3年生卒業に向けての思い出の写真紹介、本日はパート3で「2年次の様子」です!

新しいパンフレットのモデルとして協力をいただいて、2年生になる春休みに撮影しましたね!

おかげさまで素晴らしいパンフレットが完成しました。

 

2年生としての授業も始まりました。美術コースでは専攻に分かれての授業となり、どんな制作ができるのか、ワクワクしていたことでしょう。

 

 

ユニバーサルフォレストの授業でもディスカッションができるようになりましたが、その際にはフェイスシールドを着用していたのも、今では懐かしいですね。

 

行事も徐々に復活してきて、生徒と先生だけで実施した文化祭は楽しかったですね。入学して初めての文化祭、先輩もいて後輩もいる状況で、少し緊張や戸惑いもあったかもしれませんが、やっぱり行事はいいですね!

   文化祭4  

 

進学コースではキャリアインタビューも実施され、進路についても真剣に考えだす時期でもありました。

 

この年から探究学習も始まりました。好きなこと、興味があることについて調べ、掘り下げ、また発表することで理解が深まる。進路に向けても、将来に向けても、探究サイクルを実践できた貴重な経験であったと思います。

 

 

2年生のときも合唱祭が中止となってしまいました。この年は学級委員発案のもと、各クラスでクリスマスの看板を作成し、投票によって優秀作品を決めるコンクールが行われました。楽しそうな、また立派な作品が集結しましたね!

 

 

進路指導部の先生との面談、”進路面談”が実施され、3年生が近づいていると感じましたね。また学年末テスト後には、北千住駅前のマルイにて、たくさんの大学が集まっての進路ガイダンスも行われました。

 

 

あっという間の1年間ですね。

しかし1年生のときと比べて、多くのことに取り組めたと思います。それでも3学期はオンライン授業となってしまい、残念な思いをしたときもありました。それでも明るく学校生活を送ってくれた生徒の皆さんは立派でした。

次回はいよいよ「3年次の様子」です。

お楽しみに!

本日は学年末試験、2日目です!

1・2学期とは異なり、試験までの授業期間が短いことに加え、学習内容の難易度が上がるため、多くの情報を短期間で処理することが必要となります。効率よくかつ漏れなく各教科の勉強を行えるようにしましょう。

明日は、天皇誕生日でお休みとなります。明日のお休みを有効に活用し試験勉強頑張ってください。

応援しています!!

IMG_8610

いよいよ明日から学年末試験が始まります!

27日までです、間にある祝日も気が抜けないですね、、

休み時間も一生懸命勉強しています!!

放課後には先生にわからないところを質問しに行ってました!!

集中してがんばっています。

CIMG2628 - コピー

がんばるぞ~

1年間の集大成!いい結果を期待しています☻

本日14:00より、本校の大会議室にて潤徳サミットが行われました。

潤徳サミットとは日頃より学園を支えていただいているPTA(保護者)、同窓会(卒業生)、潤徳会(卒業生の保護者)の方々にお集まりいただき、教職員とともに学園の発展について意見交換をする場となっております。各団体からご挨拶とともに、活動状況の報告をし、特に教職員の各部署の部長からは生徒の様子なども説明させていただきました。

有意義な意見交換等ができ、学校として日々支援いただいている方々に恩返しができるよう、また生徒たちに還元できるよう、邁進してまいります。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

IMG_8597  

 

  

3年生卒業に向けての思い出の写真紹介、本日のパート2は「1年次の様子」です!

まずは分散登校から始まりました!

A・Bに分けて隔週で登校していたのが懐かしいです。クラブ体験入部ができない代わりに、質問会が実施されたのも思い出されます。

 

 

全体での登校が再開され、新入生はやっとクラス写真を撮影することができましたね。

クラブ活動も再開され、活動内容に制限はあったものの、先輩たちとのクラブは緊張したと思います。

 

 

 

講演会など、行事も徐々にできるようになりました。1年生のときの一番大きなイベントは、劇団四季の「ライオンキング」でしたね!

