【6/7(水)】塾・出版社等 教育関係者むけ学校説明会

2024年度入試向け「塾・出版社等 教育関係者むけ学校説明会」を開催いたします。


開催日:2023 年 6月 7日(水)時 間:10:00~11:30

開催地:十文字中学・高等学校

住 所:〒170-0004 東京都 豊島区北大塚 1丁目10番33号お問い合わせ:(03)3918-3977


学校の軸となる『主体性の伸長』『探究活動』『個別最適化学習』などの説明を通し、生徒たちの成長をご覧いただけたら嬉しく思います。

お申込みは こちら

みなさまのご来校を心よりお待ちしております。

中高の5月、6月の説明会をご案内します。生徒が主体で行う会も多いので、ぜひご来校ください。

【中学】                    【中学・高校共通】

<学校説明会>                 <見学会・体験会>

5月27日(土)14時~            6月3日(土)10時~(授業)

6月24日(土)14時~            6月3日(土)14時~(部活動)

<オープンスクール>              <生徒案内見学会>

6月11日(日)9時~             <見学会・体験会>

【高校】                    6月10日(土)14時~

<学校説明会>

5月20日(土)10時30分~

6月17日(土)14時~                      DSC_0038

【高校入試対象】学校説明会を開催します

高校入試対象の学校説明会を開催いたします。ご来場ください。

■ 開 催 日 : 5月20日(土)

■ 時   間 : 10:30~

■ 予約開始日 : 4月29日(土)9:00~

■ 予約サイト : こちらから

校内見学とセットになった説明会です。

午前中の開催のため、授業や休み時間の生徒の様子もご覧いただけます!

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

【高校入試対象】学校説明会を開催します

高校入試対象の学校説明会を開催いたします。

■ 開 催 日 : 5月20日(土)

■ 時   間 : 10:30~

■ 予約開始日 : 4月29日(土)9:00~

■ 予約サイト : こちらから

校内見学とセットになった説明会です。

午前中の開催のため、授業や休み時間の生徒の様子もご覧いただけます!

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

5月、6月の説明会をご案内します。生徒が主体で行う会も多いので、ぜひご来校ください。

【中学】                    【中学・高校共通】

<学校説明会>                 <見学会・体験会>

5月27日(土)14時~            6月3日(土)10時~(授業)

6月24日(土)14時~            6月3日(土)14時~(部活動)

<オープンスクール>              <生徒案内見学会>

6月11日(日)9時~             <見学会・体験会>

 

【高校】                    6月10日(土)14時~

<学校説明会>

5月20日(土)10時30分~

6月17日(土)14時~                      DSC_0038

合格体験を聴く会

4月22日(土)、今春大学に一般選抜入試で合格した卒業生14名が来校し、在校生に合格体験を語ってくれました。

私立・国立の文系・理系クラスの4つの会場に分かれて実施しましたが、どの会場も満員となり熱気に満ちていました。

「友達を巻き込んで一緒に勉強することで、高3になって長時間勉強できるようになった。」

「宿題をこなすという基本を高2までキッチリこなしたことで、高3で慌てずに済んだ。」

「高3の春休みに生物の教科書を1冊通読し、付箋を活用して知識を定着させたところ成績が一気に伸びた。すると他教科にも良い効果が出た。」

など、具体的なアドバイスを次々と聞くことができました。

精神的に大変な時期もあったと思いますが、そんな時の乗り越え方については、

「職員室に何度も通って先生に納得するまで質問した。」

「カウンセリングルームを利用した。」

「息抜きに猫をいっぱいさわった。」

など、沢山のエピソードが紹介されました。

会の終了後は在校生が卒業生に質問の嵐!

先輩と後輩の距離が近いことも十文字の良さだと改めて確認できた1日でした。

卒業生の皆さんの活躍をこれからも応援しています。

歌劇部特別ステージ

 スタートしたばかりの新学期のお昼休みは中1・高1のフロアが盛り上がっていました!

