電気工学科 環境計測研究室(山下幸三研究室)は学生とともに

伝統工芸職人とコラボレーションし、

漆塗の照明器具の開発(照明設計、実験)を行いました。

 

このプロジェクトは東京都振興公社支援のもとに行われ、

発売が決定されました。

 

また、それに伴い国内外のメジャーな展示会に出品され、

大きな話題となり、NHKの情報番組「ひるまえほっと」でも特集されました。

 

■展示会情報

メゾン・エオブジェ(パリ)

ギフトショー(ビッグサイト)

IFFT(ビッグサイト)

アンビエンテ(フランクフルト)

和のあかり×百段階段(目黒雅叙園)

その他、東急プラザ銀座、日本橋三越、江戸東京博物館など

 

電気工学科と伝統工芸職人の連携が製品化

 

参加した学生からのメッセージを読む⇒

2016年9月6日~7日、岡山県岡山市の岡山大学津島キャンパスで行われた

「2016年(第34回)電気設備学会全国大会」に

機械電子工学科/専攻科 米盛研究室の学生11名が発表し、

専攻科2年生と1年生 (指導教員:米盛 弘信准教授)が

電気設備学会全国大会発表奨励賞を受賞しました。

 

第34回電気設備学会全国大会発表奨励賞

 

受賞論文の詳細やメッセージはコチラ→

異型形状アルミニウム合金鋳物の熱処理に関する研究で
蛇の目ミシン工業株式会社と共同出願して特許取得

 

2011年に蛇の目ミシン工業株式会社様と本校の米盛准教授、

そして当時電子工学科(現 機械電子工学科)の5年生だった大澤泰樹様が共同出願した

「異型形状アルミニウム合金鋳物の熱処理に関する研究」が、

このたび日本での特許を取得しました。

 

特許番号
特許第6005929号
発明の名称
誘導加熱装置
出願番号
特願2011-265103
出願日
2011年12月2日
公開番号
特開2013-118103

 

【特許】機械電子工学科 米盛准教授 特許取得

 

続きを読む⇒

本校の学生が

「平成28年度 第31回関東信越地区高専英語弁論大会」において

優秀な成績を修めました

 

自ら積極的に挑戦し、

立派な成果を上げた学生達を教職員一同心より誇りに思います。

 

レシテーション部門優勝、スピーチ部門特別賞

 

受賞した生徒たちからのメッセージを読む⇒

2016年9月11日に川崎市産業振興会館で開催された

「Robot Competition Series “BRAVE” 第21回 WRESTLE QUAD バトルロイヤル」

にて、本校のメカトロニク研究同好会がファイティング賞を受賞しました。

 

大会について

Robot Competition Series “BRAVE”は、

多用途化するロボットの進化を目的として、

不整地・極地で活動可能な高性能ロボットを生み出す基礎を世界に築くべく、

生まれたロボット競技大会です。

複数の競技で構成される小型ロボット競技会で、

“BRAVE”本大会は半年毎に開催されます。

 

“BRAVE”ファイティング賞受賞

 

受賞した生徒たちのメッセージを見る⇒

機械電子工学科の学科プロジェクトチームが

「児童館・こどもシティ(八王子市立南大谷・中野児童館合同まつり)」に

参加しました

 

2016年9月11日(日)に八王子にある都立小宮公園で行われた

「児童館・こどもシティ(八王子市立南大谷・中野児童館合同まつり)」に

機械電子工学科 学科プロジェクトのメンバーが参加してきました。

このイベントは、八王子市立南大谷・中野児童館が主催し、

八王子市内の諸団体が参加・協力して開催するお祭りです。

 

当日は、大勢の方が来場されました。

会場では、機械電子工学科 学科プロジェクトで製作した

ソーラー機関車(SL:Solar Locomotive)と3輪ソーラーバイク「DOG」、

4輪ミニバギーの試乗体験、および人力発電機による発電体験を行いました。

4輪ミニバギーは、

今まで試乗していただいた子供・大人の皆さんの意見を反映して、

子供でも簡単な操作で安全に乗れる乗り物です。

自分で操作できる面白さが好評でした。

3輪ソーラーバイク「DOG」は、

客車の牽引が可能で非常に小回りが利くように設計・製作しています。

 

イベント当日は、八王子市内の子供たち等、

多くの皆さんに本校を知っていただけました。

今後も、学生と共に地元に密着した活動を行っていきたいと思います。

 

参加・協力してくれたみなさん! ありがとうございました!!

