10月29日(日)、本校を会場に、多摩地区私学10校による合同企画
「たまサイエンス 2017」を開催いたしました。
ご来場の皆様、荒天の中ご参加ありがとうございました。
10月29日(日)、本校を会場に、多摩地区私学10校による合同企画
「たまサイエンス 2017」を開催いたしました。
ご来場の皆様、荒天の中ご参加ありがとうございました。
10月2日(月)、ドイツ・ヴリーツェン市政府訪問団の皆様がご来校されました。
八王子市とヴリーツェン市は、第二次世界大戦直後多くの尊い人命を救った
肥沼信次博士の功績をきっかけとして、
相互理解と友好親善を深めるため友好交流協定を締結しており、
訪問団の皆様は前日に行われた八王子市制100周年記念式典にもご出席されました。
9月23日(土)・24日(日)、今年度の八学祭(学園祭)を開催いたしました。
本校は、主体的に考え行動する人間の育成を目標とし、
学園祭も生徒主体の企画・運営を基本としております。
社会的自立に向けて、生徒たちが着実に成長していることを
実感・体感する二日間となりました。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
9月7日(木)は八王子市在住で幼少期に広島で被爆された
上田紘治さんの講話をお聞きしました。
上田さんは中学校開校以来毎年講演のためにご来校されたり、
本校前庭にある「被爆アオギリ」の苗を分けてくださったりと
長く本校の平和教育にご協力いただいている方です。
8月9日、10日に行われた高校生ボランティア・アワード2017に参加しました。
全国から101校が集まり、日頃のボランティア活動をブース発表しあい、
有名な方々も応援くださり、とても良い刺激を受けました。
7月12日は中学1年生の水泳実習2日目でした。
本校にはプールがないため、男子は「八王子スポーツクラブ」、
女子は「アクラブ八王子」で行っています。
泳力に応じて4つのグループに分かれて、
それぞれにあった練習をみんなでこなしていました。
探究ゼミが本格的に始動しました。
1年生の前期は、「八王子について」の調べ学習を行います。
八王子の自然(動植物)、自然(その他)、歴史、教育、鉄道、スポーツ、
外国人観光客の計7テーマの中から生徒たちは自分のテーマを選択しました。
9月23日、24日に行われる学園祭で、各テーマのプレゼンテーションを実施します。
6月7日は3、4時間目を利用してタブレット研修を行いました。
Google ログイン、ポータルサイトへのアクセス、
クラス連絡(カレンダー)へのアクセス・時間割の入力、
ロイロノートへのログイン等盛り沢山の内容でしたが、
楽しそうにGoogleDriveにある行事写真や運動会の動画を見ていました。
本格的な運用は来週からとなりますが、
ルールを守って学習・生活に役立ててもらいたいと思います。
ページ
TOP