先日、2年生特別進学コースのコミュニケーション英語の授業で、英語によるディベートを実施しました。ディベートは、その場での英語のやり取りの力だけではなく、事前の準備が成功のカギを握ります。

「女性専用車両の使用を継続すべきか」という、英検を意識した身近で実用的なテーマに決め、クラスを2チームに分けました。2月の授業はほぼ準備の時間にあてました。生徒用のタブレット端末を駆使し、情報を集め原稿を起こし、それを英語にしていきます。質疑やアタックの時間もあるので、相手が持ち出してきそうな情報も収集してまとめ、それも英語にします。直前には、スピーチの練習を積み、きちんと発音できるように備えました。

当日は、両チームともそれぞれの主張のスピーチはしっかりできていましたが、相手チームの言い分を聞き取り、返答するという部分でやはり苦労していたようです。「楽しかった」「大変だった」等々、様々な反応がありましたが、どの生徒も一生懸命取り組む様子が見られました。

今年度の生徒会の方針として防災意識の向上を掲げていることから、

まずは自分たちの防災知識を深めるため、

会長・副会長が本校を代表して

先日、東京ボランティア・市民活動センター主催の

ボランティアフェスティバル2018に参加しました。

 

ボランティアフェスティバル2018参加

 

この記事の続きはこちらへ→

今日は2年生の授業の様子を紹介します。授業では現在「世界各国の社会保障」を学んでいます。今日は「アジア諸国の社会保障」について、グループで調べて発表する形で授業を行いました。限られた時間の中で、教育や低所得者支援、医療制度等いくつかの項目の中からタブレットを使って情報収集を行い、それらをまとめて発表してもらいました。配付資料を作って穴埋め形式で発表するグループや、模造紙にまとめたグループ、パワーポイントを駆使して発表したグループと、それぞれ調べたことを他の生徒に伝える工夫が見られました。どのグループも、聞き手が興味を持つような内容をわかりやすくまとめていて、充実した時間となりました。

現在、本校でも「アクティブラーニング」や「ICT」を使った授業の工夫が積極的に行われています。来年度から始まる「ユニバーサルフォレスト」もその取り組みの1つです。生徒が主体となって、自ら学ぶ姿勢や共に学び合う時間を意識して、今後もより良い授業展開を考えていきたいと思います。

「全日本学生美術展」において、美術デザインコースから入賞が出ましたのでお知らせいたします。

3年生 M.Nさん「失ワレル生命」 推奨

3年生 M.Wさん「視線」 特選

3年生 N.Tさん「牛骨」 佳作

なお応募総数1575点中、推奨は29点、特選は59点、佳作は260点の作品が選ばれているそうです!

素晴らしい結果ですね。おめでとうございます!

1月26日、1・2年生を対象に「第3回実力テスト」を実施しました。

実力テストは各自の実力をはかり、課題を見つめる大切な試験で、

これからの進路選択にも大きく関わってくるものでもあります。

特に2年生にとって今回のテスト結果は、大学入試の志望校を考えるうえで

重要な資料となります。今日の結果をしっかり見つめ、

目標に近付けるよう一人一人が努力を積み重ねていきましょう!

 

第3回実力テスト

 

新着情報はこちらへ→

今日は3年生の生物選択での授業の様子をお伝えします。先日の授業で、イカの解剖実験を行いました。これは生物学的分類の学習の1つで、口の場所や背骨の有無を調べたり、胃の中のエビや小魚を見つけたりすることで、身近な生物のからだを隅々まで観察することを目的に行いました。生徒たちは、なかなかできない貴重な体験に興味津々でした。今後も座学の授業のみならず、生徒が興味を持って主体的に取り組むことのできる授業を、教科を問わず行っていきたいと思います。

本日、今年度第5回目の保護者会がありました。初めに1,2年生合同で学校長からご挨拶や次年度からの変更点などの説明があり、その後各学年に分かれて修学旅行とウィンタースクールの説明がありました。年間で最大の行事である修学旅行、ウィンタースクールが近付いてきました。注意事項や集団行動のマナーを守り、充実した宿泊行事になるよう早めに準備を進めていきましょう。

お忙しい中ご参加頂いた保護者の皆様ありがとうございました。

1月17日(水)

今年度最後となる第5回美化デーが行われました。

6時間目のLHRに1、2年生全員で、学校の隅々まで綺麗に清掃をしました。

今回の美化デーは推薦入試が近いということもあり、

窓や床もいつもより念入りに磨きました。

 

美化デー

 

この記事の続きはこちら→

今朝は雪で交通機関の乱れも心配されましたが、大きな混乱もなく、推薦入試2日目を無事に終えることができました。日中は昨晩の雪とはうって変わって快晴の中、本日も多くの受験生の皆さんが筆記試験やデッサン、面接に励む姿が見られました。両日受験の方は緊張の連続だったことと思います。お疲れ様でした。1人でも多くの方と4月に潤徳で会えることを心待ちにしています。

ページ
TOP