〔中学〕オープンスクール開催のご案内 (2018年04月12日)

「『楽しい』からスタート」をテーマに、今年度もオープンスクールを開催します!

第1回 オープンスクール 6月10日(日)8:30~12:00 ※5/10(木)10:00~WEB予約受付開始
第2回 オープンスクール 7月15日(日)8:30~12:00 ※6/15(金)10:00~WEB予約受付開始
対象:小学3年生~小学6年生
場所:十文字中学校

詳しいプログラムが決定しましたら、本校のHPにてお知らせします。

工夫を凝らした「教科体験」・「部活体験」のプログラムをご用意します。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

 

オープンスクールはWEB予約が必要となります。

予約方法につきましては、以下のPDFをご確認ください。

↓↓↓

(PDF)

説明会・イベントの開催日時および予約開始日は、こちらをご確認ください。

参加の際には、「受付票」が必要でございますので、
印刷をして、当日ご持参くださいますようお願いいたします。

皆さまにお会いできることを心より楽しみにしております。

ご不明な点がございましたら、入試募集対策室までご連絡ください。
TEL:03-3918-0511 平日9:00~16:00 / 土曜日9:00~12:00

 

〔昨年度のオープンスクールの様子〕

生徒が受付を担当しました ミニ説明会、大盛況でした
お琴で「さくら」を弾いてみよう 茶道体験!
ボードに乗ってみよう! 色々な楽器を演奏しました
書道室でミニうちわ作り! -196℃の世界・・・
華道草月流部 社会科「50分間 世界一周!」
生徒が校内を案内しました 本校自慢の図書館です
個別相談を行いました また来てくださいね!

 

 

〔中学〕オープンスクール開催のご案内 (2018年04月12日)

「『楽しい』からスタート」をテーマに、今年度もオープンスクールを開催します!

第1回 オープンスクール 6月10日(日)8:30~12:00 ※5/10(木)10:00~WEB予約受付開始
第2回 オープンスクール 7月15日(日)8:30~12:00 ※6/15(金)10:00~WEB予約受付開始
対象:小学3年生~小学6年生
場所:十文字中学校

詳しいプログラムが決定しましたら、本校のHPにてお知らせします。

工夫を凝らした「教科体験」・「部活体験」のプログラムをご用意します。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

 

オープンスクールはWEB予約が必要となります。

予約方法につきましては、以下のPDFをご確認ください。

↓↓↓

(PDF)

説明会・イベントの開催日時および予約開始日は、こちらをご確認ください。

参加の際には、「受付票」が必要でございますので、
印刷をして、当日ご持参くださいますようお願いいたします。

皆さまにお会いできることを心より楽しみにしております。

ご不明な点がございましたら、入試募集対策室までご連絡ください。
TEL:03-3918-0511 平日9:00~16:00 / 土曜日9:00~12:00

 

〔昨年度のオープンスクールの様子〕

生徒が受付を担当しました ミニ説明会、大盛況でした
お琴で「さくら」を弾いてみよう 茶道体験!
ボードに乗ってみよう! 色々な楽器を演奏しました
書道室でミニうちわ作り! -196℃の世界・・・
華道草月流部 社会科「50分間 世界一周!」
生徒が校内を案内しました 本校自慢の図書館です
個別相談を行いました また来てくださいね!

 

2018年度主要大学合格実績(速報その2)

毎年、十文字では、変化の激しいグローバル社会にあって、個々の特性を生かしたひとりひとりに合った進路指導を行っています。 その結果、毎年難関国公立大学への合格者も輩出しています。 今年は国立大学の医学部医学科へ進学した生徒もおりました。 その理由は、生徒が同じ方向を向いて受験に向かっていく環境があることです。 これは、女子校によく見られる傾向ですが、生徒同士ギスギスしているのではなく、受験する学校は違っても一緒に合格しようという思いが強くあり、いわば同志といった関係があるためです。 将来彼女たちが生きていく時代はAIやロボットと共存し、しかも人間が主導権を握っていかねばならない時代です。 十文字では、そうした時代にあって常に前向きにチャレンジしていける姿勢を日々培っています。

速報(その2)はこちらをご覧下さい

(クリックすると拡大します)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年度主要大学合格実績(速報その2)

毎年、十文字では、変化の激しいグローバル社会にあって、個々の特性を生かしたひとりひとりに合った進路指導を行っています。 その結果、毎年難関国公立大学への合格者も輩出しています。 今年は国立大学の医学部医学科へ進学した生徒もおりました。 その理由は、生徒が同じ方向を向いて受験に向かっていく環境があることです。 これは、女子校によく見られる傾向ですが、生徒同士ギスギスしているのではなく、受験する学校は違っても一緒に合格しようという思いが強くあり、いわば同志といった関係があるためです。 将来彼女たちが生きていく時代はAIやロボットと共存し、しかも人間が主導権を握っていかねばならない時代です。 十文字では、そうした時代にあって常に前向きにチャレンジしていける姿勢を日々培っています。

速報(その2)はこちらをご覧下さい

(クリックすると拡大します)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日からオリエンテーション (2018年04月11日)