 DSC_0232

 

しかし1月に入り、オンライン授業となってしまいました。

先生たちが様々な工夫をして、授業をしてくれたと思います。

 

 

いかがでしたか?

写真で示した以上に、思い起こされることがあると思います。

次回のパート3は「2年次の様子」です。

お楽しみに!

休み時間の様子をご紹介します☻

テストまで1週間をきっていますので友達と提出物の確認をしています

助け合いですね、、、!

廊下の様子が気になるけど寒い

読書をしたり、

課題をやっている生徒もいました

CIMG2600 - コピー

次の小テストのために単語帳を集中して見ていました!

休み時間も授業もかしこく使って有意義な高校生活を過ごしてくださいね☻

 

本日、1年生では探究学習の発表会が行われました。

1年生はクラスではなく、分野のゼミに分かれ、探究学習を進めていきました。先週は各ゼミのそれぞれの班の代表者による発表が行われ、その中でゼミ代表者が選ばれ、本日の学年発表となりました。

2学期には2年生にて探究の学年発表が行われましたが、そのときは高学年らしく、またその後の足立区の発表会も見据えた、緊張感の高い発表会でした。一方本日の1年生は、他ゼミに紹介するような、また探究成果を分かち合うような、アットホームな雰囲気で発表会が進みました。大勢の前で発表する機会が少ない中、楽しそうに自身の探究してきた内容を発表する姿が印象的でした。

本日発表した代表者の皆さん、お疲れ様でした。また各ゼミで探究をし、発表資料を作成してきた1年生の皆さん、お疲れ様でした。この1年間で学んだ内容が、2年生での探究学習、そして将来へとつながっていくことを期待しています。

IMG_8555  

みなさん、こんにちは!吹奏楽部です。

去る12月27日、吹奏楽部はクラリネット3重奏で東京都高等学校アンサンブルコンテストに出場し、銀賞を受賞しました。出場メンバーは、テスト直前や休日の部活がない日にも、少しの時間を見つけて練習していました。結果としては悔しさもありますが、多くの観客の皆さんに演奏を聞いていただけたことと、それまでの過程、その場の空気感から得られたものは次の演奏へとつながると感じています。

校長室での表彰では出場メンバーがそれぞれ、今回の経験を糧に3月に行われる定期演奏会に向けて再び練習に励み、よりよい演奏をお聞かせしたいという抱負や、支えてくださった家族や先生方への感謝の気持ちを語ってくれました。

吹奏楽部は3月29日(水)17時(開場16:30)よりサンシティ越谷市民ホールにて定期演奏会を開催いたします。アンサンブルコンテスト出場メンバーももちろん活躍しますので、ぜひ足をお運びください!

これからも皆様に美しい潤徳サウンドをお届けできるよう頑張っていきますので、応援の程よろしくお願い致します。

☆☆「吹奏楽部公式YouTubeチャンネル」にて過去の演奏を公開中!!☆☆

アクセスはこちらから →→ https://www.youtube.com/@juntoku-windorchestra

チャンネル登録もよろしくお願いします♡

2月13日は本校の創立記念日でした!毎年この日には、生徒会役員の生徒が創立者である堀内亮一先生のお墓参りを行っています。今年はあいにくの雨でしたが、生徒会役員の生徒たちは学校の現在の様子をしっかりと報告してきました。

本校では3年生が卒業に向けて自由登校期間となり、学校内では2年生が最上級生となっています。4月には新入生を迎え、100年目の潤徳女子高等学校がスタートします。これからも生徒会が中心となり、学校を盛り上げていくことと思います。その生徒の姿勢に、教職員も日々研鑽を積み、学校の発展に貢献していければと思います。

1676358766525 

本日は第1回の一般入試でした。

あいにくの雪で寒い中でしたが、受験生の皆さんは熱い気持ちをもってがんばっていました!

大変おつかれさまでした!

結果は2月12日10:00から本校ホームページにて発表されます。

明日は第2回となります。まだ寒く、路面も心配されますので、気をつけてお越しください。

IMG_8518 

 

 

ページ
TOP