2学期始業式の日に、中学2年生全員参加の英単語大会を開催。

夏期休暇課題のテーマである不規則変化動詞の過去形・過去分詞形を

正しいスペリングで書けるかどうかという内容です。

 

クラス対抗で白熱した大会となり、1組の優勝で幕を閉じました。

 

満点の生徒は12名。よく頑張りました。今後の努力を期待します。

 

語彙力を磨け!~英単語大会開催~

 

その他の写真はこちら→

八王子学園八王子中学校では、3年生全員が、

「働くとは何か」をテーマに「企業戦略体験

プロジェクト」と題し、企業研究に取り組ん

でいます。

 

8月の夏期授業では、各企業からミッションが

与えられ、生徒達からそれに対する多くの斬新な

アイディアが出てきています。

 

ブレインストーミングや、タブレットなどの

ツールを利用して、オリジナル企画の立案に

取り組んでいます。

 

企業戦略体験プロジェクト

 

授業の様子をみる→

成田から6時間の飛行でシンガポールに着き、

乗り継ぎ時間6時間を経て再び7時間の飛行で

遥かなるアデレードに全員無事に到着しました。

 

こちらは真冬日❗急いでセータに着替え

ダウンコートをはおりました。

真夏の日本では考えられない気温です。

 

訪問先の一つであるレンマークの7月21日朝の気温は

マイナス4℃でした。

生徒たちは、土曜、日曜とそれぞれがファミリーと

楽しく過ごしていたようです。

 

オーストラリアより

 

続きはこちら⇒

7月9日期末テスト最終日に中学1年生の「英語しりとりコンテスト」を開催しました。

有志参加の団体戦で実施しました。

5分以内で英単語をしりとり形式でどのぐらい書けるかというコンテストです。

今学期の授業で英単語をたくさん勉強しましたので、この大会でその単語が大活躍!

 

優勝したチームは英語単語37語を正確に書けました!

優勝したチームには景品と賞状が授与されました(ヒューズ)。

 

英語しりとりコンテスト

 

当日の様子を見る→

6月23日(火)、本学高校1年生が、津田塾大学を訪問しました。

 

彼女たちは、前日の「プレミアム説明会」で学校紹介を行った

八王子中学校第一期生3名です。

 

当日は大学准教授西川賢先生(アメリカ政治)ご指導の下、

ゼミナール活動に参加し、IS(イスラム国)などの時事問題を

中心に英語も交えてディベートを行いました。

 

今回の活動が、本校が目指す「主体的に考え行動できる人間」への

成長の一助となれば、大変うれしく思います。

 

西川先生、そして学生・職員の皆様、お忙しい中ありがとうございました!

 

津田塾大学訪問

 

当日の様子を見る→

6月4日(木)中学の学校行事では学園祭、

運動会に次いで大きな位置を占める

スポーツテストが実施されました。

反復横跳びや上体起こしなど複数の種目を

半日かけて測定します。生徒たちは自己ベストを

目指してそれぞれが全力で取り組んでいました。

 

スポーツテスト実施しました。

 

詳しくはこちら→

八王子中学校では、今年度より「園芸委員会」を発足させ、

学内の植栽を管理しています。

 

5月30日(土)の放課後、委員の生徒たちを中心にガーデニングを

おこないました。

 

花も生徒も健やかに育ってほしいと、教職員一同願っています。

 

園芸委員会

 

その他のニュースはこちら⇒

今回は新一年生の歓迎の意味も含め、みんながよく知っている

ビゼー作曲のオペラ「カルメン」を本校講堂で鑑賞しました。

親しみやすいメロディーが豊富でみんなで楽しめました。

また、ドン・ホセ役の澤崎一了さんは2002年の本校卒業生で

在校生も卒業生の活躍に大きな拍手を送っていました。

 

第一回中学芸術鑑賞会を実施しました

 

ほかの写真も見る>>

22 / 30« 先頭...10...2021222324...30...最後 »

ページ
TOP