今日から「ケアンズ・ランゲージ・センター」での授業が始まりました。

生徒たちは、7:30頃からホストファミリーに付き添われ、登校してきました。到着するや否や友人同士で、昨日の晩、見たことや体験したこと、思ったことをお話していました。みんな勇気を出して一歩踏み出そうと頑張り、楽しんだようです。

午前は、教室で、オーストラリアのこと(基礎知識、自然のこと、お金のことなど)について学び、午後は、アボリジナルアートを学習し、作品制作を行いました。

昨日より、英語で話したり聞いたり様子が多く見られるようになってきました。まだ、オーストラリアに入って2日目ですが成長が感じられます。

 

 

 

8月6日(火)夕方、成田国際空港を発ち、『オーストラリア研修旅行』が始まりました。

大勢の方にお見送りいただきましてありがとうございました。

本日より12日(祝・月)まで、オーストラリアのケアンズに6日間滞在し、語学研修&ホームステイを行います。

 

本日早朝ケアンズに到着。入国検査に挑戦しました。

入国後、午前は、海沿いを散歩してオーストラリアの自然保護活動を学習、スーパーマーケットでの買い物、 「ジャプカイ・アボリジナル・文化パーク」を体験しました。

午後は、明日から通学する「ケアンズ・ランゲージ・センター」で、学校生活の説明(英語)とホームステイ先での注意事項の説明(日本語)を受け、その後各ホストファミリーのお迎えでホームステイ先に行きました。

 

参加生徒は、目の前のさまざまなことに興味を持って積極的に行動していました。

思いっきり英語のシャワーを浴びた盛りだくさんな1日でした。

  

  

  

  

こんにちは!

猛暑が続いていますが、今年も美術室に熱い夏がやってきました!

美術デザインコースでは、夏休みにすいどーばた美術学院から講師の先生をお招きし、

4日間のデッサン講習を行っています。

受験を専門的にサポートしている美術予備校の先生方に、

学校内で実際に教わることができるとても良い機会です!

 

夏期デッサン講習スタート!

 

この記事の続きはこちらへ→

特別進学コースは7月29日~8月2日までの5日間、SSS(※Super Summer Seminarの略)Ⅰ期間に入りました。この期間では、普段の授業から更にステップアップした問題演習や模試の対策などを行います。1年生は英国数の基礎を固め、2・3年生ではそれぞれの受験科目に合わせ、理社の時間も多く確保されています。

一般受験での難関大学合格を目指し、生徒一人ひとりの理解度に合わせて丁寧な授業が展開されています。

どの授業でも、先生と生徒が和やかな雰囲気と真剣さを両立させている様子が見られます。SSSを機に苦手を克服し、学力のアップに繋げてほしいと思います。

ガンバレ、潤徳生!

本日、終業式が行われました。昨年と同様に猛暑を考慮して、放送による教室での終業式となりました。1学期は、新しいクラスが始まり、体育祭や合唱祭など様々な行事が開催され各クラスが大いに盛り上がった学期でした。

放送では、学校長や生徒指導部長から生徒たちに対して、夏休みの過ごし方について指導がありました。生徒会長からは、生徒職員協議会の活動報告や協力への感謝、今後の支援の呼びかけがありました。その後に校長室では新体操部やバドミントン部、英検2級に合格した生徒に表彰がされ、各生徒の活動が讃えられました。

明日から夏休みが始まります。生徒のみなさんには受験準備、夏期講習、クラブ活動など学校で行われる事だけでなく、普段の生活においても充実した夏休みを過ごせることを願っています。

IMG_5863 P1140984 P1140997 P1150002

7月15日(月)錦城高等学校にて、全国私立高校選抜バドミントン大会都予選(団体)が行われました。この大会は、インターハイ予選東東京の参加校を4組に分け、そこで優勝した私立学校のみ出場資格を得る、いわゆる私立学校のみの都大会です。本校は2年連続の出場で、初戦西東京№1の淑徳巣鴨と対戦し、0-3で敗退しましたが、都内私立ベスト8、都内女子校No.2となりました。

大会当日、保護者・ご家族をはじめとする多くの関係の皆様にご声援を頂き、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

夏期休暇期間、葛飾区団体戦、高校生オープン団体戦、新人戦Ⅰ部ダブルス大会、練馬区オープン高校ダブルス大会と試合が続きますが、全ての大会において上位を目指し、この夏の練習に励んでいきたいと思いますので、今後とも応援のほどよろしくお願い致します。

 

 

本日より三者面談が始まりました。それぞれのクラスで、1学期に行われた定期試験や模試の結果を見ながら、これまでの学習習慣を振り返り、今後の目標や進路について担任と面談する様子が見られました。みなさんには三者面談の内容を踏まえて、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

保護者の皆様、暑い中ご来校いただき、ありがとうございました。また、これから三者面談を予定されている保護者の皆様におかれましては、これからも猛暑が予想されますのでお気をつけてご来校ください。

P1140978 P1140981

本年度、写真部は新入部員を加え、総勢46名で活動しております。6月9日には鎌倉にて撮影会を行い、地区大会へ応募する作品の制作を行いました。一年生は初めての外部撮影会ということもあり、楽しむ反面、慣れないカメラや構図の取り方、撮影技術を相手に奮闘していた様子です。二、三年生は慣れたもので、撮影技術の向上に努めました。

7月初旬には部内で広報誌の「みらい」の表紙用写真の校内コンペを行いました。この写真は今月末に発行される広報誌「みらい」で発表されます。今回はこの表紙写真に二年生より一名、一年生より一名の作品が選ばれました。文化祭でも展示を行う予定です。

撮影会で作成した作品を含む写真を、7月26日より開催される東京都高等学校文化祭写真部門(地区大会)へ出品いたします。初日は関係者のみの審査会となりますが、7月27日より8月1日(最終日は13時まで)には一般公開もございます。ぜひ多くの方々にご覧いただきたく、部員一同、ご来場を心よりお待ちしております。

 

昨日、今年度最初の体験入学が行われ、中学生約80名が参加しました。「潤徳の1日を体験しよう」というコンセプトのもとに、朝のホームルームから始まり、文系・理系・美術のコース別で3時間の授業がされ、希望者には昼食の後で部活動の体験を行い、潤徳女子高校での学生生活を体験して頂きました。

体験入学に参加してくださった中学生、保護者の皆様、暑い中ご来校頂きありがとうございました。8月以降にも体験入学が予定されております。皆さんも潤徳の一日を体験してみませんか?ご参加お待ちしています。

IMG_5588 P1140911 P1140912 P1140955 P1140961 IMG_5566

潤徳女子高等学校総合進学コース第1学年ではコース行事の一環としてキャリアインタビューを行い、多種にわたる職種に就いていらっしゃるゲストの先生方をお招きしました。

各々の先生方には生い立ちから現在に至るまでのご自分の境遇やエピソードなどをお話ししていただきました。生徒たちはインタビューをしたあと、班の中で役割分担をしながら発表のための準備を進め、パワーポイントを使い伺った話を自分たちの言葉でまとめていました。

発表の時間では生徒たちは自分たちの発表や他の班の意見に触れることで様々な気づきがあったようです。今日の機会は、今後の進路を考える上でとても貴重であったと思います。ご来校くださったゲストの先生方皆様、本日は、ありがとうございました

 

ページ
TOP