8月22日(土)をもちまして、夏期休業中の学校見学会は終了致しました。

暑い中、多くの方々にご来校頂きありがとうございました。9月の学校見学会の日程は、

5日・12日・19日の土曜日です。開始時間は14時からになります。お待ちしております。

 

 

7月16日(木)、1年生対象の歌舞伎鑑賞教室が行われました。当日は、台風の影響によ

り、午前中の特別授業が臨時休校になったため、生徒たちは、午後から学校に集合し、徒歩

で会場である国立劇場に移動しました。

今回、鑑賞したのは『義経千本桜』(渡海屋の場、大物浦の場)です。「歌舞伎を観るのは

初めて」という生徒も多く、初めは不安そうでしたが、開演に先立って行われた、中村萬太

郎さんによる解説(歌舞伎のみかた)などもあり、ほとんどの生徒が内容に興味を持つこと

ができたようです。

生徒の皆さん、これをきっかけに日本の伝統文芸に触れる機会を増やしてみましょう!

 

 

 

夏休みの8月3日~11日、17日~22日の間で学校見学会を実施しております。

平日は10時からと14時からの2回、土曜は10時からの回で行っており、本校

の簡単な説明をお聞きしていただいたのち、校内を自由にご見学いただきます。

8月7日は、猛暑日の中、午前18組、午後は15組の中学生とその保護者の方々

にお越しいただきました。

今後も皆さまのご来校を、心よりお待ちしております。

 

7月13日、理数科研究部では毎年行っている地学巡検を今年も実施しました。

巡検場所は、三浦半島の先端・城ケ島です。

城ケ島は地学に関する様々な現象をみることができる有数のスポットで、

様々な断層や地層、化石などたくさんの地質現象を観察することができました。

今年は午後から巡検を開始し、半日かけて島中を歩き回りました。生徒たちも

くたくたになったようですが、室内実験とは違ったダイナミックな自然現象に触れて

大いに刺激になった様子で充実していました。

 

 

本校のダンス同好会は7月26日 第16回 高校生ダンスコンテスト

DANCE IN MOTION 2015 Summer 予選大会に2、3年の選抜チームで

出場しました。日頃の練習の成果が出て、上位30チームに入り、8月

19日の決勝大会に進出することが決定しました!

また、8月5日には第8回日本高校ダンス部選手権 関東甲信越大会

スモールクラスに、こちらも2、3年の選抜チームで出場しました。

強豪校がひしめく中、自分たちの全力を出し切ることができ、関東甲信越

地区代表の座を勝ち取ることができました。8月17日にパシフィコ横浜

で行われる全国大会に出場します。

 

ダンス同好会は4年前に設立された一番若い部活です。普段は空き教室

を使って練習しています。全員初心者から始め、限られた場所での練習

ですが、顧問の熱血指導の下、一人ひとりが高い目標を持って活動して

おり、和気あいあいとした中で、厳しく練習に取り組んでいます。

今も、決勝大会、全国大会に向け厳しい練習に励んでいます。

がんばれ!!ダンス同好会!!

 

社会科研究部では12日(日)に校外活動の一環として上野の国立科学博物館に

行ってきました。9月に行われる文化祭に向けて、様々な博物館の展示方法を

知ることで、文化祭における自分たちの展示方法を勉強しています。

気温が30度を超える暑い日でしたが、10名の部員が参加し、先輩・後輩関係なく

和気あいあいと楽しみながら活動しています。

 

 

7月19日(日)から22日(水)の期間で、本校の第二学年の生徒たちが

勉強合宿に行ってきました。

82名の生徒が参加し、成田にある成田ビューホテルにて、3泊4日、勉強

漬けの毎日を送りました。この合宿の目的は

①長時間の勉強を経験して、個々に抱えている各教科の課題を解決し、その

学習方法を確立する。

②2学期に向けての学習体制を整える。

とあり、文系と理系に分かれ合宿を行いました。内容は、文系は英語、国語、

理系は数学、物理、化学、と多岐にわたり、引率教員が参加生徒一人ひとりに

対応し、指導を行いました。

途中、苦しい時もありますが、頭をフルに使って、頑張る経験は、必ずこれから

の勉強習慣の確立に役に立つはずです。

合宿に参加した皆さん、お疲れ様でした!!

 

開校式は真瀬垣教頭より激励の言葉がありました。(左)/始まりは英語の授業です。(右)

 

懸命に理解しようと食らいつきます。(左)/先生たちも授業に熱が入ります。(右)

 

授業の合間の楽しい食事の時間です。

 

自習の時間は各時間の合間にあり、夜は22時から24時まであります。

教員が個別に対応する場面も。

  

確認テスト後は結果が貼り出されます。(左)/最終日には成績上位者へ表彰が(右)

 

 

 

7月29日から8月1日まで伊豆高原にて合宿を行っています。日頃都会の狭いところで

活動しているため生徒達ののびのびと活動している姿が印象的でした。1日目は基礎を

確認する練習を中心にフォア、バックが正確にできるよう各自課題を持って臨みました。

以後も怪我のないよう充実した合宿になるよう活動していきます。

 

  

本校では例年、麹町税務署のご協力をいただき、3年生を対象に「高校生のための租税教室」

を行っています。今回も麹町税務署のご協力をいただき、7月15日(水)に租税教室を開

催しました。税理士の先生にお越しいただき、講演をしていただきましたが、時折、クイズ

などを取り入れていただき、本校生徒にもとてもわかりやすい内容でした。

本日、勉強させていただいたことを踏まえて、これから3年生は「税の作文」に取り組みま

す!麹町税務署の皆さん、ありがとうございました!

 

 

昨年度、甲子園へ夏春と連続出場いたしました本校野球部ですが、

今年も甲子園へ出場すべく、東東京大会に臨みました。

第2シードで3回戦から登場した本校は、初戦、大森学園に7-0の8回

コールドで快勝し、順調な滑り出しで、次の試合に臨みました。

4回戦での相手は堀越高校でした。

初回、キャプテンの北本君と起点に1点を先制するも、その裏の回で同点に

追いつかれ、その後は一進一退の攻防が続きました。先発した岸田君、そして

3回からマウンドに上がった大江君が好投を見せ、中盤はリードしましたが、

最後に執念の追い上げを見せる堀越高校に逆転を許し、惜敗を喫しました。

様々な方から注目していただいていた本校野球部でしたが、4回戦で早い夏の

終わりとなりました。

各方面で応援をしていただき、本当にありがとうございました。3年生が引退

し、新体制で新たな二松學舍大学附属高校 野球部が、始動します。今後とも

変わらぬ応援をよろしくお願い致します。

 

 

 

ページ
TOP