本日と20日の2日間、1,2年生全員を対象に、担任の先生との個人面談が行われます。各クラスでは、生徒が担任の先生と現在のことや進路についてなどを話し合う姿が見られました。
新学期が始まり、新たな気持ちでスタートを切った潤徳生の皆さん。今回の面接を機に自分を見つめ直し、夢の実現に向けて一歩ずつ進んでほしいと思います。
本日と20日の2日間、1,2年生全員を対象に、担任の先生との個人面談が行われます。各クラスでは、生徒が担任の先生と現在のことや進路についてなどを話し合う姿が見られました。
新学期が始まり、新たな気持ちでスタートを切った潤徳生の皆さん。今回の面接を機に自分を見つめ直し、夢の実現に向けて一歩ずつ進んでほしいと思います。
本日委員会オリエンテーションが行われました。昨年度から顧問やメンバーも替わってのスタートとなります。各委員会はそれぞれ学校になくてはならない存在です。委員会活動を通じて、学校をよりよく変えるにはどうすれば良いか考え、積極的に新しい試みにチャレンジすることは自分達で考え、行動するという意味で決して無駄にはなりません。生徒の皆さんは自由で活発な意見を述べあって、精一杯委員会活動に取り組んで下さいね。
新年度が始まって10日程経ちました。この間、クラブ体験入部や生徒会本部役員・各委員会委員長によって構成される運営委員会が開かれ最上級生になったことを実感したのではないでしょうか。新年度の学年集会では「最上級生として下級生の模範となって欲しい。」という話をしました。クラブや委員会ではこれまでより責任の重い立場になりますが、リーダーシップを発揮して頑張って欲しいと思います。また、進路ガイダンスや受験講話ではいよいよ目の前に進路決定が迫ってきたのを感じましたね。悔いの無い一年になるよう何事にも全力投球していきましょう。
本日、第3学年の保護者会が行われました。学校長と学年部長から、高校生活最後となる今年1年が有意義なものなるようにとのお言葉がありました。進路指導部部長からは、昨今の入試動向や入試形態、費用などの大学進学に関する詳しいガイダンスがあり、最新の情報が提供されました。全体会のあとは、各クラスに分かれて懇談会が行われ、クラスの様子などが伝えられました。
これから受験準備が本格化します。3年生全員が希望の進路が叶えられることを、教職員一同、切に願っています。
10月に開催していた体育祭が、今年度から5月に開催されることになり、3年生の体育の授業で、伝統の集団演技『武田節』の練習が始まりました。先生の踊りを手本に、見よう見まねで取り組んでいました。高校生活最後の体育祭。一糸乱れぬ素晴らしい舞を見せてくれることを期待しています。
4月12日 クラブ体験入部(運動部)
火曜日に引き続き、本日もクラブ体験入部の様子をお伝えします。今回は運動部の様子をお届けします。
潤徳には剣道、バドミントン、テニス、バレーボール、ダンスなどの運動系の部活動が日々大会等に向けて一生懸命活動しています。各クラブでは、上級生が新入生に対し丁寧に指導している姿が印象的でした。最初は皆初心者ですが、練習を積んで他人を指導できるまでに成長した姿はとても頼もしく見えました。
本日から授業が始まりました。担当の先生の自己紹介や昨年の復習、これから使用する教材・用具の確認、そして、シラバスの説明などが行われました。1年生では、今年度よりスタートした新しい潤徳のグローバル教養『ユニバーサル フォレスト』の授業も行われていました。初めての授業に緊張した面持ちでしたが、先生の丁寧な説明に不安から期待へと変わっていった様子でした。
2018年度が本格的にスタートしました。良いスタートダッシュをきって、まずは1学期を頑張って下さいね。がんばれ!潤徳生!
昨日からクラブ体験入部が始まっており、放課後の校内が賑わっています。今日は文化部の様子をお届けします。
潤徳には琴、華道、茶道、童話研究、手話研究、工芸、アロマテラピーといった、潤徳ならではの文化部が多くあります。学校のあちこちで新入生達がクラブ見学をしに校内を回る様子が見られ、また各クラブでは、上級生が新入生を暖かく迎え入れて活動している様子が見られました。
新入生の皆さんが自分に合ったクラブを見つけられることを祈っています!
本日から2日間、オリエンテーションが行われます。1年生の学年集会では、学校長・教務部長・生徒指導部長より、これから学校生活を送る上での大切なことが伝えられました。特に、新入生は2020年大学入試改革1期生となるので、注意すべき点がスライドを用いて教務部長より詳しく説明されました。LHRでは、タブレットを用いた学習の仕方を学んでいました。2年生の学年集会では、学年の教員から自己紹介が行われました。そして、学年部長から叱咤激励がありました。3年生の進路ガイダンスでは、進路指導部長より、昨年度卒業生の進路状況や様々な受験方式の特徴やデータの見方の確認がされました。これから本格的に大学受験準備が始まります。学校行事やクラブ・委員会と両立させ、希望進路実現に向けて力を尽くしてほしいです。
どの学年も、新しい一年に期待している様子が感じられました。
本日、平成30年度始業式が行なわれ、新年度を無事にスタートすることができました。皆さんは学年が変わり、新たな目標を設定したことと思います。その目標を達成できるよう全力を尽くしましょう。
始業式後は新入生歓迎会が行われました。各部活動の活動紹介と実演はどれも完成度が高く、楽しい時間となりました。新入生はどの部活に入るのか、早速決めている人もいれば、今日の実演を見て迷っている人など様々でした。
月曜日から各部活の体験入部がスタートします。部活動で自分の可能性を広げ、充実した学園生活が送れるといいですね。
ページ
TOP