幼教コースです!
 
先日、貞静幼稚園の園児たちを招いて幼稚園発表会をおこないました。
幼稚園発表会は「こども文化」という授業の集大成として授業で取り組んできた内容を、実際に園児さんに発表するという会です。
今回は「手遊び歌」「ペープサート」「エプロンシアター」「「パネルシアター」で歌ったり踊ったりと、とても充実した発表になりました。
 
前日行ったリハーサルの段階では、ピアノが止まってしまったり、大きな声が出せず「これで本当に大丈夫か?!」と心配する声がありました。
 
しかし、当日を迎え実際に園児さんたちを前にすると、前日までの様子とは打って変わり、とても大きな声で楽しそうに発表する3年生の姿がありました!
緊張しながらも一生懸命発表する様子は、子どもたちだけではなく、見ている人みんなの心を動かしたと思います。
まさしく成長した生徒の姿に感動!!
最後は園児さんたちにメッセージカードをプレゼントして喜んでもらうことができました!
 
幼稚園の先生方からもお褒めの言葉をいただくことができ、自信を持てたのではないかと思います!
最高の締めくくりにとなりました。3年生お疲れ様でした♪
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6

2学期の期末試験も無事に終わり、中学校では華道と茶道の礼法の授業を行いました。
 
今回の華道はクリスマス風のフラワーアレンジメントです。
素敵なアレンジメントができあがり、各家庭に持ち帰りました。
クリスマスムードをより盛り上げてくれることでしょう。
 
IMG_1183
 
IMG_6420
 
茶道では難しい作法に苦労しながらも、一期一会の精神を大切に、しっかりとお茶を味わうことができました。
 
IMG_1215
 
IMG_6384
 
3年生にとっては今回が中学校での最後の礼法の授業でした。
作法をしっかりやりながらも、楽しみながらお花を生け、お手前を披露していたのが印象的でした。
 
IMG_8984
 
IMG_8988
 
礼法で学んだ和の精神を、これからも日常生活で生かしていきましょう。

学園東門玄関前、屋上、中庭の木々がすっかり色づきました。
2学期末試験の前日です。高3生にとっては、高校生活最後の定期試験、卒業試験です。
 
今学期何を学び、どんな力がついたのか、試験の結果にその証が表れます。
試験勉強を通じて、生徒たちは今学期の学びを振り返り、確かめ、まとめます。
いい「まとめ」ができると、学びの道筋の中で強固な「ふしめ」となり、確かな実力となって自らものになります。
 
試験一週間前の放課後、職員室前の廊下、各教室、記念ホール、カフェテリアは、最終下校時刻まで熱心に試験勉強をする生徒でいっぱいになります。
先生方も、生徒たちの相談に乗ったり、個別に熱心に指導を行ったりしています。
 
この学園で私の一番好きな風景です。
 
「がんばれよ」「いい成果が出るといいな」
私はそんな声掛けをして回っています。
明日からの試験。ぜひがんばってもらいたいものです。
 
MicrosoftTeams-image (14)
 
MicrosoftTeams-image (15)
 
MicrosoftTeams-image (16)
 
MicrosoftTeams-image (17)
 
MicrosoftTeams-image (12)
 
MicrosoftTeams-image (13)
 
MicrosoftTeams-image (18)

先月末に、本学園の幼児教育・保育系進学コースの高校2年生が、貞静幼稚園の園児たちと「おみせやさんごっこ」を行いました。
 
MicrosoftTeams-image (12)
 
MicrosoftTeams-image (13)
 
幼稚園、保育所では、遊びを通しての総合的な学びが基本となります。
この際、幼稚園・保育所における教育内容である「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の五領域を意識して活動を計画し、遊びにとりくむことで、子どもたちの総合的な学びにつなげることができます。
 
「健康」では、例えば商品を作成するためにはさみを安全に使えること。
「人間関係」では、友だちと相談したり、協力したりして準備すること。自分の考えを友だちや先生に伝えること。ごっこ遊びのルールを守ること。
「環境」では、身近なお店の仕組みを知りそれをまねること。お店の看板を作ったり、品物の値段を決めたりすること。品物を作って商品を準備すること。
「言葉」では、看板の文字や値段を書くこと。買い物をする際のコミュニケーションの在り方を知ること。数を数えて品物のやり取りをすること。
「表現」では、身近なものを使って商品づくりをすること。ものを売る人、買う人を演じること。
 
「おみせやさんごっこ」の活動は、五領域がバランスよくかかわっています。
 
MicrosoftTeams-image (14)
 
MicrosoftTeams-image (15)
 
実際におみせやさんごっこを企画、準備をし、貞静幼稚園の園児たちを招いての活動は、将来幼児教育に携わることを目指す生徒たちにとってとても良い学びとなりました。
 

こんにちは!高校 総合進学コースの2年5組です!
 
