットを介してつながったモニター越しのネイティブの講師と会話ができるサービスです。マンツーマンで25分間集中して、シチュエーションごとの会話表現を学んでいきます。毎回異なる講師が担当してくれるため、生徒は毎回わくわくドキドキしながら授業が始まるのを待っています。様々な教材を通して、英語四技能をバランスよく習得できる授業となっています。
0204

今年の2年生の創作ダンスのテーマは、「オリンピック」です。各班で「オリンピック」からさらにイメージする物や感情、事象を話し合い(ブレインストーミング)、音楽を作り、動きのモチーフを出し合って作品に仕上げていきます。7回目の授業では、本校のラウラ・メモリアルホールの舞台でクラス内発表会をします。クラスの優秀作品は3月12日(木)に学内ダンス発表会で発表することになっています。1年生から5年生まで15作品が発表されます。形のないものから形あるものを創ることは大変な作業ですが、アイデアやメッセージ性など、毎年工夫されていて興味深いです。
0203

1年生は、3学期に4回にわたって、湘南DVサポートセンターから講師の橋本さんをお招きして「いじめ防止プロジェクト」を実施しました。はじめに全体講演があり、その後はクラスごとにワークショップを行いました。ワークショップでは、「自分の好きなところ」から自分自身について考えたり、「人との境界線」を実演しながら体験したりと自己と他者のコミュニケーションについて学びました。いじめをなくすには、アサーション(アサーティブなコミュニケーション)が大切です。相手を尊重する気持ちを忘れず、より良い人間関係を気づいてもらいたいと思います。
0131

ページ
TOP