6月2日(金)は待ちに待った運動会。

今年は昨年まで利用していた「富士森競技場」が改装工事のため使用できず、

「エスフォルタアリーナ八王子」で運動会を行うことになりました。

昨年10月にオープンしたばかりの新しい総合体育館です。

室内での開催ということもあり、室内ならではの新種目が登場しました。

 

https://www.hachioji.ed.jp/junr/wp/?p=3478

 

この記事の続きはこちらへ→

オリエンテーション合宿最終日です。

最初は緊張していた1年生たちでしたが、

2泊3日のこの合宿を通して、表情もだいぶやわらいできました。

朝、ラジオ体操で体にスイッチを入れた後、学年全員で写真撮影。

朝食をとったのち、宿舎の方にご挨拶をして、学校に戻ってきました。

 

オリエンテーション合宿3日目

 

その他のニュース見る→

4月11日(火)、中学1年生は学校生活の基本的なルールを学び、

また新しい仲間との親交を深めるため、

2泊3日のオリエンテーション合宿に出発しました。

宿泊先は山中湖畔にあり、

富士山を一望することが出来ました。

到着後、みんなで宿舎の方にご挨拶をしました。

 

八王子学園オリエンテーション合宿

 

オリエンテーションの続きはこちらへ→

3月15日(水)、恒例の合唱コンクールを開催し、

中学全9クラスが日ごろの練習の成果を披露しました。

 

3年生にとってはこれが最後の学校行事。

学校生活の思い出を胸に、友情のハーモニーを奏でました。

 

結果は、1位3年3組、2位3年2組、3位3年1組と3年生が独占。

一生懸命は無条件の感動を呼ぶことを実感する時間・空間となりました。

 

合唱コンクール

 

新着ニュースを見る→

学校という名の花壇に 生徒という名の種をまきます

時には喧嘩という雨が降り 仲直りという名の温かな光が射します

そこに絆という名の肥料をまきました するとそこには友だちという芽が出て

親友という葉がつき 友情という花がつき

そして永遠という名の種に戻るのです

 

第69回卒業証書授与式

 

卒業証書授与式の様子を見る⇒

2月5日(日)、地元八王子出身の医師肥沼信次さんの足跡をたどる

「ドイツが愛した日本人」(読売テレビ(日テレ系))が放映されました。

番組では、姉妹校であるヨハニッター高校のティージェ校長が

本校との絆について紹介する場面がありました。

 

ドイツが愛した日本人~肥沼医師の足跡を訪ねて~

 

新着ニュースを見る⇒

1月25日(水)、来年秋に実施する修学旅行に向けて1年生が事前学習を行いました。

今回は、広島で被爆された方の体験を映像資料を使いながら学びました。

本校では、学園モットーである「平和を心につちかおう」を実践する場として、

修学旅行では京都・奈良に加えて広島を訪問します。

修学旅行そして前後の学習を通して、

学園モットーを体現する大人へと成長することを、心より願っています。

 

平和を心につちかおう~修学旅行事前学習~

 

新着ニュースを見る⇒

本校は、1月10日(火)より3学期が始まりました。

 

始業式の後は各教室にて生徒一人一人折り鶴の作成。

 

この折り鶴は、地元八王子出身の医師肥沼信次さんの命日である3月8日に、

墓所があるWriezen市に千羽鶴として送ります。

 

肥沼さんは、第二次世界大戦直後、

チフスが大流行していたドイツWriezen市で献身的な医療活動を行い、

自らも同じ病で命を落とした医師です。

 

現在、八王子市は、今年市制100周年の節目を迎えるにあたり、

肥沼医師ゆかりのドイツWriezen市を新たな海外友好交流都市候補に選定し、

友好交流協定の締結に向けて準備を進めています。

 

中学校3学期始業式

 

新着ニュースを見る⇒

21 / 34« 先頭...10...1920212223...30...最後 »

ページ
TOP