本校では医療看護系への進学を考えている生徒へ向けて「基礎保健医療」という講座が高校2・3年生で開講されています。
高校2年生の第1回目の講座が11月25日(土)に実施されました。
看護医療系入試専門の外部講師をお招きして直接指導してもらっています。
 
以下、受講した生徒2人の感想です。
 
Oさん
本日初めて基礎保健医療講座を受講しました。
私は将来医療関係者に携わりたいと思い、講座を受けました。
まず、この講座で目指すことは「自分を知ること」「知識を身につけること」「表現する力を身につけること」の3つです。
私たち2年生から新課程(新学習指導要領)となり、現在の3年生と少し違うところもあります。
その中でも、私たちは「表現する力を身につけること」が大切であるとおっしゃっていました。
自分をアピールする力の向上は合格への分かれ道だと分かりました。
授業では、自己評価と目標、医療関係のクイズ、ナイチンゲールの「看護覚え書」、そして自己アピール名刺(JAM)を隣の生徒と行いました。
これから約1年間、先生の講習を受け、たくさんの「知識」を身につけて受験に臨みたいです。
 
Kさん
私は看護医療系への進学を希望しています。
看護医療系の受験形態が特殊であることは漠然とは知っていたのですが、本日、基礎保険医療講座を受講し、具体的にどのような入試か知ることができました。
講座で「自分を知ること」「知識を身につけること」「表現する力を身につけること」が大切だと教わりました。
医療系の知識は進学してから学べばよいと思っていましたが、面接時にも必要だと分かり、驚きました。
講師の先生に志望校の相談をしたところ、丁寧に説明していただきました。
このようなことを高校2年生の段階から知ることができ、入試に向けた準備が早くからでき、とても有意義な講習となりました。これからも講座を受け、自分の進路を確実なものにしたいと思います。
 
 
また、11月27日(月)には高校2年生全員参加の志望理由書対策講座が実施されました。
こちらも講師をお招きしての講座となります。
大学進学だけでなく、専門学校、就職でも必要となる志望理由書の書き方のポイントについて講義していただきました。
 
高校2年生は進路に向けてこれまで以上に具体的、本格的に動き出しています。
希望の進路を実現するために、今からしっかりコツコツと準備をしていきましょう。
 
写真1
 
写真2

修学旅行が終わり、そろそろ現実を見なければいけなくなってしまった今日この頃。
最近は朝、家を出ると吐く息が白くなるようになってきました。
そして僕はあまりの成績の悪さに顔面が蒼白になっています。
 
3年次が近づき、クラスメイト達は大好きなゲームや動画視聴を制限したり、これまでの勉強法を見直し、より効率のよい方法を模索するなど、徐々に受験に向けて動き出しているようです。
僕も覚悟を決めて自分と真摯に向き合い、真面目に勉強に取り組んでいかねばと思います。
 
さて、私たち高校2年特進コースは、今日までのおよそ8カ月間を
「人から応援される人間になる」
「クラスの治安は自らで守る」
といった担任の金言を胸に過ごしてきました。
果たして私たちは担任の目指す姿に近付けているでしょうか?
なんにせよ皆紆余曲折、多事多難ありながらも和気藹々とした自慢のクラスになっていると思います。
 
高校2年生という多感な時期で、事あるごとに一喜一憂してしまいますが、そうした悩みを乗り越えてこそ私たちは成長できると思います。
これからの私たちの躍進に乞うご期待。
 
青春IMG_5219

こんにちは、2年4組です。
私たちはいま三者面談を行っており、進路に向けて受験科目などを調べています。
推薦を考えている生徒が多く、小論文は入試でとても重要になります。
今回は、面談を終えて初めて小論文テストを実施しました。3人の生徒の感想を投稿します。
 
