8月9日から13日までの5日間、校内にて夏合宿を行いました。

高校生は、7月末の遠征、8月4日からの5連戦に続いての合宿となり、かなりハードなものになりました。そのような中、選手は1球に集中し、各自の課題克服に取り組みました。

今年の夏の目標は、「チームが1つになる」こと。そのためには一人一人が、自分自身の役割を責任を持って果たす。そうすることで、チームが1つになれると信じて、取り組んできました。

技術面や精神面の課題は、たくさんのOBに指導していただき、少しずつ改善してきています。この合宿での経験を今後の練習や大会に生かせるよう、さらに努力していきます。

応援よろしくお願いいたします。

 

 

高校硬式テニス部 夏合宿

高校硬式テニス部は、8月7日から長野県の野沢温泉に5泊6日で夏合宿に行きました。
朝は6時に起床し、ストレッチや素振りなどの朝練習を行います。その後の練習時間は午前3時間、午後4時間です。合宿にはOBも参加し、技術のことはもち ろんのこと、様々なアドバイスをしてくれます。テニスに打ち込めるこの機会を大切にし、合宿以降の大会で成果を挙げられるよう頑張ってほしいと思います。

バレー部 合宿の様子

8月8日~12日、群馬県の伊香保に行きました。
朝練、午前練、午後練、夜練と丸一日バレーボール漬けです。
辛い練習の中でも仲間同士支え合いながら、頑張っています。
5日後、精神的にも肉体的にも、たくましくなって帰ってきます。

 

 

ソフトテニス部 今年も合宿に行ってきました

台風の動向が心配されていた8月4日、ソフトテニス部はOBとともに群馬県片品村花咲での合宿に出発しました。

午後には到着し、昼食後にさっそく練習開始です。
気温は26度~30度くらいで過ごしやすく、環境としては最高です。

 

6面のテニスコートを存分に使える贅沢!
大学でプレーしているOBとラリーできるのも貴重な体験です。

宿舎では犬のハグが毎年お出迎えしてくれます。よくOBが集まるスペースに遊びに来ます。
ここのペンションでは野菜からお米までオーナーさんが作ってらっしゃるので、毎日の食事が美味しい!

 

最終日にはOB発案で、ペンションの方へ色紙を贈らせていただきました。
また来年もお世話になります!

ゴルフ部合宿報告

本校ゴルフ部は、8月3日から6日まで静ヒルズCC(茨城県常陸大宮)にて合宿を行いました。
この静ヒルズCCは、過去に日本プロゴルフシニア選手権大会の会場になるなど大変難しいコースでした。

生徒たちは、1日1.5ラウンドをプレーし、最終日にはユニフォームを着て部内戦を行いました。

生徒たちは、8月22日富士カントリー笠間クラブで行われる東京都中学校高等学校ゴルフ選手権に出場します。

書道部合宿!

8月5日より群馬県沼田の禅寺で合宿を行いました。

お世話になっている迦葉山(かしょうざん)弥勒寺は
日本一の天狗面があることでも有名です。

朝は5:15から坐禅→朝のおつとめ→国旗掲揚と国歌斉唱
→ラジオ体操→境内清掃→朝食(お粥)。

 夕方は16:00から作務(主に本堂掃除)→入浴→夕食(精進料理:肉や魚は出ません)

夜は19:00から坐禅、消灯は21:00です。

境内の池には蛍がいます。テレビもコンビニも街灯もなく、夜は真っ暗で無数の星が見えます。
合宿では、学園祭で披露するパフォーマンスの練習を行いました。
最終日は小雨が降る中、練習に励みました。
エアコン要らずの涼しい迦葉山とも今日でお別れです。天狗面日本一のお寺とあって、観光客も多く、練習中に励ましの声をいただきました。
当日、ご覧くださる皆さんに楽しんでいただけるよう頑張ります。

中学サッカー部合宿

8月6日より、茨城県神栖市にて中学サッカー部の合宿が行われました。

午前6時から歩いて10分ほどのところにある波崎の海水浴場まで散歩をし、一日の始まりのスイッチを入れます。

砂浜ランは、足腰が鍛えられます。

朝食後は、人工芝のグラウンドで、サッカー漬けとなります。
夕食前に宿舎へ戻ります。

夜はミーティングを兼ねたサッカーの勉強会をし、10時に就寝です。
一日すぎるごとに、日焼けが増していきます。
同時に、サッカーに対する情熱も、増している合宿です。

本校の恒例行事である勉強合宿が、今年もスタートしました。
高校1年生から3年生までを対象に希望者を募り、

志賀高原の涼しく快適な環境のもとで、
大学受験に向けた学習を徹底的に行います。

正午過ぎに志賀高原に到着し、開講式を行いました。
高校3年生の代表者が、これから5泊6日間お世話になる宿の方に、挨拶をしました。
勉強のための環境作りをサポートしてくださる方々への感謝を大切にしながら、
勉強に励んでもらいたいと思います。

