足立区教育委員会様のご協力の下、足立区立中学校3年女子生徒の皆さんを対象に「高校入試 数学講習会」を実施しました。8月1日(木)は関数分野、8月2日(金)は図形分野の問題演習を行いました。問題を解く中で新たな発見や理解の深化を感じることができた様子でした。2日間の授業が、中学生の皆さんの今後の受験に役立つことを願っております。暑い中、ご参加していただきました中学生とその保護者の皆様、誠にありがとうございました。

IMG_1772 - コピー IMG_1794 - コピー

IMG_1726 - コピー S__383311877_0 - コピー

帝京科学大学の千住桜木保育園で保育体験をさせていただきました。まず、大学で模擬講義形式の授業を受け、保育について学びを深めました。その後、保育園で実際に園児の皆さんと触れ合い、一緒に遊びながら、保育士の先生方の働き方や園児の皆さんの過ごし方について学ぶことができました。普段関わる機会の少ない4、5歳の子どもたちと接することで、将来のイメージがさらに具体的になりました。一時間半という短い時間でしたが、保育の現場についてしっかりと学び、園児の皆さんとも仲良くなることができ、とても貴重な体験となりました。

写真変更① 写真4 写真変更② 写真変更③

1学期の終業式も無事に終わり本校は夏休みに入っております。今年は10年に1度の猛暑となっているようですが、クラブ活動や進学講習のために多くの生徒が登校しております。私も外部機関の研修に参加してまいりました。
以前に校内研修の講師としてお招きした先生の講演に参加しました。コロナのためオンライン研修ばかりでしたが、5年ぶりに対面での東京で開催された研修で、教育関係者だけでなく一般企業の方も参加されていました。児童・生徒・学生を迎える教育関係者はもちろんですが、新入社員をはじめ若い世代と共に働く一般企業でも若者と上手に交流し、信頼関係を作り、お互いに成長していきたいという想いは共通であると思いました。
講師の先生から最後のまとめに今の若者は黙して指導者の品定めをしているとの厳しいお言葉をいただきました。そして、人徳ある指導者になるためには「正しい事をする」「謙虚な姿勢」「自信がある」が必要、「自信がある」ということは「相手を信じる」ということとも教えていただきました。
夏休みを迎えて時間的にも余裕のあるときに、誤魔化したり面倒くさがらずに日々正しいことが行えているか、ついつい上から目線で考えたり話したりしていないかを点検し、接したすべての皆様に感謝の気持ちを持ちながら接していきたいと思いました。
日々様々な経験をして成長していく生徒たちと2学期の始業式に少しでも成長できた自分で再会したいと考えております。

IMG_1375 - コピー IMG_1605 - コピー

7月28日(日)中学3年生対象の第1回体験入学を実施しました。当日は多くの中学生が参加し、学校の雰囲気や授業の内容を体験することができました。各教科の先生たちが工夫を凝らした授業を展開し、生徒たちは積極的に参加していました。

授業が終わると、制服試着体験が行われました。こちらのブースも多くの生徒が訪れ、実際に制服を試着して楽しむ様子が見られました。制服を着ることで、より一層学校生活のイメージが湧いたようで、皆さんとてもお似合いでした。
ご参加いただき、誠にありがとうございました。

次回は8月25日(日)に第2回体験入学を実施いたします。多くの方のご参加をお待ちしております。
【講座1】全コース対象
国語・ユニバーサルフォレスト(探究)
【講座2】全コース対象
数学・ユニバーサルフォレスト(探究)
【講座3】美術コース対象
デザイン、油画

IMG_1511 IMG_1465

IMG_1507 IMG_1560

IMG_1548 IMG_1551

7月27日(土)に第1回学校説明会を実施しました。多くの保護者や中学生の皆さんにご参加いただき、誠にありがとうございました。午前の部では在校生の代表2名が、学校生活や行事について体験談を交えながら堂々と発表する姿には、本当に成長を感じさせ、感動しました。午後の部では美術コースの代表2名が、掛け合いをしながらコースの説明や学校生活について発表を行いました。リハーサルでは20分かかってしまった所を見事に修正し、時間内に発表を終えることができました。本番に強いですね。9月の卒業制作展も楽しみです。

8月24日(土)には第2回学校説明会を開催いたします。午前は進学コース3年生がプレゼンテーションを行います。ぜひ、生徒たちの発表を聞きに来てください。

IMG_1229 - コピー

IMG_1263 - コピー IMG_1351 - コピー

 

今日は1学期終業式でした。
4月の入学式から振り返ると、長かったようであっという間でしたね。
明日からの夏休みは3年生にとっては受験対策の大事な時期です。また1、2年生にとっても様々な活動に時間をさける貴重な期間です。それぞれが有意義でステキな夏休みとなりますように。

IMG_1438

潤徳女子高校が100周年を迎え、TBSの人気番組『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』に出演します。この特別な日に、学校のあの場所で工夫を凝らした企画が実行されます。何も知らない生徒たちのリアルな反応や、予期しない出来事に対する驚きや笑顔をぜひご覧ください。本日7月25日(木)夜8時から放送です。潤徳女子高校の歴史に新たな1ページを刻む瞬間をお見逃しなく。

モニタリング1 モニタリング2

現在、月曜夜9時にフジテレビで放送中のドラマ「海のはじまり」。
なんと、第3話で本校の美術作品や画材用具が使われているシーンがあります!今後の放送でも主人公の弟の部屋で見られるかも。😊
どのシーンに登場するのか、ぜひドラマをご覧になって、本校の作品を探してみてください。

海のはじまり放送 海のはじまり放送 (2)

7月20日(土)~24日(水)まで、全学年で三者面談を実施しています。この期間に1学期の通知表が渡されます。面談では、出席状況や授業中の態度、課外活動の参加状況などについて、互いに意見を共有します。3年生にとっては、進路に関わる大事な面談です。志望大学や3年間の実績を確認していきます。1・2年生にとっては、今後の学習計画や目標設定が主なテーマとなります。担任からは、これまでの成績や学校生活での様子についてのフィードバックがあり、保護者と一緒に今後の改善点や強化すべき点を話し合います。特に、2年生は来年度から始まる進路選択に向けての準備も重要となるため、具体的な目標設定や今後の学習方針について話し合います。

三者面談

IMG_1374 IMG_1343

ページ
TOP