Iさん
小論文の事前準備はしてきたものの、語彙力がないため不安でしたが時間内に終えることができました。しかし、読解力がなく、筆者の要約を書くのに時間を要してしまいました。志望している大学では小論文が必須なので、このテストを活かして次に繋げたいです。
 
Sさん
今回の小論文テストの内容は書きやすいテーマでした。しかし、筆者の意見を要約する部分が思ったよりも字数が少なく、大変でした。筆者の一番伝えたいことを読み取り、短くまとめる力をつけていきたいです。また、筆者の意見から考えたことを詳しく書けるようにしたいと思いました。
 
Yさん
普段から朝学習でコラム演習として短い文章を書いているのですが、小論文はまだまだ難しいです。ですが、最近は今までより訂正される箇所が減り、褒めてもらえることも多くなり、やり甲斐を感じるようになりました。今回の試験も、添削されたものをしっかり見直し、次回の小論文に繋げていきたいです。また、来年の受験を意識しながら自分の難点を改善していけるよう努めたいです。
 
現在、高校2年生は三者面談を実施しているため、進路について本格的に考える時期となっています。
三者面談や小論文テストは自分の今後を決めるうえで大切な行事となります。
次回は2年5組が志望理由書講座を投稿する予定です。こちらも進路関係の行事となります。
 
サムネイル

こんにちは!高校2年幼児教育コースです!
待ちに待った、貞静幼稚園とのコラボ授業である「おみせやさんごっこ」を実施しました。
 
修学旅行から帰って来て、準備もラストスパートということで、授業時間内に作業が終わらず、放課後に残って作業をしているグループもありました。
次から次へとやってくる行事と、日々の勉強をよく両立してがんばったと思います。
 
さて、本番では、みんな普段とは違う優しいお兄さん、お姉さんの表情をしていました。
初めて園児さんと向かい合って緊張するかと思いきや、すぐに園児さんと打ち解けていました。
今年の高校2年幼児教育コースの「初対面の人にも人懐っこい」というカラーが出ているなと感じた瞬間でした。
 
手をつないで園児さんとお店をまわったり、自分が作った商品を嬉しそうに買ってもらったり、あっという間の時間でしたが、とても大きな経験になったことでしょう。
みなさんの普段とは違う優しい表情、がんばって作った商品を買ってもらったときの嬉しい表情、やり遂げた達成感に満ちあふれた表情に感動しました。
お疲れさま!!
 
①
 
②
 
③
 
④
 
⑤・サムネイル用
 
⑥
 
⑦
 
⑧

本校中学1年の 江上はな さんが、2024年1月に開催される
「第31回JOCジュニア・オリンピック・カップ・フェンシング大会 兼 2024年世界ジュニア・カデ・フェンシング選手権大会選考会」
(種目:カデの部、ジュニアの部 会場:駒沢オリンピック公園屋内球技場)
に出場することが決定いたしました!
 
また、今月行われました「YAMAGUCHIフェンシング選手権」においてもミニム女子サーブルの部で3位となりました。
全国大会での更なる活躍を期待しています!
 
みなさん、応援よろしくお願いいたします!
 
MicrosoftTeams-image (24)

こんにちは!
 
今日は高校2年生Wくんが三者面談を終え、感想を寄せてくれたので投稿します。
 
「2年生も2学期になり、本格的に進路について動き出さなければならない時期になりました。
 そのような中で、先生が親身になって一緒に考えてくれたため、三者面談では自分自身では気づくことができなかった強みに気づきました。
 私は語学に興味がありました。しかしサッカー部にも所属しているため、スポーツに関わる仕事などを新しい進路として提案してもらいました。
 今まではサッカーを趣味として捉えていましたが、職業として考えてみようと思うようになれました。
 三者面談を終え、希望の進路を叶えるためにこれからの勉強を改めて見直したいと思いました」
 
進路について、考えたり、気づくタイミングは人それぞれで、「早すぎる」とか「遅い」とかはありません。
気づいたところから本格的に「受験」が始まります。
彼の、この後の変化が楽しみです。
 
サムネイル

ページ
TOP