2年生の家庭科の授業では例年、被服実習としてエプロン製作を行っています。今年も各クラスの授業では、慎重に布の裁断を行う様子や、曲がってしまった縫い目を妥協せずに縫い直す様子など、生徒たちが真剣に実習に取り組む姿を見ることができました。

2学期には、作ったお揃いのエプロンを着て調理実習を行います。実際に着用するところまでを通して、被服製作を楽しんでほしいと思います。

本日は潤徳独自の学習システムを紹介します。皆さんはテスト勉強の計画を立てるときに苦労した経験はありませんか。それは全国の学生の皆さん共通の悩みでしょう。そこで潤徳では「学習計画表」を配布しています。これは自分の生活リズムを改めて把握し、どの時間にどの勉強をすると効率が良いかなど、客観的に把握しながら学習計画を立案することができます。科目毎のポイントをチェックする欄も設けてあり、自分の苦手を把握しながら学習を進めることも出来ます。

勉強方法は人それぞれ。自分を改めて見つめて自分に合った時間の使い方を考えることはとても意義のあることです。皆さんも是非チャレンジしてみて下さいね。

IMG_3936

今年度5月より、すべての生徒を対象とした「放課後学習プログラム」が始まりました。これは、生徒の自主的な学習方法の定着をねらいとしており、よりよい環境を提供し学力向上を図るためのものです。女子大学生・女子大学院生(メンターと言います)が常駐し、授業の内容や大学受験対策の質問にも対応してくださいます。これまで、会議やクラブ指導等で本校教員が物理的に対応することができなかった時間帯もメンターによって対応が可能となりました。現在、実際に来校するメンターとの顔合わせを兼ねて、ガイダンスを実施しております。

メンターの皆さんの力をお借りして、学力を向上させましょう。頑張れ、潤徳生!

5月20日(日)午後1時から、恒例の同窓会総会及び懇親会が開催されました。
すがすがしい五月晴れの下、傘寿を迎えられた大先輩から今年3月に卒業したばかりの“同窓会1年生”まで、総勢およそ100名もの卒業生が参加してくださいました。
前半は総会として、昨年度の事業報告、決算報告そして今年度の事業計画案、予算案の承認が無事行われました。また、現同窓会長の任期満了に伴い新会長の承認もなされました。
後半の懇親会では、会場のあちらこちらで懐かしいクラスメイトや先生との懇談の輪が広がり、参加者全員が17~18歳だったあの頃に戻ったようでした。懇談会の途中では、今年度の同窓会のゲスト、元タカラジェンヌ・岡田めぐみさんのミニコンサートも開かれました。岡田さんの澄んだ歌声に聴き惚れながら、楽しいひとときを過ごすことができました。有難うございました。
また来年も、母校でお会いしましょう。

こんにちは!

3年生の次のデッサン課題は「人物」です!

3年生はこの課題のあと卒業制作に入っていくので、

授業内で行う最後のデッサン課題ということになりますね。

今回はバレーボールを持って座っている人物がモチーフです。

人物は美術を志す人たちの中では永遠のテーマであり、

どこまでもずっと追求できるようなそんなモチーフと言えるでしょう・・・

 

3年 人物デッサン

 

この記事の続きはこちらへ→

2019(平成31)年度入学者向けの学校案内パンフレットとポスターが完成しました!

パンフレットは、多くの受験生が潤徳のことを知るための重要なツールです。潤徳の取り組みや3つのコースの紹介文、写真の選定など、たくさんのこだわりが詰まったパンフレットです。今後、各種相談会や体験入学、学校説明会などで配布します。また、ご希望の方はWeb上で資料請求もできます。どうぞ、お問い合わせください。

2018年4月22日(日)、本校体育館で関東大会団体都予選1組が行われ、決勝戦では昨年に続いて全てファイナルゲームの大接戦となり、1-2で惜敗しました。これにより2年連続都ベスト24となりました。

2018年5月3日(木)にインターハイ個人女子ダブルス都予選5組に出場した2年生ペアのN.KさんとF.Rさんと、5月4日(金)にインターハイ個人女子シングルス都予選5組に出場した2年生のN.Kさんが、それぞれベスト4に入り、都ベスト40となりました。

次は6月10日(日)に行われるインターハイ団体都予選東東京D組に向けて頑張りますので、今後ともご声援よろしくお願い致します。

本日の昼休み、花畑共同作業所による手作りお菓子の販売がありました。共同作業所とは、身体障がい、知的障がい、精神障がいなどの障がいを持っている方が自立を目指して働く場所でもあり、交流する場所でもあります。

潤徳では月に1度ほど、花畑共同作業所によるお菓子販売が行われています。今日も昼休みが始まってすぐ、マドレーヌやクッキーといったお菓子を手に行列を作る生徒たちの姿を見ることができました。

本日は澄み渡る晴天の中、体育祭が開催されました。開会式では昨年優勝した現第2学年から優勝杯の返還が行われ、選手宣誓の後に競技がスタートし、徒競走や大玉リレー、障害物競走、クラス学年対抗リレーなどの競技が行われました。その中で出場者・応援生徒共に大変な盛り上がりを見せ、とても明るく熱い体育祭となりました。

大接戦の結果、総合優勝は3学年でした。どの学年も最後まで必死に優勝を目指し、皆で助け合いながら競技に取り組む様はとてもすばらしいものでした。その中でクラスや学年の絆が更に深まったことと思います。またお忙しい中ご来校頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

IMG_3429 P1110328 P1110392 IMG_3779 P1110433 P1110455

P1110515 IMG_3690

 

 

本日、潤徳会総会が行われました。収支報告や活動内容を報告いただき、学園のためにご尽力いただいていることを改めて実感する総会でした。潤徳会は、潤徳学園の発展向上に寄与することを目的として設立された後援会です。本校で卒業生を出された保護者の方々、企業の方々、本校を退職した先生方など、たくさんの方々が潤徳会に加わっていただいて本学園を支えてくれています。生徒、教職員、現場の全ての人間が潤徳会に感謝するとともに学園発展のためにますます頑張らなければならないと再認識させられます。

潤徳会の皆様、本当にお疲れ様でした。

ページ
TOP