 

機械電子工学科 児童館・こどもシティ参加

 

フォトギャラリーを見る⇒

機械電子工学科の学科プロジェクトチームが

「第37回八王子いちょう祭り」に参加し、J:COMから取材を受けました

 

2016年11月19日(土)~20日(日)に八王子市内にある都立陵南公園で

「第37回八王子いちょう祭り」が開催されました。

このイベントは、甲州街道(国道20号線)のいちょう並木を中心として

周囲にある公園他の複数会場に約493,000人が集う大規模なお祭りです。

会場の一つである都立陵南公園には「学生広場」他があります。

 

初日はあいにくの雨でしたが、

2日目は、天候に恵まれて多くの方が来場していました。

我々は、機械電子工学科 学科プロジェクトで製作した人力発電装置による

電気エネルギー体験、ソーラー機関車(SL:Solar Locomotive)と

4輪ミニバギーの試乗体験を行いました。

ソーラー機関車は大人から子どもまで乗客4人乗せて走行し、

多くの方に楽しんでもらいました。

2日目は5~6時間休みなく走り続けて延べ300人以上の方に

試乗していただきました。

 

第37回八王子いちょう祭り

 

詳しくはこちら⇒

機械電子工学科の学科プロジェクトチームが

「第8回小山連合町内会ふれあいウォーキング(地域イベント)」に協力しました

 

2016年10月16日(日)に東京都立小山内裏公園パークセンターで行われた

「第8回小山連合町内会ふれあいウォーキング(地域イベント)」に

地域交流センター協力のもと、

機械電子工学科 学科プロジェクトのメンバーが協力しました。

 

このイベントは、小山連合町内会の方々が

お互いのふれあい・絆を深めるためのウォーキング大会です。

この大会のゴール地点である小山内裏公園内において

機械電子工学科 学科プロジェクトで製作した

ソーラー機関車(SL:Solar Locomotive)の乗車コーナを開設しました。

 

第8回小山連合町内会ふれあいウォーキング協力

 
当日の様子はコチラ→

機械電子工学科がフィリピンからの夏季短期モノづくり実習生を受け入れて

技術指導・交流を行いました

 

2016年8月8日(月)~13(土)の6日間、

今年初めてフィリピンにあるサレジアンファミリーの

カリタス・ドン・ボスコ・スクール(CDBS:Caritas Don Bosco School)から

16~17歳の生徒8名を受け入れ、

モノづくりに関する短期モノづくり講座を行いました。

 

講師は、機械電子工学科の米盛弘信准教授と学生5名で、

電子回路の基板の製作からアーク溶接まで

幅広い内容のモノづくり講習を行いました。

 

フィリピンの生徒に対して、

技術を学んでいる日本の学生が技術指導することは、

本校の教育目的である「専門性」「国際性」「人間性」を育む

良い教育の場となりました。

 

フィリピン技術指導・交流

 
詳しくはこちらをご覧ください→

■期間: 10月20日(木)~12月1日(木)

■対象: どなたでも

 

■ご挨拶:

 

このたびユニコムシティさがみはらにて、

長期写真展を開催することとなりました。

 

今回の展示のメインテーマは「自然」です。

 

日常からちょっとだけ目を逸らして”自然”に目を向けてみませんか。

自然は自然でも植物だけでなく人間、建物も、

ありのままの姿”自然”なのではないのでしょうか。

この展示会ではそんな日常に溢れた”自然”の写真を集めました。

 

期間中は多くの作品をご覧いただきたく、

サブテーマを変えて作品を入れ替えます。

 

是非お越しください。

 

写真部 写真展

 

写真展の詳細はコチラ→

1 / 512345

ページ
TOP