「え?球技大会にテニスないの?」
私は中3で編入してきました。できるスポーツといえば、テニスくらい。しかし、球技大会にテニスなんてありませんでした。ならば、打つものをと思い、ソフトボールを選択しました。

中3の頃はルールも全く分からず、ボールもなかなか取れない。まさに「戦力外」という状態。ボールも怖くて、「自分のほうに飛んでこない」ことを祈っていました。自分のあまりのできなさに泣いたこともありました。それが、私の初めてのソフトボールでした。

毎年、球技大会の時期になり、どの球技にするかの希望用紙を目の前にし、他の種目にしようかと迷うものの、リベンジしたいという気持ちからか、いつもソフトボールの欄に○をつけていました。

この学校には女子ソフトボール部というものがないので、ソフトをするのはこの球技大会の時期だけでしたが、毎年確実に自分が上達していくのが実感できました。やはりできると楽しいもので、どんどんソフトが好きになりました。

そして高3。最後の球技大会。立教でいうとソフト4回目はかなり経験者のほうで、自然とベテラン枠でした。最後だからか、今年は気合いが全く違いました。練習期間は10日。たった10日。そしてたまたま集まった9人のメンバー。たった一瞬。たった一回。寄せ集めのメンバー。だからこそ全力でやってみたい。全力で勝利をつかみ取りたい。このチームに入ってよかったと思わせたい。最高の思い出を残したい。そういう強い思いがありました。

「全力じゃないとつまらない。」なんて言葉をよく耳にするとおり、練習は毎日できる限りまでやり、キャプテンだった私はとにかく声を出すことと、構えの体勢を完璧にすることの2つを徹底しました。敵チームも皆初心者ばかりでスタートは同じ。ならばどれだけチームのメンバー9人が、一つのまとまりとしての役割を果たせるか。私が4年ソフトをやって、1番ソフトに必要だと強く感じたのはやはり、「気合い」でした。技術でもなく、気合いと言うのは簡単そうで、一番難しいのです。自分のミスで失点したり、足を引っ張ると、つい自分を責めて悲観的になったり、投げやりになったり、そこでチーム全員が声を出し合うと、力強く、やる気が出ます。

いざ本番。もともと普段からうるさい性格なので、私はチームのムードメーカーの役割もありました。「っしゃ、取るぞー!」「おーっ!」女子とは思えない位の声で守備の体勢に入りました。「一点も取らせないぞ」という気持ちがなければ勝てないと思いました。ボールが自分のところに来るのを待つのではなくて、自分でがつがつと取りに行こうと思いました。メンバー全員の目は真剣そのものでした。構えも完璧。やる気が皆の目と体勢からみなぎっていました。そのおかげで失点0で、スリーアウトをとれるまでになりました。

結果は午前も午後も勝ち。感無量でした。9人の顔には笑顔がありました。抱き合ったり、とにかくうれしかったです。今年の球技大会は今までで一番のものとなりました。キャプテンをやってよかったと思い、最高の思い出ができました。ありがとう、と言いたいです。

(高等部3年生 女子)

ページ
TOP