2年生の家庭総合の授業で、生涯設計をゲーム形式で学べるすごろくを実施しました。

結婚出産や住宅購入など、自分の選択によってかかるお金が大きく変わるため、株式や投資信託をうまく活用してやりくりしていた生徒もいれば、病気・けが・消費者被害など予期せぬトラブルに巻き込まれて資金が足りなくなってしまった生徒もいました。

班ごとに分かれてとても盛り上がっていましたが、ライフイベントや老後のために資産形成、経済計画が重要であると学んでくれたと思います。

CIMG2436 - コピー 

先月に今年度の授業診断期間は終了しましたが、各教科においても積極的に授業の研究を実施しています。今週は保健と数学の授業にて実施され、来週には意見交換をする検討会が行われます。

潤徳らしい丁寧な授業、ICTの活用もすばらしいですが、課題やグループワークに積極的に取り組む生徒たちにはいつも感心させられます。“3つの心”にある、「たえず向上する心」「たすけ合う心」が実践されており、生徒たちの成長を感じます。

様々な経験をし、成長していく大事な高校生活において、その成長を促す良質な授業を提供できるよう、引き続き職員一同、授業力向上に努めて参ります。

IMG_7882 

2023年度入試に向けたWeb出願が開始となりました。

ホームページの少し下段(画像参照)に、Web出願にアクセスできるボタンが登場しましたので、そちらより操作を進めてください。

まずはアカウントを作成してください。説明会などのイベントに参加予約をした経験がある場合は、同じアカウントを使用できます。

入試区分の選択から始まり、志願者情報をご入力いただきます。

その後、試験日・志望コース・受験科目(推薦Aのみ)を選んでいただきます。

入力内容をご確認いただき、受験料のお支払いまで進むことができます。

出願期間前までにできる内容は以上となります。*受験票・志願票のダウンロードは出願期間内となりますので、ご注意ください。

ご不明な点等ありましたら、潤徳までお問合せください。

TEL:03-3881-7161(代)※受付時間8:30~16:30

出願

今月の中旬には、先生方の定期試験にあたる外部の先生による授業診断が1週間実施されました。今年で5回目となりますが、生徒たちに学ぶことの楽しさを伝え、学力向上をもたらし、生徒たちの現在そして未来に貢献できる授業を教員全員が実施できるよう真摯に取り組みました。

私も授業診断が行われている全ての授業を見学いたしました。前年度までに注意された部分を改善した上で、さらに新しい視点も取り入れ努力されている授業は、やはり迫力が格段と上がり、説得力のある授業となっておりました。前のめりになって笑顔で授業を受けている生徒たちの姿は誇らしく、学校のあるべき姿であると考えました。ICTのおかげで授業の在り方も多様化しておりますが、毎回の授業に到達点を設定し、その積み重ねで一年かけて何をどの程度習得させたいかをきちんと設定し、授業を設計することが重要であると考えております。

今年度も生徒たちの真面目な授業態度、外部の方への挨拶、廊下の歩き方などは高校生らしく品があり、いつでもオープンスクールができる状況であると褒めていただきました。

近隣の皆様からも「高校生のお手本のような高校生」とお褒めの言葉をいただいておりますが、こちらは代々の生徒たちが築き上げてくれた潤徳の素晴らしい伝統であると考えております。

そのような生徒たちに見習い、授業力の備わった品のある教員が生徒たちの夢に向かって伴走している学校との評判を獲得し、伝統としていければと考えております。千里の道も一歩からと日々の授業に全力でこれからも取り組んでまいります。

IMG_7881 

軽食の自動販売機がリニューアルされました!

潤徳には食堂はなく、基本お弁当の持参ですが、お腹が空いてきたときには軽食の自動販売機の出番です。パンやおにぎり、お菓子なども販売されています。

その他飲料の販売機の数が多いのも特徴です。寒い季節となり、あたたかい飲み物が続々と登場してきました。試験も近くなり、残って勉強する生徒も増えました。そんな生徒たちを、自動販売機も支えてくれています。

DSCN4255 - コピー 

1120日に体験入学、23日に学校説明会を行いました☻

どちらも事前予約制でしたが多くのお申込みをいただき、今回もたくさんの受験生、保護者の方々をお迎えすることができました。

本校職員による受験対策用の授業や、学校説明、そして毎回ご好評をいただいております生徒による校舎案内などで潤徳の魅力が伝わっていましたら嬉しいです。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!

