8月23日(土)、第2回学校説明会を開催いたしました。
当日は多くの生徒が運営スタッフとして参加し、受付や案内、校舎見学のガイドなどを務めてくれました。

また、進学コース3年生による学校生活のプレゼンテーションも行われ、「学校の雰囲気がよく分かった」といったご感想をいただくなど、大変ご好評をいただきました。

多数の中学生や保護者の皆さまにご来場いただき、おかげさまで盛況のうちに終えることができました。暑い中お越しくださった皆さまに、心より御礼申し上げます。

📌今後の学校説明会について
・第3回:9月20日(土)
・第4回:9月21日(日)
両日ともに【第1部 10:30~/第2部 13:00~】の二部制で、内容は同一です。
主な内容は、学校および入試に関する全体説明(※生徒による学校生活プレゼンテーションもあります!)、個別相談会(※個別相談のみの参加も可能)となっております。

さらに、20日・21日は本校の文化祭も開催いたします。
ご来場の際には、ぜひ文化祭の雰囲気も併せてご体感ください。

13

✨8月28日(木)校内模試が行われました✨
対象は、1・2年生の全コースと、3年生特進コースのみなさん。

夏休みに積み重ねた努力を試す、まさに絶好の機会!
問題に向き合う真剣な表情がとても印象的でした💪📚

この経験を次につなげていきましょう!

2 1

📢 8月24日(日)、中学3年生を対象にした第2回体験入学を開催しました!
今回もたくさんの中学生が参加してくれ、学校の雰囲気や授業の様子を体験してもらいました✨

📚 国語では日本神話「ヤマタノオロチ」を探り、
🌍 ユニバーサルフォレストでは少子高齢化問題から日本の未来について考え、
🔢 数学では数の世界をのぞきました。
🎨 美術では自作の油絵具での作品制作や、オリジナルしおりづくりも!

みんなの真剣なまなざしや楽しそうな笑顔がとても印象的でした😊

その後は制服試着体験🎽
多くの生徒がブースに訪れ、鏡の前で嬉しそうにポーズ! 制服姿、とても似合っていましたよ♪

ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました💐

次回は10月5日(日)に第3回体験入学を実施いたします。いよいよ入試対策講座が始まります。多くの方のご参加をお待ちしております。

【講座1】英語・社会

【講座2】英語・理科

【講座3】鉛筆デッザン

※ご予約はこちらから

1345678

潤徳は8月25日から2学期スタートです!

教室では夏休みの思い出を話したり、旅行のお土産の交換会が開かれていたりしていて、

校舎中に生徒たちのにぎやかな声が響き、活気にあふれていました。

始業式では、校長先生より夏休み期間に行われた学校説明会やさまざまな場面での生徒ボランティア活動に対して、「潤徳の広報活動の一端を担ってくださってありがとうございます。みなさんの活躍が誇らしいです。」というお褒めと労いの言葉がありました。また、2学期は文化祭(クラス部門)や体育祭、美術コースは卒業制作展が控えていることにも触れて、3年生に進路活動に真摯な態度で臨み、希望進路の実現にむけて努力してほしいこと、2年生や1年生に対しては行事やクラブ活動の中心となって充実した学校生活を送ってほしいという言葉を寄せていました。

明日からの日々も、勉強にクラブ活動に、個々の創作活動にと邁進していきましょう!

2学期 始業式

今年度の神楽に初挑戦する新メンバーたちの練習がついにスタートしました✨

初めての扇の扱い、足運び、所作…一つひとつ丁寧に学んでいきます。

真剣なまなざしに👀

本番まで猛特訓中。千住の町を盛り上げよう。

応援よろしくお願いします!

