日本が近代国家への道を邁進していた明治25年(1892年)。

いまだ男性優位の風潮が蔓延るこの時代にあって、『淑徳』は、

女性の自立を掲げた一人の教育者の、燃えるような教育への情熱によって生まれました。

その人の名は輪島聞声。

我々は尼僧でもあったこの方を、今も校祖と仰いでいます。

校祖は、女性の自立の基を『静淑の徳』という、

深い知性と、情緒に富んだ人間性とに備わる、高潔な人格に求められ、

その涵養の大切さを繰り返し説かれました。

因みに校名=淑徳が、この言葉に由来していることは申すまでもありません。

 

建学の精神

 

この記事の続きはこちらへ→

ページ
TOP