【初芝富田林中学校・高等学校】

 

 

初芝富田林中学校では、平成26年8月末に電子黒板を増設。

 

これで中学校の全教室に電子黒板が導入されたことになります。

 

電子黒板を用いることによって、大画面で画像や動画を見ることができるだけでなく、
教科書やノートを写し出すこともできるので、理解を深めるのに役立っています。

 

みんなも授業にいっそう楽しく参加することができますね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちら
【初芝立命館】Welcome ceremony for Warracknabeal Secondary College


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【初芝立命館中学校】

 

 

オーストラリアの姉妹校「Warracknabeal Secondary College」から
初芝立命館中学校に留学生が到着しました。

 

 

9月21日~10月4日まで、一緒に学びます。
ジャパンプログラム2014の開幕です!

 

 

留学生にとっても、初芝立命館中学生にとっても
たくさんの刺激を受け、いい思い出になるよう
一緒に貴重な時間を過ごしていきたいです。

 

 

ジャパンプログラムの様子はこちら

 

 

前回の記事はこちら
【はつしば学園小学校】「はつしばっ子、万歳」(校長ブログより)

 

 

 

 

 

 

 

 

【はつしば学園小学校】

 

 

集中できる、すべき時にすべきことができる、人のために行動できる、
思いっ切りまわりと共に楽しむことができる、自分の力を出し切る、
出し切るべく一生懸命取組む、思いやりの心をもつ・・・。

 

はつしばっ子のよさを十二分に発揮できた運動会でした。
それを支えてくださった来賓のみなさま、保護者のみなさま、
ありがとうございました。

 

子ども達への盛大な拍手が心に残ります。
子ども達にとって大きな自信につながったことと思います。

 

運動会が終わった運動場、会場周辺には、ちり一つありませんでした。

 

当たり前のことですが、みなさまの心の現れだと感じました。
ご協力感謝申し上げます。
開会式の子ども達のきりりとした行進の姿は、
運動会の成功を予感させるものでしたが、期待通りに、
いえ、それ以上にすばらしい運動会を子ども達がつくりあげました。

 

 

1年、2年、3年、4年生は、自らの演技競技に精一杯力を発揮し、自らも楽しみ、
5年、6年生はそれ以上にてきぱきと運営にも関わっていました。
6年生は最高学年としての意地を見せ、
5年生は来年度のリーダーとしての片鱗を十分に感じさせてくれました。

 

 

秋晴れの下、無事運動会を終えることができましたことを感謝申し上げます

 

 

 

 

 

前回の記事はこちら
【はつしば学園小学校】楽しくて、楽しくて、笑顔いっぱいの運動会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

【はつしば学園小学校】

 

 

週間天気予報で心配していたお天気にも恵まれ
楽しくて、楽しくて、楽しくて、運動場には笑顔がいっぱいの
最高の一日となりました。 

 

初めての運動会でも、身体いっぱい表現できた、頼もしい1年。

 

この1年での成長を感じさせてくれた、2年生。

 

のびのびと力いっぱい元気いっぱい
それでいて、堂々とした演技を見せた、3・4年生。

 

圧巻のパフォーマンスで会場を魅了する、5・6年生。

 

 

炎天下の下、保護者の方もほんとうにお疲れさまでした。
今日は代休でしっかり身体を休めて
がんばったこどもたち、しっかりほめてあげてくださいね。
 

 

 

 

前回の記事はこちら
【初芝立命館】高校1年体育科、海洋実習にてダイビングライセンス取得を目指します。


 

 

 

 

 

【初芝立命館高等学校】

 

 

 

和歌山県白浜にある江津良浜にて、海洋実習です。

 

多少風が強く、波が高い日もありましたが、実習には支障ありません。
恵まれた環境のもと、ライセンス取得へ向けて
一丸となって、3日間の実習に臨みます。

 

 

疲れも見え始めてきましたが
海の美しさ、楽しさ、そして厳しさも体感しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちら
【初芝立命館】小学生対象 中学入試説明会、申込み受付開始します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【初芝立命館中学校】

 

 

中学入試説明会

 

詳細はこちら

 

日 時  10月 12日(日) 10:00~ 16:00
場 所  初芝立命館中学校・高等学校

対 象  小学生の児童および保護者

申 込  事前のお申込が必要です。
      WEBはこちら
      FAXはこちら (書式ダウンロード)

 

 

 

09:00 受付開始

10:00 ~11:30  開会
・              学校説明会
・              入試対策講座

11:30 ~12:00  閉会
・             個別相談

 

 

 

詳細はこちら

 

 

 

前回の記事はこちら
【初芝富田林】平成27年度より、スクールバス「金剛ルート」新設します。


 

