修学旅行第一日目。
早朝の集合で長い1日となりましたが、天候にも恵まれ元気に終えることが出来ました。
工事のためにずっとかかっていた覆いは10月末で外され、赤いもみじや黄色のイチョウ、
きらめく波に厳島神社の大鳥居は一段と鮮やかに映え、
生徒たちはみんなで宮島の美しい景色と歴史や文化を満喫しました。
神の使い鹿さんたちにも会いました。
修学旅行第一日目。
早朝の集合で長い1日となりましたが、天候にも恵まれ元気に終えることが出来ました。
工事のためにずっとかかっていた覆いは10月末で外され、赤いもみじや黄色のイチョウ、
きらめく波に厳島神社の大鳥居は一段と鮮やかに映え、
生徒たちはみんなで宮島の美しい景色と歴史や文化を満喫しました。
神の使い鹿さんたちにも会いました。
11月24日から高校2年生の修学旅行でした!
飛行機に乗り、雲の上を飛ぶことおよそ2時間半。無事沖縄に到着しました。
修学旅行初日となったこの日は、首里城と佐喜眞美術館を見学しました。
3年前火災で正殿が消失してしまった首里城は、修復作業中でした。
復元中の首里城の姿を見られたのはある意味では貴重だったのかもしれません。
高校総合コース美術系1年生の作品「海へ」が、
第34回全日本デザイン・イラスト展にて、
1,044点の中から内閣総理大臣賞に選ばれました。
題材となった江ノ島の海岸が緻密に描かれています。
11月24日からの沖縄修学旅行に向けて、
高校2年生では事前学習の発表会が行われました。
一人ひとりが夏休みに作成した新聞をもとにグループでプレゼンテーションを準備、
クラスで発表を行いクラスNO1を投票で決定、
前日はクラスの代表によるプレゼンテーションコンテストが放送で行われました。
全12クラスの代表が力のこもったプレゼンテーションを行い、
教室では真剣なまなざしでみつめる生徒たちの姿が見られました。
2022年10月7日(金)に、本校にて高校全学年対象の
「生命科学」ガイダンス&東京薬科大生命科学部説明会を実施しました。
1年生は「文理分け」、2・3年生は「学部選び」の一助として、
東京薬科大学生命科学部 山内淳司先生にご説明いただきました。
臨床ではなく研究がメインである「生命科学」の奥の深さや、
他領域との結びつきについて学びました。
学生の進路も参考になったようです。
本校と東京薬科大学は今年から高大連携協定を締結しており、
今回のガイダンス・説明会は連携事業の一環として実施されたものです。
9月24日・25日に八学祭が開催されました。
24日はあいにくの雨模様。
台風の影響を懸念して、八学祭名物の総合コース美術系2年が制作する正門アーチも、
午前中は上物なしの状態に。
雨足が弱まったお昼頃を利用して完成させ、以後、訪れた皆様をお迎えしました。
25日は一転、夏を思わせるような好天と暑さになりましたが、
生徒たちはそれを上回る熱気で青春を謳歌し、
盛況のうちに2日間の日程を終えることができました。
8月23日(火)に高校2年生特進クラスの夏期授業で
TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行きました。
まるで海外にいるかのような施設で、
生徒たちも非日常を味わえて楽しめていたようです。
売店での注文や病院での診察、ニュースレポーターなど様々な
シチュエーションを体験することが出来ました。
7月27日(水)に本校高校1年特進クラスを対象として、
大学の先生方による模擬授業を通じて将来を見据えた「知的探究心」や、
自ら学ぶ力を育むことを目的とした大学セミナーが実施されました。
ページ
TOP