7月22日(土)転・編入試験を行います。
詳細については、お問い合わせください。
帝京大学小学校 事務室
042-357-5577
| 2025/06/28 - 2025/11/08 | 【komajo】高校学校説明会 駒沢学園女子中学校・駒沢学園女子高等学校 | 
|---|---|
| 2025/11/01 | 11月1日(土)入試チャレンジ解説会【小学5〜6年生対象】 瀧野川女子学園中学高等学校 | 
| 2025/11/01 | 【高等学校】11月1日(土)学校説明会&授業体験会を開催します 瀧野川女子学園中学高等学校 | 
| 2025/11/01 | ヘボン祭(文化祭)のご案内 明治学院中学校・明治学院東村山高等学校 | 
| 2025/11/01 - 2025/11/02 | 【中学受験】11/1(土)、2(日)文化祭&在校生と巡る文化祭体験ツアーを開催します! 武蔵野中学高等学校 | 
7月22日(土)転・編入試験を行います。 詳細については、お問い合わせください。 帝京大学小学校 事務室 042-357-5577 7月15日(土)午前10時~午後2時 後援会主催「帝小祭」を行います。 詳細は、HPをご参照ください。 http://www.teikyo-sho.ed.jp 7月23日(日)午前8時30分~12時00分 帝翔キンダークラブ(体験入学)を行います。 詳細は、HPをご参照ください。http://www.teikyo-sho.ed.jp 「『楽しい』からスタート!」をテーマに、第2回オープンスクールを開催します。 ※ご参加の際は、本校ホームページからご予約をお願いいたします。 予約開始日時は、6月13日(火)10:00~です。 ご予約はこちらからお願いいたします。   Ⅰ部では、教科体験・部活体験を行います。ご希望の体験を1つお選びいただけます。   ↓第2回オープンスクールのプログラムです(クリックすると拡大します)                           ↓昨年のオープンスクールの様子です   【はつしば学園幼稚園】             未就園児親子教室「ひよこ教室」を実施しております。 入園前のお子様(2~3歳)と保護者の方に また、参加されたお子様・保護者の方同士の             ひよこ教室④ 英会話 年少クラスよりネイティブの講師による 今回は、30組(15組・15組の2部制)で活動します。       日  時  7月 15日(土) 10:00~11:00終了予定 対  象  未就園児(H26.4.2~H27.4.1 生まれの子) 持  ち  物  親子共上靴、ハンカチ、ティッシュ、水筒(必要な方のみ) 申込方法  電話受付 (先着30組) 受付開始日時 7月 6日(木)             ※ 本園は駐車場がありません。お車でのご来園は固くお断りいたします。           【はつしば学園幼稚園】     園庭開放③     保護者の方、お子様とご一緒に 手遊び・紙芝居など、職員によるお楽しみタイムもあります。 また、子育てについて         暑さを吹き飛ばす紙コップオバケを作ります。     日 時  7月 15日(土) 10:00~11:30 ※ 来園時は正門よりお入り下さい。 対 象  未就園児      ※雨天時は中止とさせて頂きます。         本園の遊具をはじめ、施設・設備等は園児の年齢に応じたものであり、       【初芝富田林中学校】     中高個別見学会②     日 程  7月 15日(土) 9:00~17:00 申込み  こちら  ◆ 今年度よりお申込みにあたって、ユーザーID登録が必要になりました       ——————————————————————–   ◆ 中学校 ・9月 16日(土)14:00 中学入試説明会   ◆ 中学プチ説明会 ・7月 20日(木)14:00 和泉中央会場(和泉シティプラザ)   ◆ 高等学校 11月  4日(土) 14:00 第1回入試説明会     ◆ 個別見学会 11月 18日(土) 9:00~17:00     学校見学は随時受付します。お電話にてご予約ください。   【初芝立命館中学校】   ニュースせんなん主催            日 時  7月 15日(土)11:00~16:00             第2回 足立学園中学校説明会+体験会 7月15日(土) 14時 学校説明会(14:00~) 授業体験(15:00~) 理科2 化学の不思議~雪がなくても「かまくら」はできる?~     小学4,5,6年生     30 名 算数 数の不思議     小学5,6年生     35 名 社会 なるほど・THE・世界遺産     小学4,5,6年生     35 名 国語 マンガから始める小説の読み方!     小学4,5,6年生     35 名 情報 プログラミング×マインクラフト!     小学4,5,6年生     35 名 体育 楽しく体を動かそう!     小学4,5,6年生     35 名 英語 ワクワク・ドキドキイングリッシュ!     小学5,6年生     35 名 お申し込みにはIDの登録が必要です。登録・お申し込みはこちらより受付いたします。
		帝京大学小学校
		
