6月15日(土)、6月16日(日)の文化祭に向けて5回に分けて各クラブの様子を紹介します。 アロマテラピー部:アロマを使った化粧品の販売や手作り体験に向けて話し合いを重ねています。ぜひ、アロマのブースに来てください。 調理部:今年はマフィンを販売します。どんな味を販売するかはお楽しみに。ただいま猛練習中です。 軽音楽部:てっぺんライブに向けて各バンドごとに練習中。当日はとっても盛り上がるライブにするからぜひ来てね。 童話研究部:影絵劇「オズの魔法使い」を上演します。現在、背景を急ピッチで作成中です。素敵なお話なので私たちの影絵劇を観に来てください。

文化祭に向けて

IMG_7970 - コピー IMG_7996 - コピー IMG_8011 - コピー IMG_8040 - コピー

6月5日(水)6時間目、LHRの時間に防災訓練を実施しました。避難経路や避難場所の確認が行われ、生徒たちは各自の席から速やかに避難する練習を行いました。校内放送が「避難指示」を伝えると、みんな一斉に机の下に身を隠し、頭を守る姿勢を取りました。先生の合図で次に避難を開始し、予め決められた避難経路に従って整然とグラウンドに集合しました。全体の避難時間は約8分。速やかに避難することができました。

IMG_0534 IMG_0541 IMG_7920 - コピー IMG_7930 - コピー

5/26(日)、インターハイ予選に参加しました。

1回戦は練習の成果を発揮し勝ち上がりましたが、2回戦で惜しくも敗退することとなりました。

3年生はこの大会で引退となりますが、1・2年生で気持ちを新たに練習に励んでいきます!

夏に行われる部活体験、ぜひお越しください。

バレー1

6月1日(土)に保護者会を開きました。今回は、専門家をお招きして、2024年度大学入試を振り返り、今後の大学入試対策に必要なことは何かということを講演していただきました。その後のクラス懇親会では、1学期の取り組みや生徒たちの様子について話が合ったり、3年生は受験にむけた具体的なスケジュールについて説明があったりしました。お忙しい中お越しくださいました保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

IMG_0510 IMG_0455 IMG_0516 IMG_0459 IMG_0493 IMG_0499

5月31日(金)は、全校生徒対象の英語検定受検日でした。日頃の成果は出たでしょうか。結果が届くのが待ち遠しいですね。
大学受験だけでなく、社会人となってからも英語の力は問われます。これからも日々の朝学習や家庭学習などで基礎単語レベルからしっかり定着させていきましょう!

DSCN5183 - コピー

今日は、3年生の共通テスト模試がありました。
英語リスニングの試験では、一音も聞き漏らさないように集中していたり、キーワードをメモしていたりと、真剣な様子が見られました。

全国レベルでの自分の立ち位置を確認できる貴重な機会です。今回苦戦した分野を重点的に復習して次の模試や入試に備えましょう。3年生のみなさん、お疲れさまでした!

IMG_0442

毎年5月には教育実習が行われていますが、今年は23日(木)よりスタートしました。

今年は卒業生7名が実習先として選んでくれました。私は「教育目標・方針」を担当させていただき、自己紹介がてら高校時代の一番の思い出を各自に話していただきました。

共通して女子校でノビノビできよかったし、先生方や友人に恵まれたとも話してくれました。そして、本校の独自教科であるグローバル教養のユニバーサルフォレストの授業が将来を考えるきっかけをつくってくれたとも話してくれる卒業生が多くおりました。

本校の独自教科「グローバル教養」は「ユニバーサルフォレスト(UF)」と「イングリッシュアイランド(EI)」の2科目があり、1・2年生で週に1回、全員が学ぶことになります。UFでは、SDGs(持続可能な開発目標)の内容を基盤としながら、「環境問題」や「貧困問題」、「ジェンダー」など、世界や日本の諸問題について2年間かけて学びます。気になった問題は様々であり、感想も様々、その問題をどう扱いたいかも様々、一人ひとりのらしさが反映されます。

私自身も高校時代を振り返りますと夏休みの自由課題で公害問題を調べてまとめました。当時は気にもしていませんでしたが、大学で化学を専攻していることに繋がります。一人ひとり興味を持つことや気になることは違い、そして、それがその人らしさなのだと思いました。

在校生には先輩のように潤徳時代に興味あることを見つけ、大学で深め、そして、仕事につなげて欲しい。そして、高校では全ての教科を学ぶこととなりますが、あらゆる分野の基礎知識を身につけることは人生をより豊かにしてくれます。生徒たちには、日々の授業を真面目に受け、その地道な積み重ねを豊かな未来に繋げてほしいと願っております。そのために日々の授業をより良質なものにするために、そして生徒たちが快適な学校生活が送れるように教職員も研鑽に努めてまいります。

P.14 グローバル教養 - コピー

5月25日(土)の放課後に、学校見学会を行いました。
生徒たちが中学生や高校入学直後の頃の話や、今取り組んでいることなど、

自分の実体験を織り交ぜながら学校の魅力を紹介しています。

なかには保護者の方より「私が入学したい!」と言っていただけるほど、話が盛り上がったグループもありました。

7月、8月の学校説明会でも生徒による学校案内を行いますので、ぜひご参加ください。

S__377815048_0 S__377815059_0

5月23日(木)から6月12日(水)までの3週間、7名の卒業生が教育実習生として来校しています。異なる学年やクラスで実習を行い、先生としての経験を積むことになります。

担当クラスの生徒たちは、教育実習生たちを温かく迎え入れ、どんな授業をしてくれるのか、ワクワクした様子でした。

教育実習生の皆さんがこの期間中に多くのことを学び、成長できるよう、教職員一同全力でサポートしてまいります。

IMG_7664 - コピー IMG_0318

5月19日(日)に同窓会総会・懇親会が行われ、懐かしい友人や恩師との再会に、思い出話が尽きない様子でした。
毎年、20歳になった同窓生を参加者全員でお祝いしておりますが、今年は傘寿を迎えた先輩方のお祝いも行いました。素敵に年を重ねてこられた先輩方から多くを学ぶ、貴重な機会ともなりました。

お忙しい中運営をしてくださった同窓会役員のみなさま、サポーターのみなさま、そして同窓会総会に参加してくださったみなさま、本当にありがとうございます。

2 3 5 6 7 8 9 10 1

1 / 12712345...102030...最後 »

ページ
TOP