1月17日、毎年恒例の百人一首大会が行われました。

各クラス男女でいくつかのチームを作り、団体戦形式で実施します。

各学年で予選が行われた後、地上体育館にて上位チームの決勝戦が行われました。

今年はなんと、中学1年1組のチームが優勝!中学1年生の優勝は史上初のことです!!

 

中学 百人一首大会

 

このほかの画像はこちら→

コースの特徴

01.最難関大学合格に向けた指導やサポートはもちろん、

大学や社会における活躍を見据えた学びを展開します。

国公立では東京大学や各大学医学部、私立では早稲田大学や慶應義塾大学など、

最難関大学への合格を目指します。

また探究型の先端的な学びも導入し、

人間的に優れ、社会に貢献できる人材を育てることも大きな目的です。

 

特選クラス

 

記事の続きを読む→

沖縄は快晴、最終日の本日は民泊の離村式から始まりました。

民家の方に連れられて会場に帰ってきた生徒達は、

たった一泊とは思えないほど打ち解けていて、

お別れの時には涙を見せる生徒もいました。

ご家族とともに過ごした時間は短くとも

忘れられない思い出になったことでしょう。

 

高校2年沖縄修学旅行4日目

 

記事の続きを読む→

11月4日、中学入試に向けた入試問題ガイダンスが開催されました。

昨年よりも多くの方々に足を運んでいただき、会場は熱気に包まれました。

参加者の皆様からは、

「入試に向けた具体的なアドバイスがあり大変参考になった」

「ますます八学に入学したいという気持ちが強まった」

などのお言葉(アンケートより)をいただき、

教職員一同大変嬉しく感じております。

 

中学入試 入試問題ガイダンス開催

 

記事の続きを読む→

11月1日(水)、富士森公園にて中学1年生によるスケッチ大会が実施されました。

穏やかな秋晴れに恵まれ、教室を出て赤や黄色に色づき始めた自然に包まれて、

心静かに景色を描く時間はとても有意義なものだったと思います。

優秀作品は後日校内に展示される予定です。

 

中学1年 野外スケッチ大会

 

このほかの画像を見る→

10月に入り、中学探究ゼミの後期の活動が始まりました。

後期は学年の枠を取り払い、教員が開講するゼミを希望制で受講します。

始動に先立ち、9月下旬には今年度のゼミのテーマが発表され、

生徒たちは真剣な表情で教員のゼミ紹介に聴き入っていました。

 

中学探究ゼミ 後期始動

 

この記事の続きはこちらへ→

8月21日・22日に高校2年理系クラスの希望者を対象とした

東北大学理学部・工学部の八王子高校の生徒のための見学ツアーを実施しました。

1日目には理学部と工学部のいずれか希望する学部を見学しました。

研究室や実験室の訪問を通じて、日本の最先端をいく研究を垣間見えました。

 

東北大学理学部・工学部見学ツアー

 

この記事の続きはこちらへ→

ページ
TOP