2024年11月20日(水)、100周年記念式典が盛大に開催され、多くのご来賓や卒業生が一堂に会しました。式典では、潤徳の100年の歴史を振り返り、これまで学校を支えてくださった教職員や卒業生、そして地域の皆様への感謝の気持ちを伝えました。また、吹奏楽部による記念演奏が披露され、生徒たちの未来を見据えた力強い姿が、多くの関係者に感動を与えました。この記念すべき日を迎え、潤徳のさらなる発展と次の100年への期待が一層高まっています。これからも潤徳は新たな歴史を刻んでまいります。ありがとうございました。

1 2 3 4 5

今週は、先生同士で授業を見学・評価しあう「授業診断」を行っています。教科の垣根をこえて授業の様子を見ることで、先生同士も学び合い、自身の授業に生かすことができます。2学期も残り約1ヶ月となりました。さらなる良い授業・学びを提供できるように、私たち教員もがんばります。

1 3 2 4 5

11月6日 高校3年生は芸術鑑賞として劇団四季のミュージカル アナと雪の女王を観に行きました。劇団四季の舞台ならではの素晴らしい演技や音楽、さらにプロジェクションマッピングを駆使した幻想的な雪と氷の世界が広がり、生徒たちは終始魅了されていました。

エルサが自分らしさを見つけ、力強く歌い上げる姿が印象的で、客席からも感嘆の声がもれました。姉妹の愛や仲間との絆が描かれた物語は、卒業を控えた3年生にとっても特別な思いを抱かせたようです。

アナと雪の女王 アナと雪の女王 (1)

先週2年生では、今年度の探究学習の発表会が行われました。分野ごとのゼミに分かれて探究を行い、グループ発表、ゼミ発表を経て、各ゼミの代表者による学年での発表会です。
探究内容に加え、スライドも作りこまれており、生徒たちのプレゼンスキルの向上を感じることができました。
発表後すぐに、学年生徒全員による評価がオンラインで行われ、代表者2名は11月17日(日)に行われる「あだち未来スケッチ発表会」に参加をします。
発表してくれた生徒たち、また各ゼミで探究学習を進めた皆さん、お疲れ様でした。そして2名の代表生徒たち、頑張ってください!

1 2

学校創立100周年を記念して、PTA、同窓会、潤徳会の皆様から温かいご支援と応援をいただき、正門に横断幕が掲げられました。皆様のご支援により、今日まで多くの歩みを重ねることができました。今後もさらに輝かしい未来を築くために、潤徳女子高等学校の教育活動に引き続きご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

この横断幕は、100年の歴史と多くの方々のご支援の象徴として、生徒たちに感謝と誇りを感じさせる存在となっています。

100周年横断幕

11月2日(土)北千住駅西口ペデストリアンデッキにて、千住消防署主催の秋の火災予防キャンペーンイベントが行われ、潤徳の生徒も参加して、火災防止を呼びかけました。
雨のため、予定されていた吹奏楽部の演奏は中止となりましたが、長年の地域貢献への感謝状をいただきました。また、生徒会役員の3名が一日署長に任命されて消火訓練を行ったり、ボランティア参加の生徒が防災を呼びかけるチラシとグッズの配布を行ったりするなど、千住消防署の皆さんと共に防災の大切さを呼びかけました。

いつもまちの安全を守ってくださる署員のみなさん、本当にありがとうございます。

1 2

3 4

10月度の学校説明会を、無事終えることができました。ご来校くださった中学生、保護者のみなさまありがとうございます。生徒による校舎見学案内や、プレゼン発表は、在校生から潤徳の魅力や学校生活について聞けるチャンスということで、今回も大好評!
生徒たちにとっても良い経験ができているようです。
11月度は毎週土曜日に学校説明会・個別相談会を行います。ご予約は本校のホームページよりお願いいたします。

1 2 3 4 5

2学期中間試験がついにスタートしました。教室の中は、教科書やノートを見直している生徒たちの真剣な姿が目に入りますね。

特に今回の試験は、1学期の成果を振り返り、2学期の学習をどれだけ自分のものにできたかを試す大事な機会です。生徒たちの努力が、どのように結果に結びつくか楽しみです。

勉強に集中するのはもちろん大切ですが、体調管理も忘れずに。しっかりと睡眠を取って、適度な休憩を挟みながら効率よく勉強しましょう。栄養バランスの良い食事も、試験に臨む大きな力になります。

どの教科も難しいかもしれませんが、ここまで努力してきた自分を信じてください。試験はあくまで自分の成長を確認する場。結果に一喜一憂するのではなく、学んだことを活かし、自信を持って臨んでほしいと思います。

先生たちも全力で応援しています。最後まであきらめずに頑張りましょう!

2学期中間試験 2学期中間試験 (1) 2学期中間試験 (2) 2学期中間試験 (3) 2学期中間試験 (4)

10月6日(日)に第3回体験入学が行われました。
英語の授業ではグループワークで文法問題や読解問題のポイントを確認していました。
社会の授業では、日本の選挙制度を海外の制度をタブレットで検索して比較したり、理科は身近にある元素を探してグループ発表したりして、教科の特性や時事に合わせた授業展開をしていました。
美術コースでは、いよいよデッサン課題対策が始まりました。先生方のデモンストレーションや、生徒作品の講評では、保護者の方からも熱い視線が注がれていました。

今年度の体験入学イベントはあと2回です。加点対象ともなっていますので、ぜひご参加ください。
各体験入学の詳細やお申し込みは、本校ホームページよりお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7

ページ
TOP