1234

コンクールを明日に控え、吹奏楽部は2日間に渡るホール練習を行いました。

演奏するのは、下田和輝作曲「ボイジャー・プログラム -太陽系を超えて-」です。

果てのない未知を突き進む「ボイジャー」を待ち受ける様々な現象や、ひたすらに宇宙を突き進むイメージを表現している曲です。

コンクールでの演奏時間に合わせた一本通しでは、まさに本番さながらの緊張感をもって臨んでいました。

その前後の練習では、正確な演奏だけでなく表現豊かな演奏となるように、細部まで何度も繰り返し練習したり、調整を行ったりしていました。

 

心をひとつに、音をひとつに、

皆さまに、クラブのモットーである「心に響く潤徳サウンド」をお届けできるように頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

123

 

吹奏楽部は8月14日(木)に行われる、吹奏楽コンクールに向けて合宿を行いました。

川口湖畔での合宿では、豊かな自然と開放感たっぷりの環境の中、思いっきり音を出してノビノビと練習することができました。楽器ごとのコーチや、顧問の先生との集中特訓はもちろん、都内の猛暑を逃れて屋外でリフレッシュする時間を設けた、メリハリのある時間を過ごすことができました。

なんといっても、お客様に一番いい音で、潤徳サウンドを届けるという意識のもと、コンクールに向けて部員の結束力を強くすることができました。

この合宿で得たことを、ホール練習でさらに昇華させて、14日のコンクールに挑みます。

12345

7月25日に無事に1学期の終業式を終え、いよいよ夏休みとなりました。終業式でも生徒の皆さんにお伝えした通り、1学期も多方面で皆さんに活躍していただきましたこと、改めて御礼申し上げます。

外部のボランティア活動(マラソン大会や千住宿のオープニングセレモニー、地口行灯制作の体験会など)から、校内でのボランティア活動(学校見学会など)で自ら考え主体的に行動している姿に潤徳での成長を感じました。また6月のクラブ部門の文化祭では、趣向を凝らした展示や体験、体育館やてっぺんライブなどの発表団体は熱を帯びた演奏・演技で会場の皆様に、女子校の厳かかつしなやかな雰囲気やパワフルな部分をお届けできたと確信しております。皆さんひとり一人が仲間と協力し合い、相手を尊重しながら取り組んだ成果ですので、2学期以降の活動にも活かして下さい。

さて夏休み中は進学講習やクラブ合宿、コンクールや大会、ボランティア活動などに勤しむ皆さんが多いと思います。一方で夏休みを利用して潤徳に足を運んでくれる中学生の皆さんや保護者の方も多くいらっしゃいます。同時にボランティア活動を通して中学生の皆さんとふれあう生徒の皆さんも多いことと思います。是非、潤徳の良さや女子高の楽しさを伝えて下さい。そしてお互いにコミュニケーションをとる中で、「人に伝える力」を身につけて下さい。SNSで発信することが多い時代へ変化していますが、言葉に「言霊」をのせて「思い」を伝えられる女性へ成長して欲しいと願っております。

中学生の皆さんや保護者の皆様におかれましては、潤徳生とのふれあいを通して自分自身の高校での成長やお嬢様の成長などを想像しながら潤徳でのひと時を過ごしていただき、夏休みの思い出の一つになりますことをお祈り申し上げます。多くの方にお会いできることを楽しみに、潤徳でお待ちしておりますので、ご来校の際には是非お声掛け下さい。

12

7月27日(日)、中学3年生を対象にした第1回体験入学を実施しました。当日はたくさんの中学生が参加してくれ、学校の雰囲気や授業の様子を実際に体験してもらいました✨

各教科の先生たちが工夫を凝らした授業を展開し、生徒のみなさんも積極的に参加してくれました! 真剣なまなざしや楽しそうな笑顔がとても印象的でした😊

授業のあとは、制服試着体験も実施🎽

多くの生徒がブースに訪れ、実際に制服を試着して、鏡の前で嬉しそうな表情を見せてくれました。制服を着た姿、とても似合っていましたよ♪

ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

次回は8月24日(日)に第2回体験入学を実施いたします。多くの方のご参加をお待ちしております。

213

高校生国際美術展において、美術コース3年生のN・Eさんの油絵作品が奨励賞を受賞しました。

第26回高校生国際美術展

2025年8月6日(水)~8月17日(日)※8月12日(火)休館日

国立新美術館(2階展示室2B)東京都港区六本木7丁目22-2

にて展示されますので、ご覧いただけますと幸いです。

12

1 / 11712345...102030...最後 »

ページ
TOP