 

12月は個別相談会が開催されます。

12月3日の学校説明会でも、個別相談のみのご予約を受付ております。

校舎見学を希望される場合は、お電話でお問い合わせください。ご案内できる放課後の時間をご相談させていただきます。

ご予約はこちら → イベント一覧

 

 CIMG2426 - コピー

11月20日(日)、足立区生涯学習センター主催の「第Ⅰ回高校生によるあだち未来スケッチ発表会」が行われ、2年生の学年代表3名が出場し、好評を得ました。「分かりやすく聞きやすい発表でした」「普段あまり意識していなかったことを深く知ることができて良かったです」「テーマがそれぞれ興味深くて、聞いている時間があっという間でした」などの感想を一般聴講の方や他校の発表者などからいただきました。また、発表会の前後には運営に携わった文教大学の学生やJ-com足立のインタビューを受け、発表時と同じように堂々と答えていました。

発表会に先立って行われた特別講演では、CRRA(一般社団法人炭素回収技術研究機構)の主幹研究員の方にから、温暖化をはじめとする様々な事柄を解決するために必要な意識についてお話を聞きました。その際の「物事を考える際にはスタートと特にゴールを意識しなくてはならない、それは自身の進路を考える際も同じです」という言葉は、今まさに進路選択を考えている生徒たちにとっては強く響いたようです。

本校の生徒が出演した「高校生による発表」では、足立区内の都立高校や私立高校あわせて6校が参加し、プログラミングや福祉体験を通じて学び得たこと、よりよい労働環境や住環境について考えたこと、相互文化交流の重要性など、発表内容は多岐にわたっていました。同世代の交流を通して多くの刺激と学びを得ることができたようです。

 

発表者の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、様々ご協力くださった諸先生方、関係者の皆様、「あだち未来スケッチ発表会」の企画・運営の皆様方、本当にありがとうございました。末筆ながら感謝申し上げます。

今週は外部の先生にお越しいただき、本校の授業を診断していただいております。生徒の学習意欲を高める取り組み・企画がなされているか。ICT機器を有効に活動できているか。適切な説明、発問、机間巡視等が行われているか。様々な項目、視点から見ていただいております。先生方同士でも授業を見学し、講評会の時間を設け、意見交換をしております。

潤徳生の学力、学習意欲が向上するよう、より良い授業を提供できることが大切です。この1週間で得た内容を還元できるよう、これからも職員一同研究に励んでいきます。

  

クラス単位で行っていた探究の授業が終了し、今回からゼミ形式での授業が始まりました☻

各自興味のある分野を選び、その分野の先生のゼミに集まって探究をします。

普段はあまり話す機会のないほかのクラスの人ともグループワークでコミュニケーションを取ることができ、同じテーマでも違った視点からの意見が聞けるため学びを深められます。

最後には発表もあります。大学のゼミのような形で慣れない様子でしたが、自分の興味のある分野からテーマを選んでいるため、真剣に取り組んでいる姿が見られました!

 

 

 

 

 

 

 

2年生は11月11日(金)と12日(土)の2日間に渡り、TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)のプログラムを利用して語学研修を行いました。
生徒たちは少人数のグループに分かれて、旅行や買い物などのロールプレイングを通して日常会話を学んでいきました。プログラムには、SDGsに関連した発表をしたり、日本の伝統文化と「おもてなし」について英語で表現するというグループワークもあり、普段とは違う視点で日本のことや東京のことを考える難しさと新鮮さを体感したようです。
 

事前にスタッフのみなさんからは「英単語が分からなくても、身振り手振りやイラストなどいろんなツールを使って伝えよう、理解しようとしてください。それが本当のコミュニケーションです。」という言葉がありました。日々の学習で学び得た知識だけでなく、自分の得意なことで積極的に意思疎通を図ろうとする生徒たちは、いつも以上に生き生きとしていました。英語で説明された風呂敷包みに従って実際にビンを包んでみたり、いつの間にかスタッフさんの恋愛事情を聞き出していたりと、「勉強」だけではない学習空間を経験したことを成功体験として、今後の語学活動にもますます積極的に挑戦していってほしいと思います。

ページ
TOP