7月11日、英国の高校生と先生方、約30名が私達の学校にやってきた。東北でのScience Workshopの事前研修を行うためだ。この日から3日間、私は彼らと寮生活を共にした。これほど多くの英国人と一緒に生活するのは初めてで、戸惑うこともあったが、この3日間を通して感じたことも多くあった。

1つは、自分から会話を始めることだ。初日に英国の高校生が立教に到着し、寮や校内を案内していたときのこと。私は自分から話しかけることが出来なかった。話しかけようと努力はするのだが、どうしても言葉が詰まってしまう。打ち解けた後は、会話を続けることが出来るのに、初対面だと上手く話せない。このギャップがもどかしく感じると同時に悔しかった。英語でのコミュニケーション不足というのもあるが、一番の原因は、最初に何から話していいのか分からないからだと思う。つい難しく考えてしまうのが私の癖である。しかし、簡単な文のほうが尋ねやすく、相手も答えやすい。「兄弟はいるの?」「得意な科目は何?」など中学一年生で習うような文章でも十分会話は弾むのだ。これは、相手が日本人であっても同じことである。そのことに気づき、Science Workshop本番では同じ後悔は繰り返さないと決めた。

もう1つは、日本についての知識だ。今回の事前研修のために、私たちは日本について紹介するパンフレットとパワーポイントを作った。その際、私は意外と日本について知らないと実感した。インターネットで調べて、初めて分かったことも多い。普段、当たり前に感じている”日本人は会話のときのジェスチャーが少ない””「すみません」には様々な意味がある”など、英国人に尋ねられてから意識するようになった日本の文化もある。日本について教えるよりも、気付かされたことの方が多かったかもしれない。もう少し自分の住む国や地域のことを知ろう、と思う良いきっかけとなった。

そして最も大切だと思ったこと。それは、意見を持ち発言することだ。英国の高校生のディベートに参加する機会があったのだが、皆、途切れることなく発言をし、自分の意見を伝えていた。これは私にとって新鮮だった。よく日本人は『意見を言わない』というイメージを持たれている。私も「〇〇と××、どっちにする?」と聞かれたら「どっちでもいいよ」と答えることが多い。しかし、彼らのディベートを見ていると、曖昧な返事をしている人は1人もいなかった。私には、皆、自分の意見や発言に自信と責任を持っているように思え、その姿がやけに眩しく見えた。今後は、物事をしっかりと捉え考える、自分の意見を相手に伝える、この2つを心がけようと思う。

新たな気付きをすることができた3日間は、私自身を大きく成長させ、とても貴重で充実したものになった。Science Workshop本番で、どれくらい力を発揮できるか楽しみだ。

(高等部2年生 女子)

ページ
TOP