本日の3年生のLHRは卒業アルバムの撮影を行いました。

クラスやクラブ毎の撮影から、授業の風景など、潤徳での思い出を形に残しています。

クラス毎の撮影では、クラスでポーズを決めて、皆でそのポーズをとって撮影にのぞんでいました。皆自然と笑顔がこぼれていて、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。

3年生にとって潤徳での生活はあと少しです。だからこそ一日一日を大事にして、潤徳での生活を送ってください!

 IMG_5032

今週も学校見学を行いました!!

今回も生徒が見学案内をしています。

改装工事で見えない部分は写真を使って、毎日通っている校舎を中学生と保護者の方に一生懸命案内しました。

緊張している様子もありましたが中学生保護者の方にも優しい声をかけていただき、生徒も “がんばってよかった!”と満足そうでした。

ご来校いただきありがとうございました!

次回は9/9と9/16です。予約はこちら → イベント予約

 

IMG_9091 - コピー 

 

9月23日(土)・24日(日)の2日間

うるおい祭第3部(文化祭クラス部門)を実施いたします。文化祭のテーマは「すべてのクラス発表を見学しよう」です。

占いやお化け屋敷、フォトスポットなど各クラスで出し物を決め、文化祭当日に向けて準備をしています。

文化祭当日は、男性(中学生以上)はチケットをお持ちの方のみ参加できます。受験生(中学生とその保護者)の来場予約は不要ですが、文化祭同時開催の学校説明会への参加を希望される場合は、HPのイベント予約から第3回学校説明会(文化祭中)への予約が必要です。学校説明会予約はこちら→予約サイト

また、体育館側のグラウンドではキッチンカーフェスを同時開催いたします。フェスへの参加はチケットが不要ですので、どなたでも参加できます。ぜひ、ご家族やお友達とお越しください。

うるおい祭ポスター9月

本日より2学期の授業が始まりました。

久しぶりの授業でしたが、皆一生懸命取り組んでいました。

グループワークも真剣に、しかし元気に取り組んでいます。

2学期は3つの学期の中で最も長い学期ですが、だからこそ1年間を左右する大切な学期です。

総合型・推薦型選抜を受験する3年生にとっては、入試がある学期です。

潤徳生の皆さん、一日一日を大事にしましょう。

本日から2学期スタートです!!

始業式と防災訓練を行いました。

2学期に向けての注意や1学期の振り返りのお話をしました。

IMG_9068 - コピー 

 

地震と火災が起きた想定での避難訓練です。

 

生徒教職員ともに冷静に避難でき、暑いので避難時の注意や講評は教室に戻ってから行いました。

 

まだまだ気温の高い日が続きますので熱中症に気を付けて2学期もがんばりましょうね☻

 

8月6日(日)、8月20日(日)に中学3年生を対象とした体験入学を実施しました。

第1回体験入学の様子です。

講座1 本校独自科目であるユニバーサル フォレストでは地球温暖化問題について考えました。

国語では、カードをつかって短歌をつくりました。

理科では身の回りにある物の中から元素を探しました。

講座2 美術ではひまわりのデッサンです。

第2回体験入学の様子です。

講座1文系 国語の授業では漢文の基礎を学びました。

社会では選挙制度の歴史から女性の参政権について考えました。

講座2理系 数学では場合の数の問題に挑戦しました。

理科では葉のつくりについて学んだあと、葉脈標本をつくりました。

そして講座1、講座2ともに本校独自科目であるイングリッシュアイランドの授業ではネイティブの先生によるオールイングリッシュの授業を体験しました。

講座3は英語の授業と美術のデッサンでは紙コップとクルミを描きました。

 IMG_4887

本校の教員の女子向けの授業を楽しそうに受けている姿が見られました。また、ミニ学校説明会や個別相談にもたくさんの方にご参加いただきました。今回の体験入学で、少しでも潤徳の雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか。今回参加してくださった中学生と保護者の皆様、ありがとうございました。

9月10日(日)に第3回体験入学を実施いたします。多くの中学生のご参加をお待ちしております。

予約はこちら→予約サイト

第2回学校説明会を実施しました!

全体会を終えた後、個別相談や校舎見学にも多くの方にご参加いただきました。

校舎見学はボランティアの生徒が担当しています☻

やる気いっぱいです、、、!

直前になるとちょっとドキドキ、、、

IMG_4769

一生懸命案内してくれました☻

ご来校くださった皆様ありがとうございました!

受験や今後の学校生活で分からないこと、疑問等ございましたら、遠慮なくお問い合わせください。

 

生徒がより安心・安全に学校生活を送れるように 、本校の教職員が救命講習を受講しました。

本校の職員は既に普通救命講習を受講していますので、今回は上級救命講習となります。

 

午前中は心肺蘇生やAEDの取扱いについて実習し、午後は止血法や外傷の応急手当、傷病者の搬送法などを学びました。

熱中症や運動中の心停止などの初期兆候を見逃さず、教職員一丸となって事故の防止に努めていきます。

 

 IMG_4726

吹奏楽部は東京都高等学校吹奏楽コンクール出場に向けて、10日・11日の2日間で八潮市民文化会館にてホール練習を行いました!

昨年度はコロナの影響で出場を辞退したため、本校にとっては2年ぶりの出場となります。今年度はC組に出場し、福田洋介作曲の「さくらのうた」を演奏します。この曲は2012年度全日本吹奏楽コンクール課題曲として作曲された曲であるため、曲中には様々な「課題」が散りばめられています。楽器の構造上とても鳴りにくい音であったり、リズムが取りにくい部分があったり・・・この曲を演奏するにあたって部員たちは日々「課題」と向き合っています。コンクール本番では日頃の練習の成果を十分に発揮すると共に、部のモットーである「音楽の神様に会うために・・・心に響く潤徳サウンド」を聴いてくださる方々にお届けできるよう、部員一同精一杯演奏したいと思います。

本番は明日13日12:30です。応援の程、よろしくお願い致します。

 

 

ページ
TOP