4月6日、平成28年度入学式が体育館にて行われ、

第93期潤徳女子高校の生徒としての生活がスタートしました。

 

クラス発表の掲示板では緊張した表情をした新入生、

また入学式の看板の前では真新しい制服でうれしそうに写真を撮る家族など、

春らしい場面がたくさん見られました。

 

学校長の式辞では、

本校でリーダーシップをとるなど女子校だからできることをたくさん身につけ、

社会で活躍できる女性になってほしいとの言葉を頂き、

理事長からは、感謝の気持ちを持って学校生活を過ごしてほしいとの

アドバイスを頂きました。

 

新入生誓いの言葉では、フレッシュで希望に満ちた力強い言葉を聞くことができました。

 

入学式

 
入学式の写真はこちら→

3/12(土)は生徒登校日でした。

学年末試験終了後、修学旅行やウィンタースクールに行ったり、

各自が自分で選択した進学講習を受講したり、クラブ活動に励んだりしていました。

従って、ホームルーム教室でクラスメイトが集まるのは約1週間ぶりでした。

 

生徒登校日

 

生徒登校日の様子はこちら→

卒業まであと残り僅かの3年生総合進学コースの生徒たちは、

2月29日帝国ホテルにてテーブルマナーの講習を受けました。

 

ホテルの方のお話を伺いながら、フランス料理のフルコースをいただきました。

ナイフとフォークの使い方や食事をしているときの美しい姿勢など

いろいろなことを教えていただきました。

 

中でも特に印象的だったのは、テーブルマナーとは「堅苦しいものではなく、

初対面の人や違う文化のひとたちと誰とでも楽しく食事をするためにある

コミュニケーションの方法です」というお話でした。

数年後、社会に出た時にこの経験をぜひ生かしてほしいと思います。

 

テーブルマナー講習

 

テーブルマナー講習の様子はこちら⇒

2月12日(金)~16(火)まで、新入生の制服採寸が行われました。

プロによって、新入生ひとり一人に合った制服を作成していただきました。

制服を前に、新入生は、高校生活への期待に胸を膨らませている様子でした。

私たち、在校生・教職員も、4月に

本校の制服を着た皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

 

新入生制服採寸

 

その他のニュースはこちら⇒

2月1日は3学期の大きな行事の一つ、マラソン大会が行われました。

1・2年生の行事ですが、昨年度は雨で中止だったため、

両学年とも初めてのマラソン大会となりました。

 

少し肌寒い中でしたが、土堤から見える景色を楽しみながら走ることができました。

 

学校に戻ってからはPTAの保護者の方々お手製の豚汁の差し入れがあり、

冷えた体が温まり、おいしさも一層増しました。

閉会式では上位6名の表彰があり、マラソン大会は無事に閉幕となりました。

ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。

 

マラソン大会

 

マラソン大会の写真はこちらをご覧ください⇒

1月20日、1年生のLHRでは「3年生を招いて」と題し、

3年生の受験体験を聞くイベントが行われました。

コースごとに行われたので、自分が志望する分野に見事合格した3年生の経験談は、

学ぶことが多かったのではないでしょうか。

3年生の合格は、3年間の努力があったからこそです。

3年生も話していたように、日々の授業が学習の基本となります。

1年生の皆さんも3年生の先輩方のように希望進路に進めるよう、

日々の学習を大切にしてくださいね。

 

1年生「3年生を招いて」

 

当日の様子はこちら→

12月28日、

サンシティ越谷市民ホールにて本校吹奏楽部の第28回定期演奏会が行われました。

 

第1部オリジナルステージでは貫禄の演奏を披露し、

続いて第2部音楽創作劇「シンデレラ」では会場に笑いも提供してくれました。

第3部ポップス・ステージでは「昭和vs平成」をテーマに、ご来場の方々にもご参加いただき、

最後は「ドラマ de Go!! vol.8~Final~」が力強く演奏会を締めくくってくれました。

 

アンコールとなり、

今年の手話歌「ハナミズキ」・先生方とのコラボ企画「オーメンズ・オブ・ラブ」を最後に、

感動とともに第28回定期演奏会は閉幕となりました。

 

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

また演奏会にご協力いただきましたすべての方に感謝申し上げます。

そして吹奏楽部の皆さん、中でも本日引退を迎えた3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 

第28回吹奏楽部定期演奏会

 

当日の写真はこちらをご覧ください→

12月12日、総合進学コースの1年生ではコース行事として『キャリアインタビュー』が行われました。

社会の最前線で活躍している女性の方々(ゲストの先生方)をお招きし、

少人数のグループでインタビューを行い、

インタビューした内容をまとめ、発表までしました。

働く女性の軌跡を追い、自らの将来に生かすとともに

発表することでプレゼンテーション能力も身につけることができました。

最後にゲストの先生方より一人ずつ温かい講評とメッセージをいただき、

生徒たちは喜んでいるようすでした。

 

総合進学コース行事【1年キャリアインタビュー】

 

当日の様子はこちら→

11月28日は、福祉進学コース行事として「ゴールボール」を1年生~3年生合同で行いました。

ゴールボールとは、主に視覚に障がいを持つ方々が行うスポーツです。

アイマスクをして、音のなるボールを投げて相手のゴールに入れます。

 

生徒は初めてゴールボールを体験して、視覚の重要性を再確認し、

視覚に障がいを持つ方々の困難さについて考えたようでした。

 

ゴールボールは、

日本がロンドンパラリンピックで団体初の金メダルを獲得した競技でもあります。

これを機に、障がい者スポーツやパラリンピックにも目を向けてみてくださいね。

 

福祉進学コース行事(ゴールボール)

 

当日の様子はこちら→

11月11日(水)のLHRの時間、次期生徒会役員の選挙に向けた、

立候補者の立会演説会が行われました。

立候補した生徒たちは、より良い学校生活となるための様々な公約を掲げ、

全校生徒に一票を呼びかけていました。

各演説からは学園への思いも伝わり、

次期生徒会にも大いに期待ができると感じました。

 

生徒会役員立会演説会

 

生徒会役員立会演説会の様子はこちら⇒

ページ
TOP