私は、毎週木曜日には武蔵大学で「人文地理学概説」の授業(2単位)を

担当しており、人文地理学の成果と手法について半期15時間の講義をしています。

こちらもコロナ禍の影響で約1か月遅れのスタートとなり、

先週で第13回目『不平等の地理学』をテーマに主に児童労働について考えました。

今回は、その一端を紹介しましょう。

児童労働とは、

「義務教育を妨げる労働や法律で禁止されている18歳未満の危険・有害な労働」

を言います。

国際労働機関ILOでは4年に一度、世界の児童労働者数の推計を公表しており、

直近の2017年9月に発表されたILOの報告書

“Global Estimates of Child Labor: Results and Trends, 2012-2016” によると、

全世界の児童労働者は約1億5200万人(男子8800万人、女子6400万人)

と推計されています。

これによれば、世界の子ども人口(5~17歳)のおよそ10人に1人が

児童労働をしていることになります。

世界人口に対してこれを多いとみるか少ないとみるか認識の差によりますが、

それでも様々な努力でこの5年間に1億人も減っているのです。

 

【校長ブログ】児童労働を考える

 

この記事の続きはこちらへ→

ページ
TOP