中学校も夏休みとなり、中学3年生の進路決定に向けた動きも活発になってきています。

ホームページや外部相談会で学校を知り、次に実際に学校を見学して決めていくと思います。

7月19日(日)は本校にて今年度1回目の体験入学が実施されました。

様々なツールを使い本校を知って頂いた中学3年生が、

どのような雰囲気で、どのような教育が行われているのかを実際に体験していきました。

当日ご参加頂いた中学3年生と保護者の皆様、ありがとうございました。

8月9日(日)に第2回の体験入学がありますので、

今回参加できなかった方、その他の授業を受けたい方はぜひお申し込みください。

 

第1回体験入学

 

体験入学の様子はこちら⇒

6月25日は、福祉進学コースの2年生が保育園実習へ行きました。

緊張しながらも、園児と目線を合わせてコミュニケーションを

とるよう気をつけていました。

 

「お誕生日会」にも参加させていただきましたが、園児はとても

元気で、私たちの方がパワーをたくさんもらってしまうほどです。

お誕生日会の内容も工夫を凝らしたもので、普段の「保育」に

とどまらない保育士の仕事について実際に見て学ぶことができました。

 

児童福祉を志す生徒はもちろん、その他の生徒にとっても、

貴重な体験になったことと思います。

お世話になった先生方、一緒に遊んでくれたお友達のみんな、

ありがとうございました。

 

保育園実習

 

実習の様子はこちら⇒

6月12日(金)、第45回合唱祭(本選)が行われました。

各学年予選を勝ち抜いた9クラスが、

これまで練習してきた思いとともに、

すばらしいハーモニーを奏でてくれました。

第2部では合唱部による発表ののち、

二期会合唱団によるコンサートが行われ、

迫力のステージに会場の全員が聞き入っていました。

 

第45回 合唱祭

 

当日の様子を見る→

合唱祭の学年予選が迫って参りました。

5月29日の放課後を使い、3年生すべてのクラスではプロの声楽家の方をお招きして

合唱の指導をしていただきました。

 

専門家のアドバイスに耳を傾ける生徒たちの表情は真剣そのものでした。

3年生にとっては最後の合唱祭です。

一生懸命に取り組み、本校での思い出の1ページを刻んでほしいと思います。

 

合唱コーチ指導

 

練習の様子を見る⇒

新入生も高校生活に慣れてきました。

今週は、いよいよ、中間テストとなります。

テスト期間ということで、クラブ活動も停止となり、

生徒たちは勉強に集中しています。

放課後の教室や職員室では、自習に励んだり、

先生に質問する生徒たちの姿が多く見受けられます。

悔いのない結果を出せるよう勉強を頑張ってください。

 

中間テストに向けて勉強

 

更に写真を見る→

4月23日は、午前中に健康診断、午後には月に一度の大掃除である

美化デーが行われました。

 

健康診断では、生徒が「身長が伸びた!」と喜んでいました。

美化デーでは、ワックスかけなど、普段の清掃以上に隅々まで

綺麗にしました。

 

生徒たちも、綺麗になった校舎に満足している様子でした。

 

健康診断&美化デー

 

当日の様子を見る

先日より行われている体験入部期間も、半ばを迎えました。

新入生も、そろそろ本入部のことを考えながら、活動している様子でした。

10日(金)より授業も始まり、高校生活も本格化してきました。

本校で、様々な能力を身につけ、社会で活躍できる女性として頑張って参りましょう。

 

4月10日(金)、本校が姉妹校提携している、

ニュージーランドのダイオセサン女子校の生徒たちが、

ホームステイのため到着しました。

貴重な機会ですので、お互いに多くのことを学び合えると良いですね。

 

体験入部・ダイオセサン女子校来校

 

ほかの写真も見る→

1.美術デザインコース
  第59回全日本学生美術展
    推奨 本校2年生
    佳作 本校2年生4名

 

2.書道部
  公益財団法人日本武道館主催 第51回全日本書き初め大展覧会
    秀作 本校1年生

 

3.新体操部
  東京都高等学校体育連盟主催 個人種目別大会
    公式戦フープ 3位 本校1年生
    公式戦クラブ 7位 本校1年生

 

4.バドミントン部
  葛飾区バドミントン協会オープンバドミントン大会 女子ダブルスIII部 優勝 本校2年生
  第36回練馬区オープン戦大会 女子二部ダブルス 3位 本校2年生

 

5.吹奏楽部
  東京消防庁 千住消防署より感謝状をいただきました

 

書道部

 

これまでの表彰歴はこちら→

~教育目標~

教育基本法に則り、個人の尊厳を重んじ、
真理と平和を愛する豊かな人間を育成する。

~教育方針~

1.基礎学力の充実をはかり、創造力に富んだ個性を伸ばす。

1.社会性、科学性に満ち、かつ情緒豊かな人間性を育成する。

1.健康な精神を養い、体力の向上をめざす。

1.自主的精神を養い、個人と社会の利益・幸福のために行動実践できる人間を育成する。

 

教育方針 ~教育目標と方針~

 

詳しくはこちら>>

千住消防署主催『火災予防フェスタ』の火災予防コンサートにて、

本校吹奏楽部が演奏をしました。

 

千寿本町小学校の体育館で行われ、会場が満員になるほど地元の

方々が多く来場してくれました。

 

3年生が引退して新体制となってから初めての講演となりましたが、

生の音とともに潤徳サウンドをお届けできたと思います。

 

ご来場の皆様ありがとうございました。

今後も吹奏楽部の応援よろしくお願い致します。

 

火災予防コンサート

 

当日の様子はコチラ⇒

ページ
TOP