ブックタイトル聖学院中学校高等学校ウェブパンフレット2018

ページ
8/13

このページは 聖学院中学校高等学校ウェブパンフレット2018 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

聖学院中学校高等学校のウェブパンフレットです。

聖学院教育の3つの柱 × 国際力国際教育聖学院教育 3つの柱 × 国際力タイオーストラリアアメリカイギリス中国■ ホリデイ ホームステイプログラム i n S a n D i e g o■ タイ研修旅行■ 中国見学の旅■ 英国オックスフォード研修旅行国際教育部・海外研修委員会より■ オーストラリア体験学習■ オーストラリア体験学習豊富なアクティビティを通した異文化体験魂を揺さぶるタイ山岳地帯での生活中国と日本の架け橋となることを目指して中世ヨーロッパの重厚な文化と歴史を学ぶホストファミリーと過ごす英語漬けの2 週間9日間のホームステイプログラムです。アメリカ・カリフォルニア州(サンディエゴ近郊都市)に5泊ホームステイし、シーワールドの見学など周辺都市の散策、その後ロサンゼルスに移動し文化体験をします。アメリカのホリデーシーズンをホストファミリーと過ごす中で、生徒たちの学習意欲は世界へと広がっていきます。タイの山岳少数民族との異文化交流を主な目的とする海外研修です。訪問先のメーコック財団は親と共に暮らすことのできない子供たちを保護し、教育を受ける機会と将来について考える時間を提供する活動を展開しています。生徒はここで彼らの生活に加わり、寝食を共にします。メコン川の支流コック川沿いの美しい風景の中で子供たちと共に過ごしていると、自然と心が開かれます。多くの生徒がここで元気をいただき、心の成長を遂げました。悠久の歴史を感じる「万里の長城」や「故宮」などの歴史的建造物に触れることが、この研修の目的の一つです。また、中国と日本の架け橋に生徒たちがなってもらいたいとの願いから、雲南省にある昆明大学の学生との交流を行います。交流を通して、グローバルな視点や考え方を持つことも大きな目的です。※2012年からは社会情勢を鑑み行っていませんでしたが、 今年度から再開します。中世ヨーロッパの街並みが残るオックスフォードには、由緒ある大学が40校程あります。そのうちの幾つかの大学を訪れ、午前中は外国人の生徒たちと一緒に英語だけで行われる授業で学び、午後はさまざまなアトラクションや名所見学(セント・メアリー教会、ロンドンへの小旅行など)をします。異文化を頭ではなく心で感じる研修を展開しています。日本と季節が逆のため、夏休み中でも現地校に通えることが一番の特徴です。ホストファミリーと過ごす英語漬けの2週間。同じ年頃のホストブラザーと一緒に英語特別クラスで学び、現地校の授業も体験します。また乗馬やライフセービングなどのアクティビティにも挑戦。相手に伝えることの大切さを実感し、失敗を恐れない積極性を身につけていきます。中3~高Ⅱ/12月/9日間中3~高Ⅱ/12月/13日間中3~高Ⅱ/3月/10日間中2~高Ⅱ/3月/15日間中3~高Ⅱ/8月/15日間今年度からアメリカ(ハワイ州)の研修と台湾の研修が加わります。どちらも夏休みに実施します。二つの研修に共通しているのは、現地の学生との交流を中心にさまざまなプログラムが用意されている点です。聖学院の海外短期研修は全部で7 プログラムあります。昨年度は計119 名の生徒が参加をし、異文化に触れ、大いに刺激を受けて帰国しました。そして、世界の中での日本の位置・立場を考えるようになってきました。グローバルな視点を持つことと、将来の進路に向けての契機になってくれればと願っています。 〈2017 年度より実施する海外研修〉 ・ハワイ研修旅行 中3~高Ⅱ/ 8 月/ 16 日間 ・台湾研修旅行 高Ⅰ~高Ⅲ/ 8 月/ 8 日間現地では自分の英語力の未熟さに大きなショックを受け、無力感さえ感じました。それに加え、文化の違いの中で日本人にとってはかなり戸惑うことも多くありました。でも逆に外国人が日本に来たら、同じように感じると思います。国際的な視点からみて、それらに合わせるべきは日本人の方かもしれません。グローバル化と唱えられるこの時代、求められるのはこのカルチャーショックを乗り越える力ではないでしょうか。英語での意思疎通がままならない僕がグローバル社会にどう生きていけばいいのか、そんなことを考えさせられた海外研修でした。今年度よりハワイと台湾への研修も実施グローバル社会をどう生きるかを学びました高校Ⅱ年生 L.T.Student’s VoiceSEIGAKUIN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL 13