本日より1週間、授業研修期間となります。これは教員が授業を見学し合い、今後の授業に活かす機会です。校長先生も毎日授業を見学する予定です。
本校では授業力向上を目指し、授業後に教員同士で講評したり、情報交換を行ったりといったやりとりを行っています。
よりよい授業づくりのため、教職員一同、今後も研鑽に励んでいく所存です。
本日より1週間、授業研修期間となります。これは教員が授業を見学し合い、今後の授業に活かす機会です。校長先生も毎日授業を見学する予定です。
本校では授業力向上を目指し、授業後に教員同士で講評したり、情報交換を行ったりといったやりとりを行っています。
よりよい授業づくりのため、教職員一同、今後も研鑽に励んでいく所存です。
本日は第5回目の体験入学が行われ、60名以上の中学生が参加しました。「潤徳の1日を体験しよう」というコンセプトのもと、今回は国語や英語、数学、美術の他、「ユニバーサル フォレスト」の授業と午後にはクラブ体験も行われました。
参加した中学生からは、「動画などを使った解説が分かりやすかった。」「どの先生も穏やかで雰囲気が良かった」「明るい雰囲気の中で授業を受けることができて良かった」など、そして、保護者の方からは、「非常にキメ細かい授業をしていただきありがとうございました」「先生方がとても親切でした」など、たくさんの感想をいただきました。
これから中学生の皆さんはどの高校に入るかの決断を迫られることと思いますが、是非自分が見聞きしたことをよく精査して、後悔のないような学校選びをして下さい。その時に潤徳の体験授業が学校選びの参考になればとても嬉しいです。
最後になりましたが、体験入学に参加してくださった中学生および保護者の皆様、本当にありがとうございました。
先月、10月27日のLHRにおいて、特別進学コースのコース集会が行われました。1学期に実施された英語検定の表彰では4名の生徒が、夏休みに実施された河合塾模試の表彰では4名の生徒が表彰されました。表彰された生徒からは、英語検定・模試対策の勉強方法や心構えなどを話してもらいました。「過去問題をたくさん用意してもらい、それを解きました」「各スコアを分析して対策を行った」など、各々が工夫していることを教えてくれました。
次に次年度の選択科目の決定について、2・3年生から1年生にアドバイスがありました。日本史・世界史・政治経済・物理・生物選択者から選択した理由などを聞くことができ、最終的な選択科目を決定する1年生にとって、とても参考になったことと思います。最後に、3年生から1・2年生に向けて、これから力を入れておくべきことが伝えられました。
現在のセンター試験を受ける2・3年生、新入試になる1年生、それぞれが有意義な進路決定ができるように5教科の先生全員でサポートしていきます。
本日は今月9日(金)に行われる生徒会役員選挙の立候補者による立会演説会が実施されました。会長、副会長、書記、会計の候補が生徒会役員としてどのようなことを実現していきたいか、それぞれの考えを発表しました。また終了後には足立区の選挙管理員の方が来校し、有権者としての心構えや選挙の重要性について講演を行って頂きました。生徒会は、生徒の皆が学校生活をより良くしていくために、生徒の代表として自主的に活動を行っていく組織です。18歳に選挙権が与えられて久しいですが、私たちの意見は自分たちの住む世界をより住みよい世界にするために必要不可欠なものです。そのことを、生徒会活動を通じ体感し、肌で感じ、学んでもらいたいです。
本日は東京都荒川区にあるサンパール荒川にて、第四回地域別学校説明会を開催しました。本校で行う説明会と同様に、学校概要や新プロジェクトである『グローバル教養』、2020年大学入試改革に向けた取り組み、入試概要の説明などを行い、全体会後には個別相談も行いました。遅い時間からの開催にも関わらず足をお運び頂いた皆様、ありがとうございました。
今後の学校説明会は校内外で下記の通り開催いたします。詳細はイベント申し込み画面よりご確認ください。奮ってご参加下さい。
○11月13日(火)18:00~ 流山(流山おおたかの森センター)
○11月16日(金)18:00~ 越谷(越谷コミュニティセンター)
○11月19日(月)18:00~ 葛飾(かつしかシンフォニーヒルズ別館)
○11月23日(金)10:00~ 本校
○11月28日(水)18:00~ 松戸(松戸市民会館)
○12月 9日(日)※詳細が決まり次第HPに掲載します。
本日は、18時15分より足立区にある舎人地域学習センターにて、第三回地域別学校説明会を開催しました。本校で行う説明会と同様に、学校概要や新プロジェクトである『グローバル教養』、2020年大学入試改革に向けた取り組み、入試概要の説明などを行い、全体会後には個別相談も行いました。遅い時間からの開催にも関わらず足をお運び頂いた皆様、ありがとうございました。
今後の学校説明会は校内外で下記の通り開催いたします。詳細はイベント申し込み画面よりご確認ください。
○11月6日(火)18:00~ 荒川(サンパール荒川)
○11月13日(火)18:00~ 流山(流山おおたかの森センター)
○11月16日(金)18:00~ 越谷(越谷コミュニティセンター)
○11月19日(月)18:00~ 葛飾(かつしかシンフォニーヒルズ別館)
○11月23日(金)10:00~ 本校
○11月28日(水)18:00~ 松戸(松戸市民会館)
○12月9日(日)※詳細が決まり次第HPに掲載します。
本日は1、2年生を対象に実力テストが行われました。
本テストは生徒の基礎学力と学習習慣の測定を目的に国数英の3科目において実施されており、テストの結果をもとに生徒1人1人の学力の分析が行われ、どこでつまずいているのか、何に悩んでいるのかなどが分かるものとなっています。
先週はこのテストに向けて居残って勉強する生徒の姿も多く見られていました。全員が実力を発揮できたことを祈っております。
(※写真はテスト直前のものです。)
英語科では、潤徳生の英検合格をサポートすべく、2次試験直前の対策講習を行いました。3級の対策は「放課後学習プログラム」のメンターさんが、準2級・2級の対策は英語科教員が行いました。1次試験を突破してきた生徒には2次試験の「スピーキング」試験が待っていますが、「イングリッシュアイランド」で鍛えられた潤徳生は、すでに十分なスピーキング力を持っているので、個別にアドバイスをしたり「自信を持って!」と励ましたりもしました。
やるべきことをやったあとは、良い知らせを待つのみです。二次試験受験のみなさん、合格目指してがんばれ!
2018年11月23日(金) 10:00~13:30
学校概要や本校独自の授業、平成31年度入試概要、
そして各コースごとに分かれてそれぞれのコースの概要を説明いたします。
希望により校舎見学や個別相談も行います。
※会の冒頭に10分程度吹奏楽部ミニコンサートを行います。
※過去に本校学校説明会に参加された方は個別相談のみの参加も可能です。
昨日、国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センターの齊藤英和先生をお招きし、「妊娠適齢期と妊娠・出産の正しい知識」というテーマで講演会が行われました。様々なデータを元に、日本の晩婚化・晩産化により不妊の患者数が増加している点から、若い時期に多くの情報を得て、ライフプランニングしておくことの重要性をお話になりました。生徒たちは保健の授業などで性に関する知識を学びますが、性について考えることは自分のこれからの人生を考えることでもあると、改めて気付かされる有意義な時間となりました。
ページ
TOP