全人教育の場としての学校でありたい。
それが本校の教育方針であり、理想としている姿です。
学力の向上ももちろん欠かせませんが、最近では学力にこだわりすぎて塾や予備校のようになってしまっている学校も目立ちます。
学校とは本来、大人になる過程で葛藤する子どもたちを支える場であるべきはず。
本校では「報恩感謝」の精神の下、これからの国際社会をけん引できる豊かな人間性を持った子供たちの育成に全力を注いでいます。
所在地 | 東京都豊島区千早1-10-26 |
---|---|
電話番号 | 03-3973-6331 |
最寄り駅 | 東京メトロ有楽町線・副都心線 要町駅 西武池袋線 椎名町駅 |
アクセス | 要町駅・椎名町駅 徒歩6分 |
比較文化研究のプレゼンテーションを行いました | 2023年03月17日 15:09 |
---|---|
引率教員による中3オーストラリア海外研修日誌①出発! | 2023年03月14日 11:32 |
放送部 関東大会 アナウンス部門 優秀賞(第2位)受賞! | 2023年03月03日 14:31 |
中3オーストラリア海外研修 | 2023年02月21日 12:40 |
【柔道部】選手権都大会ベスト16! | 2023年02月17日 14:44 |
【国際交流】中期留学生が無事出発しました | 2023年01月31日 14:38 |
〈高1スキー・スノーボード実習 最終日〉 | 2023年01月24日 12:36 |
2022全国高校駅伝初出場、結果は18位となりました。 | 2023年01月16日 17:22 |
2学期終業式を行いました | 2022年12月23日 10:30 |
適性検査型入試(大泉型)体験授業、英語技能入試体験授業を行いました | 2022年12月16日 15:53 |
城西大学附属城西中学・高等学校では、「報恩感謝」を校訓としています。
常に恩に報いる心を持ち、感謝の気持ちを忘れない生徒たちであって欲しい。
そういう願いが込められています。
ひとりの人として、当たり前のことのようではありますが、いまの子どもたちに一番足りない部分ではないかとも思います。
また、近年の学力を中心とした社会において、「報恩感謝」の精神を持った人を育成したいという思いから、本校では「自然学級編成」を重視しています。
「勝ち組」や「負け組」という言葉が使われだした昨今、大人になる過程で本当に大切なことが見失われつつあるような気がします。
学力の向上ももちろん必要ですが、そこにこだわりすぎると魅力的な人間は形成されないでしょう。
本校では「報恩感謝」と「自然学級編成」を基軸として、豊かな人格形成を目指しています。
【2020年度版】23区の学校特集 | 2020年05月 掲載 |
---|---|
「先生も学校も利用し尽くして」城西の手厚いサポート | 2019年11月 掲載 |
中学校でも!学力スカラシップ制度はじまる! | 2019年09月 掲載 |
毎日がグローバル! 城西流の国際教育とは | 2019年07月 掲載 |
あこがれの生徒になる!会える! 城西のしいの木祭 | 2018年11月 掲載 |
中3全員参加の海外研修 目標があるから身につく英語力 | 2018年10月 掲載 |
次の100年も生徒のために 「体験」が人生の転換点に | 2018年05月 掲載 |
ページ
TOP