初の東東京大会制覇、甲子園での勝利など夏の大会での活躍が記憶に新しい本校野球部です

が、3年生引退後の1・2年生による新チームで、すでに秋の大会に向けてスタートを切っ

ています。1、2年生の中にも甲子園での試合に出場した部員も多く含まれており、夏の大

会で得た自信と悔しさを糧に、また新たな気持ちで、新チームでの戦いに臨んで行きたいと

思います。また、新チームでの最初の公式戦であり、来春のセンバツ甲子園大会出場への重

要な資料となる、秋季東京都大会のブロック予選の組み合わせが決定しました。本校初戦は、

9月15日(月・祝)12時30分から創価高校グランドにおいて、創価高校との対戦とな

ります。(なお、雨天等により日程に変更が出る場合がありますので、事前に高野連発表の

日程をご確認下さい。)

引き続き、二松學舍大学附属高等学校への熱い声援を、宜しくお願いいたします!

 

本校は、2学期もVもぎ(進学研究会主催)、Wもぎ(新教育研究会主催)の試験会場にな

ります。本校は、最寄駅である九段下駅(東京メトロ半蔵門・東西線、都営新宿線利用)の

他、市ヶ谷駅(JR、東京メトロ有楽町・南北線、都営新宿線利用)、飯田橋駅(JR、東

京メトロ有楽町・南北線・東西線、都営大江戸線利用)など複数の駅が徒歩圏内であるため、

都内はもちろん千葉県、神奈川県、埼玉県からもアクセスが非常に便利な学校です。ぜひ、

本校で模擬試験を受けて、その通学の便の良さを体感してください!

また、今後も「学校見学会」や「入試説明会」、「二松學舍祭」(学園祭)、「公開授業」

など、中学生の皆さんに参加していただける、様々なイベントを開催しますので、こちらに

も、ぜひ、ご参加下さい。なお、本校で行われる行事の日程等に関しましては、本校ホーム

ページ(http://www.nishogakusha-highschool.ac.jp/)をご覧下さい。

 

模擬試験の際、ご希望の方には、本校の学校案内、募集要項等を配布させていただきます。

9月6日(土)、台東区リバーサイドスポーツセンター体育館で行われた「台東区立中学校

進路フェア’14」に本校もブース参加させていただきました。当日は、受験校の絞り込みを

進める時期になっている、3年生はもちろん、これから、高校選びを始めようという多くの

1・2年生の皆さんにもブースにお越しいただきました。ご参加いただいた皆さん、ありが

とうございました。今後も「進学相談会」、「学校見学会」、「入試説明会」などのイベン

トを通して、皆さんに二松學舍大学附属高等学校の素晴らしさをお伝えしていきたいと思い

ます。なお、次回は、9月15日(月・祝)に新宿NSビルB1展示ホールにて開催される、

「第35回 私立中高進学相談会」(11:00から15:30)に参加させていただく予

定です。

 

本校を平成25年3月に卒業し、広島東洋カープに入団した鈴木誠也君が、現在、優勝、ク

ライマックスシリーズ進出に向けて激しい争いを続けるチームにおいて頑張っています。

8月の終わりに、鈴木君を応援にマツダスタジアムを訪問しました。在学当時と変わらない

笑顔で迎えてくれた鈴木君ですが、体格や受け答えなどが、プロ野球選手らしく成長してい

て、頼もしく感じました!また、鈴木君は、野球部の甲子園出場を自分のことのように喜ん

でいて、「後輩たちに負けないように自分も頑張りたいです!」と力強くコメントしてくれ

ました。これからも、厳しい競争が続くと思いますが、体に気を付けて頑張って下さい。

頑張れ!鈴木誠也選手!頑張れ!カープ!

 

 

 

夏休み期間中の「学校見学会」は8月23日(土)をもって終了いたしました。期間中には

本当にたくさんの中学生、保護者の皆さまにご参加いただきました。ご参加いただいた皆さ

ま、ありがとうございました。今後の見学会に関しましては、9月以降の土曜日の午後に実

施します。実施日は、9月が6日・13日・20日の3回、10月が11日・18日の2回、

11月が1日の1回になります。いずれも、開始時間は、14時で、予約の必要はありませ

ん。なお、学校行事などとの関係で上記日程以外は実施いたしませんので、ご注意下さい。

また、個別の対応に関しても同様の理由からお受けすることができませんので、ご了承下さ

い。また、「学校見学会」以外にも、「入試説明会」・「公開授業」などの入試関連行事も

予定しておりますので、日程等、詳細に関しましては、本校ホームページ内、入試情報のコ

ーナーをご覧ください。(http://www.nishogakusha-highschool.ac.jp/)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み中の活動などについても、このブログで取り上げてきた書道部ですが、今回、1年生

の中村あみさんが「第30回 高松宮杯 日本武道館書写書道大展覧会(毛筆の部)」で、

東京新聞社賞を受賞し、8月31日(日)には、受賞式に出席しました。当日、会場には、

高円宮妃久子さまもご臨席され、厳かな中で式は進行しました。

中村さん、おめでとうございます!これからも、頑張って下さい!

 

     

本校では、9月2日(火)から授業がスタートし、本格的に2学期が始まりました。

9月3日(水)のロングホームルームは各学年とも、学年集会を行いました。3年生は、受

験に向けての正念場を迎えるにあたっての心構えなどについて。2年生は、修学旅行など、

多くの行事を学校の中核として過ごすために。また、1年生は、高校に入学して、初の長期

休業後の生活リズムの戻し方。など、それぞれの学年の現状に即した内容で、学年主任から

話しをしました!在校生の皆さん、充実した2学期を過ごして下さい。

 

 

9月1日(月)、始業式終了後に防災訓練を行いました。校長講話終了後に、麹町消防署の

方にお越しいただき、防災に関する意識の持ち方や避難する際の心得などについて、お話し

をいただき、各教室でのホームルーム終了後に避難訓練を行いました。

本校には校庭が無いため、避難訓練は北の丸公園の駐車場までの避難というかたちで例年行

われますが、消防署の方から伺った「お・か・し・も」(押さない・駆けない・しゃべらない・戻

らない)をしっかりと守り、整然と訓練を終了することができました。

 

 

 

9月1日(月)、第2学期始業式が行われ2学期がスタートしました。

校長講話では、甲子園大会に出場した野球部の頑張りを称賛する言葉とともに、オール二松

學舍で団結し、応援した結束力の素晴らしさについても触れられました。また、2学期は3

年生にとっては、進路決定に向けて重要な時期となります。「野球部が切り拓いた全国のラ

イバルたちと闘うという意識を受験生である3年生にも持ってもらいたい!」という檄も飛

びました。校長講話のあとは、この夏休み中に素晴らしい成果をあげた部活動の表彰が行わ

れ、全校生徒に、その活躍ぶりが伝えられました。

在校生の皆さん、何事もはじめが肝心です!スタートダッシュを決めましょう!

 

校長講話(左)/東東京大会優勝の表彰をされた野球部(右)

 

剣道部(左)と書道部(右)の表彰(書道部に関しては後日、このブログで紹介します)

夏期講習会、各部合宿、野球部の東東京大会優勝、甲子園大会出場、勉強合宿などなど、色

々な出来事があった二松學舍大学附属高校の夏休みですが、いよいよ今日が最終日。在校生

の皆さん、宿題はすべて終了しましたか?明日の始業式で、皆さんの元気な姿に再会できる

のを楽しみにしています。

本日、本校に隣接する日本武道館では「24時間テレビ」の募金の受付けが行われ、早朝か

ら多くの方々が集まっていました。

 

 

ページ
TOP