清明祭準備2019明日の清明祭を控えて、後援会役員をはじめ保護者の方々の準備が早くから始まっています。初等部では後援会のみなさんや保護者の方々が、廊下の防汚シート敷きから始まり、放送機器の準備、餅つきや焼きそばなどさまざまな模擬店など、午前中から5時半過ぎまで準備をしてくれました。卒業生のためのスペースも確保してあり、明日は久しぶりの再会で思い出話に花が咲きそうです。また、学校紹介コーナーの「とんぼっこ広場」では子どもの作品などが飾ってあるほか、相談ブースも2階に用意しています。どうぞご来校ください。

今夏、初等部のとんぼっこ合唱団がNHK全国学校音楽コンクール東京都コンクール予選で金賞をいただきました。これを記念して横断幕を作成、学園グランドに掲げています。全国学校音楽コンクールについては、東京都に強豪校が多く、東京都代表が毎年全国大会に出場しています。その予選で金賞を、本選で優秀賞をいただけたことは、毎日のように練習を重ねてきた子どもたちにとって大きな自信になったばかりでなく、学校にとっても名誉なことです。昨年の中等部のソフトテニス部男子の全国大会優勝の横断幕とともに掲げています。通りかかったときには、ぜひご覧ください。合唱団幕 合唱団・テニス部幕

散歩 9月も半ばに入り、涼しくなってきました。昼間はツクツクボウシの声が聞こえ、夕方になると秋の虫の声が夜空に響いています。1年生の散歩の時間は近くの公園に出かけました。ネコジャラシの穂はすこし黄色く色づき始めていましたし、梅の木の根元では子どもが種を見つけました。昼間の暑さは続いていますが、子どもたちも「今は夏と秋の間」と捉えていました。帰ってくるときに見つけたヨウシュヤマゴボウの実は紫色の実をつけていました。ビーカーに入れて2日ほどたつと、透明だった水は写真のような色になりました。みんなびっくりしました。洋種ヤマゴボウこれからたくさんの秋が見つかりそうです。

避難訓練防災の日に近い9月3日、合同避難訓練が行われました。初等部だけの地震を想定した避難訓練は1学期から行ってきましたが、合同の避難訓練は今年度初めてです。初等部校庭に避難した後、理事長から訓話がありました。大きな地震が起きたときには家族がお迎えに来るまで学校で安全に待てること、場合によっては生徒、児童で協力し合うこともあるかもしれないこと、何より自分の身は自分で守る意識が必要であることなどでした。子どもたちは真剣に耳を傾けていました。安全意識を常にもつことの大切さをみんなで考えました。

 

CIMG1924 CIMG1926長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。子どもたちは日焼けした顔で元気に登校してきました。久しぶりに会った友達の元気のよさに戸惑った表情を見せていた子もいましたが、友達に声をかけられると50日の休みがなかったかのように仲良く遊び始めました。

講堂で行われた2学期の始業式では、理事長先生と校長先生からお話がありました。みんなが元気に講堂に集えたことが何よりうれしいこと、これから始まる行事の多い2学期を楽しんでいきましょうというお話でした。子どもたちの表情からも、2学期への期待が読み取れました。

ホームルームが終わると、方向別下校が行われ、同じ方向に帰る1年生から5年生までの友達と一緒に下校していきました。

 

CIMG9077CIMG9067今日はお盆休み。雪谷の商店街ではシャッターの閉まっている商店が目につきました。けれども、清明グランドからは中学生の元気な声が聞こえてきました。台風が接近する蒸し暑さの中、ソフトテニス部が練習をしていました。昨年度、ソフトテニス部は広島で行われた第49回全国中学校ソフトテニス大会で男子団体戦で優勝しました。今年も東京代表として出場した関東大会で3位になり、全国大会出場が決まりました。第50回全国大会は8月21日から京都府で行われます。がんばれとんぼっこ!

山歩き (2)山歩き収穫2トマト2日目は、池の平湿原でのハイキングを行いました。さわやかな高原の風を感じながらたっぷりと山歩きを楽しみました。足元には、梅雨明けを待ち焦がれるように、高山植物が可憐な花を咲かせていました。山から下りると雨が降り、今年も山の天候の急な変化に驚かされました。

3日目は掃除をし、退寮式をしてから帰途につきました。途中、石田観光農園で野菜の収穫体験をしました。子どもたちは新鮮な野菜の甘さに驚き、キュウリ、トマト、ナス、トウモロコシを収穫してお土産にしました。梅雨明け前で天候を心配しながらの日程でしたが、すべての予定を行うことができました。

食事準備 川遊び7月ピッキオ27日から29日まで、フォークダンス5年生の山の学校が行われました。1日目は軽井沢星野リゾートのピッキオで、ネイチャーツアーに参加しました。インストラクターの方に森の植物や生き物を紹介・解説してもらいました。おかげで、知らなければ素通りしてしまう小さな自然にも興味をもつことができました。浅間寮(学園の寮)に着くと川遊びをしたり、部屋で友達とカードゲームを楽しんだりして過ごしました。寮では、食事の前はグループで順番に配膳当番をします。5年生は次に何をするべきかを考え、見通しをもって行動できるので、集団での行動は3年生とは比べ物にならないほどスムーズに進みました。雨の間隙を突きながらキャンプファイアーもフォークダンスもできました!

 

3日目のカレー2

3日目は午前中にホテルのプールで泳ぎました。泳ぎが上手になり、グループが上がった子もいて、全体の場で紹介されて友達から拍手をもらいました。少し早めの昼食をいただき、ホテルのロビーで退館式を行いました。ホテルの支配人さんが、無事に楽しい海の学校ができたことを喜んでくださいました。マナーよく立派な態度ですごすことができ、お褒めの言葉もいただきました。楽しい思い出をたくさん作って、家族の待つ東京へ帰りました。

入れ替えで中等部の6年生と8年生が到着し、中等部の海の学校が始まりました。2年後に来られることを4年生は今から楽しみにしているようでした。退館式2

プールで泳ぐ2午前中の海は水温がやや低く、初めに海に入るときはみな怯(ひる)んでいまし遠泳2たが、一度体を水につければ冷たさは気にならなくなります。休憩をはさんで何度も泳ぐうちに、泳ぎが上手になってきました。海は浮力があるので泳ぎやすいのです。しかし、波があったり、鼻から入る水が塩辛かったり、底が急に深くなっていたりしてプールとは違い、恐さを感じる子もいます。大丈夫かな?という教師の心配をよそに、友達同士で励まして恐さを乗り越えている様子が見えました。とんぼっこの友達同士のつながりの強さを感じます。午後には泳ぎの上手なグループが遠泳を行いました。距離は長くはありませんが、足の届かない深さの海を列を作って泳ぐのは初めての子がほとんどです。慎重にゆっくりと泳ぎ、全員無事に泳ぎ切りました。浜に上がると、他のグループの友達がトンネルを作って出迎えてくれました。

 

ページ
TOP