今週は三者面談期間です!

今年度最後の面談です。学年末の成績表が返却されます!

頑張りの成果は見られたでしょうか?☻担任の先生とよく話して有意義な春休みを過ごせるよう計画を立てましょう!

また進路についても、じっくりとお話ができたと思います。万全のサポートができるよう、この面談を大切にしていきたいと思います!

お忙しい中ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。また明日以降から面談となる保護者の皆様、気を付けてお越しください。

CIMG2960 - コピー 

本日は新入生オリエンテーションでした。

  DSCN1251 - コピー

新入生には午前中から実力テストを実施し、午後は保護者の方と一緒にオリエンテーションに参加していただきました!

 

配布物を確認したり、校長先生や教務・生徒指導の先生から高校生活の説明を聞きました。長い時間でしたがおつかれさまでした!

 

中学校を卒業したばかりですが、高校生になる実感がわいたのではないでしょうか?

あともう少しでいよいよ高校生活が始まりますね!

みなさんと楽しく充実した3年間が送れるよう、先生たちもたくさん準備しています!新しい生活に不安もあるかと思いますが安心して来てくださいね☻

本日ご参加いただいた新入生・保護者の方々ありがとうございました!また入学式でお会いできることを楽しみにしています。

本年度も残すところあと2週間ほどとなりました。

今回は2学期の潤徳の様子を振り返りたいと思います!!

2学期は、3年ぶりに本校のグラウンドで体育祭を実施できました。

1年生、高校生活初めての体育祭です!

  

2年生、一致団結し、頑張っています!

  

3年生の武田節、圧巻です!!

IMG_7241  

舞浜で観賞した「美女と野獣」の舞台も素敵でしたね。

  

2年生の皆さん、探究発表会お疲れさまでした。皆さんの発表、素晴らしかったですね!!

 

  

2学期も様々な行事がありとても忙しかったですね…。

中間・期末試験との両立、本当にお疲れさまでした!!

さて、3学期はどのような行事があったでしょうか?

その答えは、3学期編で一緒に振り返ってみましょう!!

今年度ももうすぐ終わりですね、、、はやいものです。

潤徳日記では学期ごとに振り返りをしたいと思います!今回は1学期編です☻

 

4月には入学式がありました!午前と午後に分かれて新入生を迎えました。

初めて会う先生やクラスメイト達に緊張していましたね!

DSCN3759 - コピー 

6月には文化祭がありました!保護者の方1名ずつのみご招待となりましたが、お客様を入れての開催ができたのは良かったです。

 

みんなで協力してフォトスポットやTシャツを作ったり、第2部では素晴らしい発表を見せてくれました!

 

先生も楽しませてもらいました☻

 

また、教育実習生もお迎えしました!

たくさん考えられた研究授業でした。これからも頑張ってくださいね。

 

ほかにも、定期的に避難訓練や講演会などを行いました。

コロナ禍ではありますが様々なイベントができ、新学期からの新しいクラスの仲間と打ち解けられる機会ができたのではないでしょうか☻

2学期編もお楽しみに!

 

吹奏楽部は、来る3月29日(水)にサンシティ越谷市民ホールにて第35回定期演奏会を開催します!

演奏会は2部構成になっており、第1部では吹奏楽のオリジナル曲を演奏し、第2部では本校吹奏楽部を卒業したOGの先輩方と共にポップス曲を演奏します。

この演奏会をもって、3年生は引退となります。3年生は今月2日に行われた卒業式の後も毎日練習に足を運び頑張ってくれています。聴いてくださる皆様へ素敵な音楽を届けられるよう、部員一同日々練習に励んでおりますので、お時間に余裕のある方は是非会場へお越し頂ければと思います。(演奏会へはチケットをお持ちでなくてもどなたでもご入場頂けます。)

皆様のご来場、心よりお待ちしております!

☆☆潤徳女子高等学校吹奏楽部公式YouTubeチャンネル☆☆

https://www.youtube.com/@juntoku-windorchestra

「英語語学研修」2日目となる9日は、お台場にある東京グローバルゲートウエイ(TGG)に学年全生徒で研修に訪れました。校内に引き続き10名程度のグループに分かれ、「アトラクション・エリア」、「アクティブイマ―ジョン・エリア」で様々な英語体験を行いました。午前中は外国講師の明るいリードの中、「アトラクション・エリア」で飛行機内やレストランなど様々なシーンでの英語に触れました。英語に苦手意識を持った生徒も楽しみながらプログラムを受けることができました。