 

 

 

 

 

 

【初芝富田林中学校・高等学校】

 

 

平成27年度より、スクールバス 「金剛ルート」新設します。

 

 

初芝富田林中学校・高等学校は、多くのスクールバスを運行しています。

現在、スクールバスの運行ルート状況はこちらです。

 

 

滝谷不動ルート : 近鉄長野線 滝谷不動駅から 約5分

河内長野ルート : 近鉄長野線・南海高野線 河内長野駅から 約15分

泉ヶ丘ルート    : 泉北高速鉄道線 泉ヶ丘駅から 約30分

和泉中央ルート : 泉北高速鉄道線 和泉中央駅から 約40分

和泉府中ルート : 和泉市立病院前から 約50分

岸和田ルート   : 南海本線 岸和田駅から  約65分
・            (~JR阪和線 下松駅~久米田停留所~山直停留所を経由)
            ※平成29
年3月以降に、岸和田ルート廃止予定 (山直停留所は継続)

 

スクールバスの詳細はこちら

 

 

 

平成27年度 新設 

「金剛ルート」 南海高野線 金剛駅より 約30分
登校時、 発車時刻 7:30~7:50
※ 7:30より、乗車定員に達し次第、随時発車

下校時、19:00まで4便運行します。
※ 土曜日は18:00まで

 

 

新設 「金剛ルート」 詳細はこちら

 

 

 

前回の記事はこちら
【初芝富田林】必死な奴こそ報われる(合格体験記より)

 



 

 

 

 

 

 

 

【初芝富田林高等学校】

 

「必死な奴こそ報われる」 中辺 翔太

 

 

 

 

合格大学

神戸大学(海事科学部)

防衛大学校
大阪薬科大学(薬学部)
関西大学(化学生命学部)

 

 

 

受験勉強というものは何かと複雑です。
僕自身振り返ってみても、改善の余地があった点は山ほどあります。
そういったことを踏まえて、受験していく貴方達にメッセージを送りたいと思います。

 

学年には必ず模試で上位の人達がいます。
その人たちが勉強している姿を貴方は観察したことがありますか。

 

僕の友達で、ほとんど同じ時間勉強しているのに、
僕よりもずっと成績が良い人がいました。
その人は結局、大阪で有名な国公立の医学部に合格したのですが、
僕はずっと「生来持ち合わせているものが違うんやな」と半分嫉妬していましたが、
受験直前期になってやっとそれが間違っていたことに気が付きました。

 

僕とその人との差は明らかに集中力の差でした。
成績のいい人を見てください。
勉強している時の目は普段と全く違う筈です。
別に睨めとまでは言わないけれど、勉強するときは厳しい目をするもので、
それが俗にいう、集中した状態なんだと思います。

 

あと、進路の時間は大切にしてください。

 

 

つづきはこちらから

 

 

 

前回の記事はこちら
【はつしば学園小学校】9月21日の運動会本番にむけて、着々と準備中。

 



 

 

 

 

 

 

 

【はつしば学園小学校】

 

 

夏休みが終わり、年間行事の中でもBIGイベントの運動会がせまってきました。
各学年、練習・準備に熱が入っています。

 

 

1年生にとっては、はじめての運動会。
大きなグラウンドを使うだけでも、少しドキドキしているようです。

 

運動会での目玉プログラムでもある、組み体操に挑戦する5年生。

 

応援団も、いよいよ練習の場所を運動場に移しての練習が始まっています。

ケガなく、しっかり練習して、いい演技を披露できるようがんばりましょう!!!

 

 

 

前回の記事はこちら
【初芝富田林】初芝富田林ゆるキャラ「とんたん」、facebook活動中。

 

 

 

 

【初芝富田林中学校・高等学校】

 

 

紹介します。
初芝富田林中学校・高等学校のゆるキャラ「とんたん」です。

 

 

以前は、edulogでも活動していたとんたん
(残念ながら現在は最終回のみの閲覧です)

 

edulog とんたんブログ最終回はこちら 

 

 

実は、facebookやっています。
初芝富田林中学校・高等学校のホームページよりも
もっと身近な生徒の様子や学校の雰囲気をお伝えしています。

 

「とんたんfacebook」は、facebookに登録していない人でも気軽にみることができます。

 

ここだけの話ですが、ホームページには掲載されていない写真も
たくさん更新しています。

 

 

初芝富田林ゆるキャラ「とんたん」
facebookはこちら

 

 

facebookを登録していない方でもみていただけます!

ぜひとんたんに話し掛けてみてください~! 

 

 

 

前回の記事はこちら
【初芝富田林】9月15日K-net 入試説明会(K-net 主催)、参加します



 

 

 

 

ページ
TOP