歌劇部が新入生のために特別ステージを用意し、自分たちの活動を知ってもらおうと演技やスピーチを行いました。

部員からチラシをもらった新入生はとても嬉しそう。

今週から来週にかけて、様々な部活がお昼休み・放課後に特別ステージを用意しています。

新入生の皆さんはたくさん見学して、自分に合った部活を見つけられると良いですね

級長任命式と歌劇部特別ステージ

4月17日(月)に中学、18日(火)に高校の級長任命式が行われました。

級長とは、皆が充実した学校生活が送れるように各クラスをまとめる大切な役職です。

自ら立候補し、挑戦する気持ちをもったメンバーです。

校長からは、級長はもちろんのこと、級長ではない皆さんも一人ひとりが積極的に学校生活に関わり、クラスを盛り上げていきましょうとメッセージがありました。

お昼休みは中1・高1のフロアが盛り上がっていました!

歌劇部が新入生のために特別ステージを用意し、自分たちの活動を知ってもらおうと演技やスピーチを行いました。

部員からチラシをもらった新入生はとても嬉しそう。

今週から来週にかけて、様々な部活がお昼休み・放課後に特別ステージを用意しています。

新入生の皆さんはたくさん見学して、自分に合った部活を見つけられると良いですね

級長任命式と歌劇部特別ステージ

4月17日(月)に中学、18日(火)に高校の級長任命式が行われました。

級長とは、皆が充実した学校生活が送れるように各クラスをまとめる大切な役職です。

自ら立候補し、挑戦する気持ちをもったメンバーです。

校長からは、級長はもちろんのこと、級長ではない皆さんも一人ひとりが積極的に学校生活に関わり、クラスを盛り上げていきましょうとメッセージがありました。

お昼休みは中1・高1のフロアが盛り上がっていました!

歌劇部が新入生のために特別ステージを用意し、自分たちの活動を知ってもらおうと演技やスピーチを行いました。

部員からチラシをもらった新入生はとても嬉しそう。

今週から来週にかけて、様々な部活がお昼休み・放課後に特別ステージを用意しています。

新入生の皆さんはたくさん見学して、自分に合った部活を見つけられると良いですね

新学期の1週間

入学・進級してから1週間が過ぎました。新たな出会いや発見があった日々でしたね。

本校の活動の一部をご紹介します。

★対面式

全校生徒が校庭に集合し、新入生と在校生が向かい合い、対面式を行いました。

高校中央委員会の委員長からは、「初めてのことには不安を感じる時もありますが、一緒に頑張っていきましょう」と暖かいメッセージがありました。

★カフェテリア体験(中1)

十文字の名物の一つ、カフェテリア!

オリエンテーションの一環として、中学1年生は使い方を学びました。

カフェテリアのシェフが、配膳の方法や座席の利用方法を伝えます。

皆で美味しくカレーライスをいただきました。

これからのお昼の時間も楽しみですね。

★生活の心得講座(中1)

十文字学園女子大学の加藤先生をお迎えし、中学1年生の「生活の心得講座」を実施しました。

「心が疲れたとき、心のエネルギーチャージにみんなは何をしている?」という先生の問いに、生徒は思い思いのアイデアを付箋に書き出した後、席を自由に移動し、他の人のアイデアを見て、共感できた答えにハートマークを付けるというワークを行いました。

お互いの気持ちを知ることで、相談できる人が多数いることもわかりました。

安心して学校生活を始められるきっかけになったようです。

★未来を拓くことばの学び~一生ものの学びを90分で学ぼう~(高1)

高校1年生は、十文字学園女子大学の星野先生の授業を受講しました。

「ことばを意識して目標を立てる」

「ポジティブなことばに変換する語彙力をきたえる」

「わかりやすいことばでノートをとる」

「ことばを使いこなして創造的な話し合いを目指す」

以上の4つのテーマでお話がありました。

3年後の自分をイメージするために、十文字高校を卒業したらどんなことをしていたいか、どんなふうになっていたいか。

グループワークや発表を通して、生徒たちは様々な思いを持つことができました。

一人ひとりの夢の実現に向けて、一緒に頑張っていきましょう。

★コミュニケーショントレーニング(中1・高1)

実践コミュニケーショントレーナーの西田弘次先生をお迎えし、クラスの仲間たちと共にコミュニケーショントレーニングを行いました。

写真は高校1年生のあるクラスの様子です。

笑顔でうなずいたり、ジェスチャーしたり、目を閉じて相手に身体を預けてみたり・・・と、言葉以外にもコミュニケーションをとる手段があることを学びました。

まだあまり話したことのないクラスメイトとも積極的に関わり、お互いの良さを理解し合っていました。

受信力と発信力を高めるためのポイントも学習し、他者に対する思いやりの大切さを体感できたようです。

ページ
TOP