昼食時にも映像を用いたランチプログラム(英語クイズ等)が用意されており、英語を使いながら過ごす時間は英語を使うことが自然な時間となっていました。

午後は「アクティブイマ―ジョン・エリア」で英語を用いてプログラミングやダンスなどを学ぶ時間でした。座学だけでなく、全身で英語を感じられる貴重な時間となったことは言うまでもありません。英語は特別なものではなく、日常的に使用するものとの感覚を持つことのできる貴重な2日間となりました。今後の生活の中でも自然と英語に向き合うような姿勢が出来上がっていくことを期待せざるを得ないと感じました。

あっという間に修学旅行の最終日を迎え、2年生は無事に東京へ戻ってまいりました。

今日は首里城の見学をした後に、国際通りでの自由散策をしました。

国際通りや那覇空港にあるお土産屋さんでは、友人とお揃いのTシャツやキーホルダーを購入していたり、ぬいぐるみが当たるクジに挑戦していたりと、楽しく過ごしていました。また、お昼時には有名なバーガーショップや沖縄そばのお店など、沖縄ならではの味も堪能したようです。

今回の修学旅行中では、生徒同士の協調性の高さやチームワークの良さや優しさを随所で見ることができました。

旅行委員や学級委員は効率と正確性を考えて伝達や点呼をしており、委員でない生徒たちも指示される前に互いに連結をとって遅刻や忘れ物を防いだり、少し気分が悪いという友人に寄り添って手助けしていたりと、さまざまな場面で生徒同士で手を取り合って問題を解決していました。

この3泊4日の経験は、生徒たちにとって大きな気づきと成長をもたらしてくれたと思います。この経験を機に、これからもたくさんのことを学び得て自身の糧にして欲しいと思います。

末筆となりましたが、今回の修学旅行に際してご協力いただきました保護者の皆さま、各関係者の皆さまに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2年生の修学旅行は無事に3日目が終わりました。本日も天気に恵まれ、昨日よりも日差しが強い1日でした。

本日の午前中は戦跡巡りや平和学習を行いました。平和ガイドの方が各戦跡を丁寧に説明してくださいました。平和ガイドの方は、戦争未経験ながら、沖縄の土地に眠った尊い命を想い、語り部として活動されています。生徒に熱心に話してくださり、戦争当時の悲惨な状況を十分に想像することができました。

戦跡巡りの様子を写真にて掲載します。

昼食後はひめゆりの塔、ひめゆり平和祈念資料館の見学を行いました。生徒たちは近い年齢の生徒たちが沖縄地上戦によって命を奪われた事実を重く受け止め、真剣に見学していました。

その後は県立平和祈念公園に向かいました。この土地はかつて沖縄地上戦の終盤、追い込まれた住民が多く命を落とした場所として知られています。

摩文仁の丘、平和の礎を見学し、平和祈念堂にて平和講和を聴きました。平和を願う想いを受け継ぐ大切な機会となりました。

最後は、おきなわワールドにて自由に文化や自然を体験しました。時間いっぱいさまざまな体験を楽しみました。

最終日である明日に向けて、休息をしっかり取ります!ここまで無事に全員元気に過ごせています。

安全に帰るまでが修学旅行ですので、残りの日程も気を引き締めつつ楽しみます!

 

本日より2日間、第1学年は「英語語学研修」に入りました!

1日目となる本日は、校内で10名程度のグループに分かれ、英語の自己紹介から始まり、日本と諸外国の文化の違いを学んだり、ディスカッションやスピーチを英語で行ったり、英語三昧の1日を過ごしました。もちろん各グループの講師の先生は外国の方です。

英語が苦手な生徒も、電子辞書を駆使しながら何とか英語で伝えようと頑張る姿や、身振り手振りを使って伝えようとする姿などが見られました。英語でコミュニケーションを取る姿勢ももちろん大切ではありますが、様々なコミュニケーション手段を使って、相手に伝えようとする力が身に付いている様子でした。

明日は東京・お台場にあるTokyo Global Gatewayにて1日研修になります。日頃のイングリッシュ アイランドの授業での経験に加え、本日の経験を活かして頑張ってください!!

2年生の修学旅行は2日目を迎えました。選択コース体験の本日も天気に恵まれました。

カヤック、ダイビング、文化体験の3コースに分かれて体験を行いました。暖かい日差しと時折吹く心地よい風の中、各コースごとに出発しました。

コースごとの写真にて様子をご紹介します!

【カヤックコース】

【ダイビングコース】

【文化体験コース】

 

各コース、自然の中での体験で体力をたくさん使う1日でした。本日の夜はぐっすり眠れそうです。

明日は平和学習がメインになります。事前学習で学んだ内容を踏まえて、平和を祈念する施設などを巡ります。美しく自然豊かな沖縄の別の一面を知ることができる大切な機会です。また明日、ご報告をいたします。

ページ
TOP