	
		帝京大学小学校
		
	
		帝京大学小学校
		
	
		十文字中学・高等学校
		
	第2回オープンスクール開催のご案内 (2017年06月05日)
工夫を凝らしたプログラムをご用意しております。十文字の教職員一同、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
第2回 オープンスクール 7月15日(土) 8:30~12:00
対象:小学3年生~小学6年生
場所:十文字中学校
ご予約の方法につきましては、こちらをご確認ください。
Ⅱ部では、校内案内・制服試着・個別相談を行います。ご希望の催し物をお選びいただけます。
Ⅰ部とⅡ部の体験中に、保護者様向けの「ミニ説明会」・「サッカー部入部希望者説明会」を開催します。
(Ⅰ部とⅡ部は同じ内容です。ご都合に合わせてご参加いただけます。)
定員がございますので、ご希望の方はお早めにお申込みください。
 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


		大阪初芝学園
		
	
幼稚園の雰囲気を味わいながら
遊びや活動を通して、親子で楽しく触れ合っていただきます。
交流を深めるサポートもします。
子育て中の悩みや困った事など、お気軽にご相談ください。
英会話を正課の授業で取り入れています。
明るくポップで大人気のレッスンです。
お子様が英会話に触れる機会の第一歩として是非ご参加ください。
皆様のご参加お待ちしております。
・        (10:00開始に間に合うようにお越しください/受付9:40~9:50)
場  所  はつしば学園幼稚園
・       * 必ず保護者同伴で参加して下さい。
募集人数  親子30組(先着順) ※内容により変更する場合があります。
申込受付時間 10:30~12:00
※ 保育室内での飲食及びビデオ・カメラでの撮影はご遠慮ください。
※ 予定は変更する場合がございます。
		大阪初芝学園
		
	
はつしば学園幼稚園に遊びに来てください!
(11:00~11:30)
聞きたいこと、相談してみたいこと
入園についての質問などもお気軽にご相談下さい。
ストローから息を吹きかけると、中からオバケがあらわれます!
場 所  はつしば学園幼稚園
※ 本園には駐車場がありません。お車でのご来園はご遠慮下さい。
※ 自転車でお越しの方は通行の妨げにならないよう、正門前・中門周辺に置いてください。
(スイミング前の駐車場には自転車を置かないで下さい。)
※ 予定は変更する場合がございます。
(9時50分時点で雨が降っている場合)
特に小さいお子様の使用につきましては、保護者の皆様に見守って頂き、
各自で安全管理をされ、怪我のないようご注意ください。
園では責任を負いかねますので宜しくお願い致します。
		大阪初芝学園
		
	
【初芝富田林高等学校】
場 所  初芝富田林中学校・高等学校
・
・ はじめての方はこちらからご登録お願いします。(くわしくはこちらもご覧ください)
 今後の予定
——————————————————————–
10月 21日(土) 8:30 プレテスト
11月 11日(土) 9:00 プレテスト個別説明会
・7月 27日(木)10:00 富田林会場②(すばるホール)
・         14:00 富田林会場②(すばるホール)
12月  2日(土) 14:00 第2回入試説明会
11月 25日(土) 9:00~17:00
12月 16日(土) 9:00~17:00
		大阪初芝学園
		
	
【初芝立命館高等学校】
中学校・高等学校 進学フェア2018
会 場  岸和田市立浪切ホール 4階フロア
最寄駅  南海電鉄「岸和田」駅 徒歩10分 ※ 駐車場完備
		足立学園中学校・高等学校
		
	
学校長より本校の教育方針について説明いたします。入試についての説明もございます。学校生活をわかりやすく説明いたします。
理科1 入試によく出る実験講座     小学6年生    30 名
入試問題の中の実験を実際にやってみよう!
雪国でよく見られる”かまくら”を、雪を使わずに作ることができるか?
数字にかくされた規則性をみんなで見つけよう
あなたは世界遺産をいくつあげることができますか?そしてそれを通して、何が見えてくるか。一緒に考えましょう。
マンガを使って、楽しく小説が読めるようになります!
「Hour of Code」を使ってプログラミングを楽しく学ぼう!マイクラ以外にもあるよ!
色々な運動を通して、汗を流そう!
ゲームを通して英語を使ってみよう!
ページ
TOP