2日前に初めてスキー板を履いて奮闘していた生徒たち。今はリフトを使ってどんどん滑走しています。
いろいろな達成感を味わって欲しい。このスキー教室にはそんな思いも込められています。
あしたは最終日。今日はゆっくりと休んで、あしたに備えましょう。
本校の伝統あるスキー教室。今年は第50回となります。昭和44年にスタートしたこの行事、最初は教員が手づくりで行なってきました。夜行列車に揺られてスキーに行ったのは、もう何十年も前のことです。
中学2年生の学年行事となったいまも、生徒たちにとっては貴重な経験となるのは間違いないです。
初めてスキー板を履く不安と、滑ることができた達成感に期待し、これから出発します。
6年間、3年間の大きな節目、卒業式。今日、この日を迎えました。豊山生としての成長を感じてくれましたね。節目を大切にする人はその成長を実感できていると思います。
大きな世界に羽ばたいてください。そして、疲れたら羽を休めに来てください。いつでも待っています。
おめでとう!
高校2年生が調理実習を行いました。
本日のメニューは…
・焼きうどん
・チンゲン菜と卵のスープ
先生の説明をよく聞いて,いざ調理開始!!
まずは,豚肉を切ってもやしと炒めましょう。
同時にチンゲン菜を洗って茹でておきます。
調理だけでなく洗い物も重要ですね。しっかり役割分担できています!
料理名人!慣れた手つきです。
スープに卵を投入。ちゃんと箸を伝わらせています!
うどんを入れて味付け。焦がし醤油のいい香りがしてきました!
完成!!美味しくできました!!
最後は片付けまで。
時間内にしっかり終わらせることができました!
今度は家族に手料理を振舞って,日頃の感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
裁縫,編み物,調理実習…
男子校だって家庭科の実技授業は充実しています。
今,中1の家庭科では「指編み」の授業をしています。
その名の通り指だけで毛糸を編む手法で,
応用すればネックウォーマーや帽子なども作れるそう。
今回の課題は,指編みでひと玉分の毛糸を編み終えること。
生徒たちは友人と教え合いながらとても上手に作品を完成させていました。
来冬に向けて,誰かにプレゼントを作ってみるものいいかもしれませんね。
ページ
TOP