2018年7月7日

さとえiPadプロジェクトがスタートしました。

子どもたちはもちろんのこと、保護者の方からさえも

「まぁだ~」

と待ちわびていたiPadがやってきました。

201877日が、

新たなさとえの歴史のはじめの一歩となるのか、

あらためてこれからの取り組みの重要性を感じた一日でした。

さとえiPadプロジェクトとは

20180707全体会.003

20180707全体会.004

子どもたち主体での取り組みの一例として、

このiPadがくるまでに、

児童会を中心に

スローガン「iPadはかしこくなるための道具だ!!」

を代表委員会(各クラスの学級委員でつくる)で提案し、

各クラスでそれを具現化するためにはどうすればよいかを

話し合ったもらいました。

20180707全体会.005

その結果をもとに、

・自分の学習をよりよくする方法をみつけること

・自分だけのためでなく、

 友だちのため、

 クラスのため、

 学校のため、

 いろんな人のために

 役立つ方法をみつけること

の2点が基本となりました。

このプロジェクトの戦略として

20180707全体会.007

20180707全体会.008

20180707全体会.009

20180707全体会.017

保護者の皆様にも共にプロジェクトを

成功へと導くことができるようお話させてもらいました。

さて、本日の授業の前に

昨日iPadが到着し、

放課後から本日の授業にむけて先生たちが

全台セッティングをしてくれました。

これができる職員集団があるのが本校の強みだと思います。

20180707全体会.002

そして、本日授業参観は、

低学年は、保護者の方といっしょに

ケース&保護フィルムシート装着もしてもらい、

Google Classroomのログイン作業、ファイル送信

を行いました。

IMGP3607

IMGP3615

中学年は、

Google Classroomログイン

連絡帳代わりになる方法

Evernoteのデモを行いました。

IMGP3617

高学年は、

mailの設定とメインで活用する

Evernote設定と活用デモを行いました。

また、自分たちでケース&保護フィルムシートを

装着する作業も行いました。

IMGP3651

どの学年も、たくさん待っていた分、

保護者の皆様には、一緒に作業、

そして活用イメージを共有してもらうことで、

これからはじまる取り組みについて

理解していただけたかと思います。

iPadの使用規程についての同意書

・家庭でのiPadとの上手なつきあい方ワークシート

の2点を提出と引き換えに、iPad持ち帰りが始まります。

<ふりかえり>

1)やはりiPadの導入は、保護者がいるときがベスト。

設定やこれからどのように活用してくか、

まさに三位一体での取り組みとなる。

何よりもはじめの設定の混乱が保護者のサポートのおかげでかなり軽減された。

2)キッティング作業に保護フィルムシートの貼り付けは入れるべし

今回の大きな失敗は保護フィルムシートの貼り付けの難しさであった。

割れない画面はまだむずかしいのであろうか・・・。

3)本校でしかできないスピード感

本校の取り組みを一般化できないかと考えているが、やはり「人」が重要。

今年度は、ちょうど学年に1人ICT教育部のメンバーがおり、それぞれが主体となって事前準備にあたってくれた。また、ICT教育部のメンバーの得意分野によって役割をそれぞれが認識しており、今回の導入では必要なことをどんどん提案してくれた。(メンバー体制についてはどこかで書くことができれば)

4)これから

月曜日からどうするか、またブログで紹介したい。

すでに各学年がイメージ化できつつある。

とにかくこれからが大切である。

6年担任 ITC教育部 山中昭岳

ページ
TOP