本日、本校の推薦入試が行われました。
早くから来校し、最後の確認をしている受験生が多数いました。
天候にも恵まれ、無事に終えることが出来ました。
受験生の皆さん、お疲れさまでした! 本日は美味しいものを食べて、ご自身をいたわってください。
1人でも多くの方と4月に潤徳で会えることを、本校教職員一同楽しみにしております。

さて明日も推薦入試があります。
明日受験される皆さん、十分お気をつけてお越しください!

IMG_2709 - コピー 

1月22日(月)・23日(火)に本校で実施される推薦入試に向け、会場準備を行いました。潤徳生たちが受験生の皆様に心地よく受験いただけるよう、机や椅子を運び、教室を隅々まで掃除しました。

IMG_2687 - コピー 

潤徳生たちがテキパキと試験会場の準備をしてくれたおかげで、あっという間にいつもの教室が試験会場になりました。

受験生の皆様は十分な寒さ対策の上、気を付けてお越しください。皆様が実力を発揮できるよう願っております。

1/27(土)、2/3(土)、2/17(土)の3回にわたって、現在中学1・2年生の方々を対象にした学校見学会を実施いたします。

 

今回の学校見学会も、大変ご好評いただきました本校在校生による学校案内となります。

ボランティア希望の生徒を募集したところ、予定を上回る応募がありました。潤徳生の熱意と思いやりのすごさに驚かされます。

先日、対象生徒を集めて説明会を実施しましたが、生徒たちは真剣な眼差しで先生の話に耳を傾けていました。一生懸命おもてなしいたしますので、お楽しみに!

IMG_2666 - コピー

中学1年生・2年生の皆さん、ご予約はまだ受け付けておりますので、ご参加いただけると嬉しいです!

 

ご予約はこちら → イベント一覧

本日は3年生の登校日でした。

『生き方教育』として税に関する講演をいただきました。

講演会では、税理士さんをお招きし生徒が直接関わる所得税など、社会に出てから大切な内容について講演していただきました。

その後には卒業式に向けて校歌の練習を行いました。

コロナ禍の影響で歌う機会が少なかった生徒たちですが晴れの舞台に向けて一生懸命練習していました。

CIMG5888 - コピー  

本日より、1/22・23に行われる推薦入試の願書受付が開始となりました。

郵送と窓口の両方で受け付けております(期間は1/15~1/18)。

寒い中、本校の窓口までお越しくださいました受験生・保護者の皆さま、ありがとうございます。また平日でお忙しい中、郵便局へ足を運んでいただいている方々にもお礼申し上げます。

説明会等のイベントで来校した際は、工事の関係で足場があり、校舎外観をお見せすることができませんでしたが、現在は足場も減り、キレイな校舎をご覧いただくことができます。

出願で来校の際には楽しみにしてください。

IMG_9372

本日、1・2年生は校内でベネッセの総合学力テストを受けました。

1年生は英・数・国の3教科、2年生は選択科目に合わせて3~4教科の受験となります。

休み時間には、各クラスで最後の確認をしたり、クラスメイトと問題を出し合ったりする姿が見られました。

日頃の学習の成果を発揮することができたでしょうか?

 

模試では志望校の判定が出ますが、結果に一喜一憂だけして終わるのではなく、間違えた問題を解きなおしたり学びなおしたりするなどして、自身の弱点克服も目指してください。

地道な努力かもしれませんが、そうした積み重ねは必ず実を結びます。がんばれ潤徳生!

IMG_5052 - コピー 

 

今日から3学期の授業がはじまりました!

生徒からは冬休み短かった。。。という声も聞こえましたがさすがは潤徳生、始まったらしっかり気持ちを切り替えて授業に臨みます。

1年生の公共です。先生の説明を聞きモニターやタブレットをうまく活用して集中して授業を受けていました。クラス全体で授業に参加しているとても良い雰囲気でした。

 

 

EI(イングリッシュアイランド)では外国人講師の先生とオンラインで英語の勉強をします。ネイティブの先生の英語は聞き取るのが難しそうだなあと思っていましたが、休み明けとは思えないほどすらすらコミュニケーションが取れていました!冬休み中の自主学習の成果ですね!すごいね!

CIMG5875 - コピー

 

空気が冷たく乾燥する時期ですが、手洗いうがいの徹底やバランスの良い食事、睡眠時間の確保などで体調管理に気をつけて3学期も元気に過ごしましょうね☻

 

 

 

1月9日(火) 1・2年生による美化デーと3学期の始業式を実施しました。

9時15分 体操着に着替えて各掃除場所へ移動。美化デーの開始です。

明日から始まる学校生活に向けて各教室を隅々まで掃除します。机や椅子のほこりを丁寧に取り除き、窓も床もピカピカに磨いています。全力でどの教室もきれいにしてくれました。

10時30分 各教室で始業式の開始。

校長先生から能登半島地震や羽田空港で起きた事故に心を痛み、復興と安全を祈り、東日本大震災のエピソードをお話ししてくださいました。また、生徒会長から新年のあいさつと生徒評議会を実施した報告の話や吹奏楽部の表彰式もありました。

IMG_2649 - コピー 

3学期は3年生にとっては大学入試直前!1・2年生にとっては進級・進学に繋がる大切な3か月が始まります。新たな気持ちで頑張りましょう。

明けましておめでとうございます。

2024年、潤徳は100周年となる年です!

これからの100年も、変わらず目の前の生徒『一人ひとりを大切に』してまいります。

まずは今年度の3学期、その第一歩を歩んでいきたいと思います。

100周年事業のひとつ、体育館の改修も進んでおります。

まだ足場は残っておりますが、新しい体育館の外壁が見えてまいりました。エンブレムも見えてきました!

IMG_9370

今年も潤徳日記では、日々の潤徳生たちの活躍の様子を紹介させていただきました。またコースブログにても、各コースの特色ある内容をお届けいたしました。

日頃よりご覧いただいている皆さまに感謝申し上げます。

2024年も変わらず、生徒たちの輝く姿、学園の様子をお伝えできればと思います。

工事中の校舎も、足場が取り外されてきており、新しくキレイな外観が顔を出し始めました。

白く輝く校舎のように、2024年も歩んでいきたいと思います。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

ページ
TOP