【お知らせ】
千住宿 開宿400年 記念
5月18日(日)10時40分~北千住駅南口(仲町口)コンコースにて潤徳生による神楽(かぐら)を披露いたします!
伝統の響きを感じる貴重なひととき。地域の歴史と文化を味わい、一緒に千住を盛り上げましょう。どなたでもご覧いただけますので、ぜひお立ち寄りください。
【お知らせ】
千住宿 開宿400年 記念
5月18日(日)10時40分~北千住駅南口(仲町口)コンコースにて潤徳生による神楽(かぐら)を披露いたします!
伝統の響きを感じる貴重なひととき。地域の歴史と文化を味わい、一緒に千住を盛り上げましょう。どなたでもご覧いただけますので、ぜひお立ち寄りください。
お待たせしました!
2026年度版パンフレットが完成しました。
学校説明会や外部相談会で配布いたします。
ぜひイベントにご参加いただき、パンフレットも手に取ってご覧ください。
お会いできるのを楽しみにしています。
2025年度の卒業制作がスタートしました! 美術コース卒業制作広報担当より卒業制作の様子を報告していきます。
今年の卒業制作展のテーマは「Lv.100」に決定しました。
本日の授業では、卒展のメインビジュアルとなるポスターやDMのデザインを担当する生徒を選ぶ選考会を行いました。
アイディアを出した生徒たちによる白熱したプレゼンの末、3年美術コースの生徒による投票の結果、N・Lさんのデザインが選ばれました! おめでとうございます!
みんなで決めたテーマとデザインで、今年の卒展を盛り上げていきましょう!
4月5日(土)に新入生を迎え、また新たな潤徳の歴史の1ページがスタートしました。4月7日には始業式および新入生歓迎会を行い、女子高らしい元気いっぱいのクラブ発表で新入生をもてなしました。そして1年生はクラブ体験入部を経て、自らの所属するクラブを決定し、先輩の背中を追いながら6月の文化祭(クラブ部門)に向けて活動を展開していきます。
潤徳は女子高ですので、皆で協力しながらクラス、クラブ・委員会等を運営していくことが必須です。一人ひとりが自覚を持ち、仲間とともに活動を作り上げていくこと、協働性を日ごろの学園生活の中で磨きながら成長を実感できる学校です。中学生の時には人前で話すことが苦手だったり、リーダーシップを発揮する機会に恵まれなかった人も、潤徳の3年間でクラブ・委員会活動に加え、ボランティア活動などに積極的に活動しています。先日は「第13回あだち五色桜マラソン」のボランティアとして、雨天にも関わらず一輪車で競技に参加する小中学生や親子ペアマラソン、ハーフマラソンに参加する人への受付対応から大会終了後の片付けまで活動を行いました。学校の外へ出て地域の方々をはじめとする多くの人と接する中で、少しずつ自分の活動の幅を広げ自信に繋げていきます。来月の18日には「あだち荒川マラソン大会」のボランティアや「千住宿」開宿400年祭のオープニングセレモニーにて「浦安の舞」を披露いたします。是非、学園外で活動する本校生徒の様子をご覧ください。
そして中学生の皆さんは是非、学校見学会や学校説明会、クラブ体験入部に足を運んでいただき、本校生徒と校舎を巡り時間を共にしながら女子校での高校生活について思い巡らして下さい。生徒とともに皆さんのご来場をお待ちしております。
4月13日(日)、第13回あだち五色桜マラソンのボランティアに参加しました。
朝は少し肌寒かったけれど、ランナーの皆さんの熱気と笑顔で会場は大盛り上がり。会場の準備や受付、ゴールテープの設置、景品の配布など、さまざまな形でサポートできたことがとても嬉しかったです。参加者の方々からの「ありがとう」の一言に元気をもらいました。
地元のイベントに関わることの特別さを改めて実感しました。
これからも、地元でのボランティア活動に積極的に関わっていきたいです。
今日は高校生の身体測定・健康診断の日でした。
身長・体重測定:まだまだ成長期の真っ只中、身長が伸びて喜んでいたり、視力が回復していたりした生徒は、友人と測定結果を見せあっては大笑い。一年生は心電図や胸部レントゲン撮影もありました。
定期的な健康診断は、早期発見・予防に繋がります。自分の健康を守るために、これからもバランスのとれた食事や規則正しい生活習慣を心がけましょう。
クラブ体験入部の様子の第6弾。今回は美術・芸術系のクラブを中心にお届けします。
美術部:テーマを決めて、好きな画材で絵を描いて、お互いに講評しあいました。
書道部:いろんな書体に挑戦。初めて見るようなお手本ばっかりでビックリ。
童話研究部:切り絵の作業に夢中になりました。セロファンを張るととてもキレイ。
漫画研究部:お題を出し合って、好きにイラストを描きました。
インターアクトクラブ:お互いの自己紹介の後に、活動内容の説明をしました。
いよいよ本格的にクラブ活動が始まりました。新入生のなかには、さっそく2つ、3つとクラブを掛け持ちしたいという方がいるとか!?
活動を通して、先輩や違うクラス・コースの友人とのふれあいができることも、クラブ活動の楽しみのひとつです。積極的に動いて、充実した学校生活を送りましょう!
クラブ体験入部の様子をお届け!第5弾です。先輩が丁寧に指導をしていたり、楽しそうにゲームをしていたり、クラブによってはコーチから直接教えて頂いたりと、この日も楽しそうに活動していました。
琴部:きれいな音をだせました。感動!
映画研究同好会:みんなでスクリーンを張って映画をみます。
合唱部:好きな合唱曲を選んでもらって、みんなで歌いました。
非科学研究同好会:今回はカードゲームでコミュニケーション!
気になるクラブあったかな?
ページ
TOP