こんな経験ができるなんて。
9月15日の 千住神社 例大祭 で神楽を舞います。生徒は抽選で選ばれ、夏休みから本番に向けて猛特訓中です。これからも地域活性化のために、潤徳生たちは頑張ります。ぜひ、見に来てください。
こんな経験ができるなんて。
9月15日の 千住神社 例大祭 で神楽を舞います。生徒は抽選で選ばれ、夏休みから本番に向けて猛特訓中です。これからも地域活性化のために、潤徳生たちは頑張ります。ぜひ、見に来てください。
8月31日(土)に第1回クラブ体験入部が行われ、中学生が在校生と一緒にクラブ活動を体験しました。
このイベントでは、在校生が「先輩」として道具の扱い方や基礎練習の仕方などを丁寧に教え、一緒に合奏をしたり試合をしたりします。
在校生も中学生もどちらも初めは緊張気味でしたが、気がつけばおしゃべりに花が咲き、あっという間に活動終了の時間となっていました。
参加してくださった中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。
第2回のクラブ体験入部は10月5日(土)に開催されます。在校生と一緒にクラブ活動ができるだけでなく、学校生活や潤徳の魅力について、直接聞ける機会でもありますので、ぜひご参加ください。お申込みお待ちしております。
今日はどんなお弁当があるかな?
2学期のお弁当販売が始まりました。足立区の下町にあるスーパー「ヤオシチ」が、素敵なお弁当や顔つきチョコバナナ、季節のフルーツ、プリンなどのデザートや飲み物を用意してくれます。いつも本当にありがとう。
お弁当やフルーツの種類は日替わりで、毎日が楽しみです。
4時間目のチャイムが鳴り始めると、生徒たちはソワソワし始めます。いち早くお弁当を買いに行きたい!今日はどんなメニューかな?お昼の時間が待ち遠しいですね。😊
8月24日(土)第2回学校説明会を実施しました。今回の生徒によるプレゼンは午前:3年生進学コース、午後:2年生進学コースの4名がそれぞれの経験や学校生活を通して感じた潤徳の魅力を、自分たちの言葉で語りました。
校舎案内の生徒たちも、自分たちの学校を誇りを持って紹介できたことに満足し、この経験が今後の成長に繋がる貴重なものとなりました。
来場者の方々からは、生徒たちの自信に満ちたプレゼンテーションや、学校生活に対する真剣な姿勢に対して、多くの感嘆の声が寄せられました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。
次の学校説明会は9月21日(土)・22日(日)文化祭同時開催です。もちろん生徒プレゼンもあります。😊
申込みは潤徳ホームページから。
※個別相談のみをご希望の方は、予約せずに直接ブースへお越しください。
第2回体験入学を8月25日(日)に実施しました。
美術の講座「油画」では、先生も前に立ち、生徒の皆さんと一緒に油絵を描き始めました。気がつくと、ネコの絵がキャンバスに出現!「デザイン」では、色紙を使ってしおりを作成し、素敵な作品が次々と完成していました。😊
全コース向けの授業では、本校独自科目である「ユニバーサルフォレスト」の授業を体験しました。「AI」をテーマに、生成AIを使って潤徳女子高等学校について質問をしてみましたが、果たして正しい答えが返ってきたのでしょうか?
制服試着体験も大変な賑わいを見せ、実際に制服を試着したことで、学校生活への期待感がさらに高まり、「この学校で学びたい!」という思いを抱いた方も多かったようです。ご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
現在、ホームページより第3回体験入学の申し込みを受け付けています。ここからは入試対策の授業が始まります。中学3年生の皆様のご参加を心よりお待ちしております。
7月25日(木)、高3生によるゴミ拾いボランティアが行われました。当日は夏の日差しが強く照りつける中、生徒たちは学校の近隣エリアに集まりました。各グループに分かれ、担当エリアの清掃に取り掛かりました。
途中、予想以上にたくさんのゴミが集まり、担当エリアがすっかりきれいになったときには、みんな達成感を感じていました。このボランティア活動を通じて、地域社会に貢献する喜びを味わうことができました。今後も継続して千住の町をきれいにしていきます。
美術コースの夏のデッサン講習が始まりました。講師の先生の指導のもと、生徒たちは徐々に鉛筆を走らせ、紙の上に形を捉え始めます。細部に集中しながらも、全体の構図を意識して大胆な線を引いていきます。暑さにも負けずに黙々とデッサンを描き上げる姿は本当に素晴らしいです。
7月29日から8月2日までの間、学校見学会3期が行われました。ボランティアデビューの1、2年生は緊張しながらも笑顔で、自身のエピソードも交えながらご案内をしていました。平日の午前中、そして連日の猛暑にも関わらずご参加くださった皆様、ありがとうございました。
ページ
TOP