新入生は朝礼の対面式ではじめて先輩方に出会いました。

そして、在校生・新入生の代表がスピーチ。

「失敗を恐れずにいろいろなことにチャレンジしてください。」

「失敗を恐れず、いろいろなことに挑戦していきたいです。」

先輩後輩、同じ言葉が交わされていたのが印象的でした。

また、ポーランドから来た留学生を校長が紹介しました。

在校生と新入生が向き合って 「よろしくお願いします。」
在校生代表あいさつ 高校新入生代表あいさつ
中学新入生代表あいさつ 校長から紹介される留学生

 

 

今日から各学年でオリエンテーションをおこない、平常授業に移っていきます。

新入生はホームルーム以外にも自彊術体操の練習、標準学力テストの実施等を行います。

特に西田弘次氏を講師にお招きしたスタートアップ・コミュニケーションのワークショップは、

新しい友達や仲間が抵抗なくできるための有意義な時間でした。

クラスの団結力も高まることでしょう。

 

自分のことをしっかり伝える 目をつぶる友だちを後ろから誘導

 

 

2018年度主要大学合格実績(速報その2)

毎年、十文字では、変化の激しいグローバル社会にあって、個々の特性を生かしたひとりひとりに合った進路指導を行っています。 その結果、毎年難関国公立大学への合格者も輩出しています。 今年は国立大学の医学部医学科へ進学した生徒もおりました。 その理由は、生徒が同じ方向を向いて受験に向かっていく環境があることです。 これは、女子校によく見られる傾向ですが、生徒同士ギスギスしているのではなく、受験する学校は違っても一緒に合格しようという思いが強くあり、いわば同志といった関係があるためです。 将来彼女たちが生きていく時代はAIやロボットと共存し、しかも人間が主導権を握っていかねばならない時代です。 十文字では、そうした時代にあって常に前向きにチャレンジしていける姿勢を日々培っています。

速報(その2)はこちらをご覧下さい

(クリックすると拡大します)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日からオリエンテーション (2018年04月11日)

新入生は朝礼の対面式ではじめて先輩方に出会いました。

そして、在校生・新入生の代表がスピーチ。

「失敗を恐れずにいろいろなことにチャレンジしてください。」

「失敗を恐れず、いろいろなことに挑戦していきたいです。」

先輩後輩、同じ言葉が交わされていたのが印象的でした。

また、ポーランドから来た留学生を校長が紹介しました。

在校生と新入生が向き合って 「よろしくお願いします。」
在校生代表あいさつ 高校新入生代表あいさつ
中学新入生代表あいさつ 校長から紹介される留学生

 

 

今日から各学年でオリエンテーションをおこない、平常授業に移っていきます。

新入生はホームルーム以外にも自彊術体操の練習、標準学力テストの実施等を行います。

特に西田弘次氏を講師にお招きしたスタートアップ・コミュニケーションのワークショップは、

新しい友達や仲間が抵抗なくできるための有意義な時間でした。

クラスの団結力も高まることでしょう。

 

自分のことをしっかり伝える 目をつぶる友だちを後ろから誘導

 

 

2018年度入学式 (2018年04月10日)

ご入学おめでとうございます。 今日は入学式です。風もなく青空が広がる穏やかな日で、笑顔で来校される新入生の皆さんの晴れ晴れしい気持ちにふさわしい日となりました。 今年は春が早く、十文字桜もすでに葉桜となっていましたが、かえってすがすがしく新入生をお迎えしました。中学生も高校生も皆さん、制服がよく似合っていましたね。 校長先生の式辞にもありましたように、これからたくさんのことにチャレンジし、たくさんの友だちと出会ってください。そして、笑顔の絶えない学校生活を送っていきましょう。私たち教職員はいつでも皆さんを応援します。 第72回 中学校入学式

入学式前 一同起立
校長あいさつ 歓迎の言葉

第71 回高等学校入学式

入学許可 理事長あいさつ

 

2018年度主要大学合格実績(速報その2)

毎年、十文字では、変化の激しいグローバル社会にあって、個々の特性を生かしたひとりひとりに合った進路指導を行っています。 その結果、毎年難関国公立大学への合格者も輩出しています。 今年は国立大学の医学部医学科へ進学した生徒もおりました。 その理由は、生徒が同じ方向を向いて受験に向かっていく環境があることです。 これは、女子校によく見られる傾向ですが、生徒同士ギスギスしているのではなく、受験する学校は違っても一緒に合格しようという思いが強くあり、いわば同志といった関係があるためです。 将来彼女たちが生きていく時代はAIやロボットと共存し、しかも人間が主導権を握っていかねばならない時代です。 十文字では、そうした時代にあって常に前向きにチャレンジしていける姿勢を日々培っています。

速報(その2)はこちらをご覧下さい

(クリックすると拡大します)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年度入学式 (2018年04月10日)

ご入学おめでとうございます。 今日は入学式です。風もなく青空が広がる穏やかな日で、笑顔で来校される新入生の皆さんの晴れ晴れしい気持ちにふさわしい日となりました。 今年は春が早く、十文字桜もすでに葉桜となっていましたが、かえってすがすがしく新入生をお迎えできました。中学生も高校生も皆さん、制服がよく似合っていましたね。 校長先生の式辞にもありましたように、これからたくさんのことにチャレンジし、たくさんの友だちと出会ってください。そして、笑顔の絶えない学校生活を送っていきましょう。私たち教職員はいつでも皆さんを応援します。 第72回 中学校入学式

入学式前 一同起立
校長あいさつ 歓迎の言葉

第71 回高等学校入学式

入学許可 理事長あいさつ

 

ページ
TOP