開校式を終え、昼食をいただいた後は、いよいよ勉強合宿の始まりです。
生徒たちは初日の学習に集中して取り組んでいました。

====================================
外部説明会情報

2014東京都私立学校展 進学相談会

8月23日(土)・24日(日) 10時~
東京国際フォーラム

本校ブースにてお待ちしております。

====================================

8月8日、今日は授業の見学が出来る日でした。

授業内容はシェイクスピアについて。
午後に行くシェイクスピアの生誕の地巡りに備えての事前学習です。
そして来週にはこのサマーコースの試験があります。
みんなその準備は大丈夫なのでしょうか。

8月9日、ストラトフォード アポン エイボンに行ってきました。

ウィリアム・シェイクスピアの故郷です。

シェイクスピアの家が再現されていて見学をさせてもらいました。

近くには教会もあり、そこにはシェイクスピアのお墓もありました。
8月10日、ロンドンに行ってきました。
ロンドン観光が最後の外出となりました。

まずは大英博物館へ。
一日居ても足りないくらい広い場所でした。

ミイラに夢中な生徒も・・・。

その後はコヴェント・ガーデンへ。
ここでは自由時間ということでみんなお土産を買いに行ってました。
最後はテムズ川をクルージングしました。
船からの景色がすごくきれいでした。

1時間くらいタワーブリッジやビッグベンなどロンドンの景色を楽しみました。

ついにイギリスでの海外語学研修が終わりました。
修了式では足立学園の生徒は全員試験に合格しました。

2週間しっかりと授業を受けて、試験に向けて勉強した成果ですね。

この語学研修では英語はもちろん異国の人とのコミュニケーション

、寮生活など日本では学べないものを経験出来たと思います。

この経験を今後の学校生活や将来に役立ててほしいです。
最後になりましたが、この海外語学研修に関わって下さった方々、朝早くから見送りにきて頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

今日は、中学生の登校日になります。

登校日は、元気な姿と見せるとともに宿題のチェック日になっております。

また、先生に質問をしている生徒もいました。

9月1日には、夏休み課題テスト(5教科)が行われます。

====================================
外部説明会情報

2014東京都私立学校展 進学相談会

8月23日(土)・24日(日) 10時~
東京国際フォーラム

本校ブースにてお待ちしております。

====================================

中学1年生が林間学校へ出発しました!
1年生達にとって、足立学園に入って初めての宿泊行事です。

今年は8月1日より2泊3日で行われます。1日の朝。学校の中庭にて出発式です。


バスで一路、志賀高原へ向かいます。
昼食後に、善光寺参拝し、夕方にホテルに到着しました。

林間学校2日目。午前中にトレッキングです。
しかし、ただトレッキングするだけではございません。その後、ホテルに戻り、事後学習をします。
学習後、生徒たちには修了証書とピンバッジが贈られます。

夜はキャンプファイヤー。火を囲んで全員で合唱をするなど、盛り上がりました。

最終日は飯盒炊爨をし、学校へ戻りました。

お世話になったホテルを出発し、木島平望郷にこにこファームにて、
飯盒炊爨です。
カレーを班ごとに作ります。

薪に火をつけるところから苦戦する班もあれば、
手馴れているチームもありました。

自分たちの手で作ったカレーは、美味しいに決まっています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
夏本番!足立学園でいい汗かこうぜ!オープンキャンパス!(要予約)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
8月30日(土)①9時~ ②9時半~
・学校説明会
・クラブ体験
・校内見学
・無料ランチ
予約は学校の資料請求・予約受付フォームより受付けております。

イギリスに到着し、ラグビー校に向かうためにバスに乗りました。

長時間のフライトで生徒は疲れていました。ラグビー校に到着すると、
クラス分けのためのテストがあります。

到着した翌日から授業初日です!

昨日のクラス分けのテストはスピーキングテストだったようで生徒は焦っていましたが
無事に終わり、今日から少人数での授業が始まりました。

休憩時間には外でスナック菓子と飲み物を買ってリラックスしてます。

さてこれからまた授業です!

 

翌日は、授業の一環として、ブレナム宮殿に行ってきました。

世界遺産にも登録されているブレナム宮殿はチャーチル元首相の生家です。
ここでの観光ももちろん授業ですので生徒はしっかりメモを取っていました。しかし案内人の方の英語を聞き取るので精一杯のようでした。でも徐々に耳が英語に慣れてきたようですね。
そのあとにプレジャーガーデンという大きな迷路になっている庭園に挑戦しました。
制限時間は50分間。

しかし生徒達は20分くらいで攻略していました。

さすがです!

