高校1年の仁木奏歩さん、貞方春乃さんが高校生の税の作文で税務署長賞を受賞しました。
11月26日、板橋税務署より署長が来校され表彰式が行われました。おめでとうございます。
今後の更なる活躍を期待しております。
高校1年の仁木奏歩さん、貞方春乃さんが高校生の税の作文で税務署長賞を受賞しました。
11月26日、板橋税務署より署長が来校され表彰式が行われました。おめでとうございます。
今後の更なる活躍を期待しております。
今年度の現地校としてお世話になる“Ashburton College”に本校校長がご挨拶に伺いました。
先生方も生徒も、そして何よりニュージーランドの自然がとてもアットホームで、ここでなら本校の中学生も安心して研修ができる事と確信しました。
今年度のニュージーランド春季短期留学は3/12よりスタートします。
Thank you in advance, Ashburton College!
本日、中学2年生は『The UK』というタイトルで作成したプレゼンテーションの発表会を行いました。
British Hills研修へ行く前に事前学習として、イギリスに関する調べ学習を行い、ペア(グループ)でまとめてプレゼンテーションを作成しました。
プレゼンテーションの構成やスライドの見せ方などを学ぶことからスタートし、全員が英語でプレゼンテーションをできるまでになりました。
本日は集大成として、多くの保護者の方々にもご覧いただきました。(本日は各クラスから3グループが代表として発表しました)
どの発表も見ごたえのある内容で、改めてイギリスについて様々なことを知る機会になりました。
代表として発表してくれた皆さん、良い発表をありがとう!
今後も期待しています!
保護者の皆様、本日はお越しいただきありがとうございました。
引き続き、中学校では人の前に立ち自分の考えを発信すること、またプレゼンテーションの技術を磨いていけるよう様々な機会を設けて、がんばっていきます。
【11月27日(水)6時間目 中学1年生】
道徳の授業の一環として、グループワークを行なっています。
災害時、自分たちが限られた食料を持って避難したときに、
他人とコミュニケーションをとりながら、食料をどのように
みんなでわけたらよいか考えています。
【体操部:トランポリン】
中学1年大木彩・高校3年奥井寧々の2名が、一年間のトランポリン競技の戦績が評価され、東京都足立区体操協会より特別栄誉賞(奥井)と奨励賞(大木)を頂きました。
また、高校2年三澤優華が神奈川県厚木市教育委員会より戦績を称えられ表彰状を頂きました。
今後とも日々精進し更なる飛躍に向け努力致します。
【体操部:ダンス】
11月23日メルパルクホールにおいて行われた、第72回全国中学校・高等学校ダンスコンクールにおいて中学「Imagine Peace -オノ・ヨーコ 光の塔-」の作品で奨励賞、高校「わたしを離さないで-カズオ・イシグロ”Never Let Me go”より-」の作品で第2位を受賞することができました。
中学高校アベック入賞でき、部員一同喜んでいます。
今後とも邁進してまいりますので応援宜しくお願い致します。
なお、12月21日きゅりあんホールにおいてこの二つの作品はご披露する機会を得ています。是非ご覧ください。
本校文化祭におけるバザーや飲食部門の売り上げの一部を寄付させて頂いている社会福祉法人板橋区社会福祉協議会からお招き頂き,第12回いたばし社会福祉大会福祉功労者感謝状贈呈式へ出席して参りました。
今後とも地域の方々と共に益々発展していく学校を目指していきます。
社会福祉法人板橋区社会福祉協議会の皆様,誠にありがとうございました。
11月9日(土)板橋区立エコポリスセンターで実施された実験教室のお手伝いとして高1理数Sの生徒3名が参加しました。
本日は「自然から学ぶ」というテーマで、タンポポの花や種の観察、絶滅危惧種等とされている動物と個体数が減少している原因について学び、その内容についてのグループディスカッションと盛り沢山でした。
本校の生徒もとても勉強になりました。
最終日の本日、最初は体験学習。
くみひも、清水焼絵付け、友禅染に分かれ、京都の芸術を体験しました。
そして北野天満宮、金閣寺を見学し、修学旅行の行程を全て終えました。
数々の大切な思い出を胸に、新幹線に乗って東京へ帰ります。
3日目は元気よく朝食をとり、留学生と合流し、待ちに待った班別自主研修をスタートしました。
事前に準備した行程に基づき、留学生と京都市内を周りました。
前日の交流の甲斐もあり、英会話も交えながら京都市内を堪能しました。
また、夜は狂言鑑賞。茂山流バイリンガル狂言を大いに楽しみました。
中学2年生:浅草周辺にて校外学習を実施しました。
朝は、日の出桟橋に集合し、みんなで水上バスに乗りました。
水上から見える東京のビルや街並みと、浅草までにある複数の橋や少しずつ大きく見えてくるスカイツリーなど、40分程度の乗船でしたが楽しく時間を過ごしました。
その後は、浅草周辺で班別学習を行いました。
古き良き伝統と続々と登場している目新しいものを存分に楽しみながら、無事に班別学習が終了しました!
また、この校外学習を通して学んだことをまとめ、来週のLHRの時間に、浅草に関するプレゼンテーション発表を行います✨
中学1年生:東証Arrowsで株式について学び、日本銀行の横にある貨幣博物館でお金の歴史について学んだあと、農林水産省で、記者会見場などの施設見学をしました。
ページ
TOP