午後のアクティビティを紹介します。

各自でスポーツや芸術などを選択して行います。

スポーツを通して色々な国の生徒と仲良くなるチャンスです。

夜はクレイジーゲームという団体戦で行うゲームをしました。
腹筋や腕立て伏せ、ドーナツ早食い競争などを団体で競うゲームです。
みんな何個かの種目に出て頑張っていました。
 インターナショナルナイトという各国や地域ごとに分かれてその文化を紹介するイベントがありました。

日本人は男女で分かれて発表しました。

足立学園は折り紙で紙飛行機を作って観客席に飛ばしたり、日本から持ってきたこまを披露しました。

しかし残念ながらこまが上手くまわらず…

ロシア、ドイツはダンスや歌を披露したり、イタリアはコントをしたりと大変盛り上がりました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
夏本番!足立学園でいい汗かこうぜ!オープンキャンパス!(要予約)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
8月30日(土)①9時~ ②9時半~
・学校説明会
・クラブ体験
・校内見学
・無料ランチ
予約は学校の資料請求・予約受付フォームより受付けております。

7月29日(火)の午後、上智大学キャンパスツアーに行ってきました。
この企画は、進学指導係が企画し、本校の中3~高3の希望者23名が参加しました。

上 智大学四谷キャンパス到着後、大学設立100周年実行委員長の久原さん、力丸さんの案内でキャンパスの雰囲気を堪能しました。この日は試験日だったよう で、キャンパスのあちらこちらで勉強している学生の姿が見られました。また、さすがは国際色豊かな上智大学だけあって、外国人学生の姿も多く見かけまし た。

その後、実際の教室にお邪魔させて頂き、久原さんから上智大学の歴史、設立の精神、特色などをパワーポイントで分かりやすく紹介して 頂きました。また、入試センターの片桐さんから上智大学の入試制度までお話しして頂き、特に高校生の参加者の中には、大学受験を見据えてメモをとる姿も見 られました。

最後に、本校の卒業生で現在上智大学に在籍している、片倉さん、吉田さん、鴇田さんから後輩へのアドバイスを頂きました。3人の現役上智大生からのお話は、受験勉強の仕方や大学生活の裏話、就職活動の話まで多岐にわたり、非常に充実した企画となりました。

この後、進学指導係では8月16日に東京大学、8月27日に筑波大学のキャンパスツアーを企画しています。「百聞は一見にしかず」です。積極的に参加してみてはいかがでしょうか。

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
夏本番!足立学園でいい汗かこうぜ!オープンキャンパス!(要予約)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
8月30日(土)①9時~ ②9時半~
・学校説明会
・クラブ体験
・校内見学
・無料ランチ
予約は学校の資料請求・予約受付フォームより受付けております。

8月2日、足立学園バスケットボール部、初のインターハイでの挑戦が始まりました。
船橋市運動公園体育館には多くの保護者・生徒・関係者が集まり盛り上がっていました。
初戦の対戦相手は沖縄県立小禄(おろく)高等学校。以前も紹介しましたが、身長は足立学園チームと同じくらいですがバスケットセンスに優れた強豪校です。
試合前、緊張しているかと思いきや、チームは非常に落ち着いていたように思います。
監督の八木先生を中心に静かに気合を入れる足立学園チーム。

足立学園の3ポイントシュートの先制で始まった試合は、第1クウォーターこそとられたものの、第2、第3クウォーターは足立学園のリードをとり、いよいよ運命の第4クウォーター。

途中までリードを守りきっていましたが、試合が動いたのは残り3分。
強豪小禄に同点まで追いつかれた後、フリースローを与えてしまい、リードを許します。

その後必至に食らいつきますが、結果73対77で惜敗となりました。
一緒に見ていた中学バスケ部の顧問の先生は「上出来の内容だった」とおっしゃっていました。

以下監督の八木先生のコメントです。
「どこのチームよりも応援がいっぱい来ていて嬉しかったです。初出場なので、また来年再来年と続くように頑張ります」

これからの活躍を期待しています!お疲れ様でした。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
8/30(土)の高校オープンキャンパスで、バスケ部の体験ができます!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
バスケットボール部他、アメフトやテニスなどたくさんの部活動の体験をご用意しています。
高校のレベルってどんなもの?インターハイ出場校の実力は?どれくらい練習する?先生は怖い?
疑問や不安をぜひ実際に体験して解決してください!
前日まで受付いたします。もうすぐ定員となりますのでまだの方はお早目にお申し込みください。
たくさんの参加、お待ちしております!

日時:8/30(土) プログラム① 9:00~ プログラム② 9:30~
無料のランチ、ついてます。

ページ
TOP