校外学習もいよいよ3日目。

少し疲れも見られましたが元気よく3日目がスタート。

今日は3年生と一緒にラジオ体操。

IMG_3611

その後朝食をとりピッキオへ。

活動内容は班ごとにわかれてのオリエンテーリング。

IMG_3623

IMG_3632

様々なクイズに、班で話し合いながら取り組みました。

大自然の中で、子どもたちだけでの活動はドキドキ、ワクワクだったことと思います。

普段の学校では体験できない貴重な時間になりました。

昼食はおぎのやさんで「釜飯」をいただきました。

IMG_3684

非常においしくいただき、子どもたちも満足している様子でした。

到着式

IMG_3686

これにて3日間の校外学習が終了となりました。

友だちと寝食を共にしたり、普段体験できない活動を行ったりと充実した校外学習となりました。この経験を2学期以降の学校生活に繋げていければいいなと思っています。

今回の校外学習の準備をしていただいた保護者の皆さま、大きな怪我や事故なく安全に配慮していただいた講師の方々、4年生のためにご協力いただき誠にありがとうございました。

4年担任   高田周治

7月14日(土)

年中児さん対象の体験授業「nature」を行いました。

今日おもてなしをするのは・・・

IMGP3837

4年生のみんな。

年中さんがさとえ小の1年生になった時の

6年生。

仲良くしようね!

 

IMGP3855

画用紙をどうぞ!

IMGP3863

そう!

水族館でお魚を描きます。

次に

IMGP3867

見る技 嗅ぐ技の勉強

このにおいの野菜は何?

IMGP3880

屋上庭園で探します。

これかなあ?

次は何をさがす?

IMGP3882

このiPadに隠されているものは?

これこれ!4年生がサポート。

そして・・

IMGP3912

5年生が造った田んぼの横をとおり探しに行きます。

IMGP3932

泥団子づくりも楽しい!

IMGP3941

そう!探していたのは4つ葉のクローバー!

見つかってよかったね!

次回の体験学習にも是非おいでください。

お待ちしています。

進路入試センター 鑓水忠孝

7月10日(火)

「おはようございます」

IMG_3466

IMG_3470

朝礼をしてお散歩から始まりました。

 

朝ごはんを食べたら「藍染体験」です。

IMG_3495

IMG_3497

この葉っぱをミキサーで細かくし、

IMG_3499

手で混ぜながら染めていくのですが・・・

IMG_3506

ゾンビ!?

藍は、空気に触れると色が変わっていくそうです。

 

とても丁寧に教えてくださり、

IMG_3533

IMG_3532

IMG_3555

みんなとても上手に染められました。

 

IMG_3559

乾かしている間に、

今度は「飯盒炊飯体験」です。

米を洗うのにも一苦労。

IMG_3563

なかなか上手に薪を組みますが、

火を起こすのは大変!!

IMG_3568

「火がつかなーい」

IMG_3565

「けむーい」

IMG_3575

なんとか協力して火がつきました!!

 

苦労してできたごはんに

IMG_3583

IMG_3582

カレーをかけて いただきました!!大満足!

 

IMG_3596

宿舎に戻り、3年生をお出迎え。

先輩として手本にならなくては!

 

あいにくの雨天で、

体育館でのキャンプファイヤーとなりました。

 

山の神から火をもらいます。

IMG_3602

「友情」「協力」「挑戦」

「思いやり」「時間」「努力」

IMG_3604

それぞれのクラスで誓った言葉は違います。

今後の生活に活かしていきます。

 

4年担任 岡宏美

7月12日、今日は交通安全・防犯教室の日です。

前半は4年生、自転車の乗り方も含めた講演を聞きました。

自転車は乗る前に点検!点検の合言葉は「ブタベルサハラ???」

IMG_2069

「ブ」 ブレーキはきちんと効きますか?
「タ」 タイヤの空気圧は適切ですか?
「ベル」 ベルはしっかり鳴りますか?
「サ」 サドルの高さは体に合っていますか?
「ハ」 ハンドルはガタつきませんか?反射材は付いていますか?
「ラ」 ライトはつきますか?

自転車の左側通行、左側から乗り降りににもちゃんと意味がありました!

万が一よろけても、車から遠い位置や正面衝突を防ぐために。

 

また、埼玉県は4月から自転車保険の加入が義務化に。

全ては安全のためです。正しい知識をしっかりと身に付けました。

 

こんな人に気を付けて!

IMG_2083

「話しかけてくる人」

「近づいてくる人」

「じっと見ている人」

「ついてくる人」

 

不審な人がいたら・・・

〇大きな声で助けを呼ぶ

〇すぐに逃げる

〇一人にならない

人ごみの多い道や明るい道を通ることも大切です。

 

実際に声をかけられたらどうする???

IMG_2076

「いやだ!」

はっきりと意思を示すのはいいですね。

車の場合は進行方向と反対に逃げましょう。

 

1.2年生では、信号機の講演も受けました。

IMG_2086

信号機の順番は?意味は?

IMG_2087

「はい はい はーい!!!」

黄色は・・・止まれ!

 

IMG_2090

保護者の方にもたくさん来校いただき、夏休みに向けて大切な時間となりました。

ご支援いただいた保護者会役員・交通安全部の皆様もありがとうございました!

 

身の周りには危険が潜んでいます。

 

ルールをしっかりと守って安全に生活しましょう。

まずは大人が見本を見せないとですね!

 

 

第2学年 須田智之

 

7月10日(火)、三学年が小学校で初めての一泊二日の宿泊学習に出発しました。

出発式では、少し緊張した顔の子どもたちでしたが、元気良く行って来ますのあいさつができました。

IMG_1697

IMG_1700

 

行き先は長野県の軽井沢、佐久。昼食は横川の「おぎのやさん」でおにぎり弁当。

「たりないなあ」という声もちらほら・・・。

IMG_1707

IMG_1706

昼食後は中軽井沢の森で、ピッキオ(自然観察ツアー)へ。

ガイドさんの案内で森の中を約2時間歩きました。色々な動物が暮らす森におじゃまします。

森

熊

 

凍えそうに冷たい山水に触れて歓声を上げ、熊が登った木の爪あとに夢中で見とれる子どもたち。

水

森2

 

カエルやオタマジャクシが暮らす池では、必死で水の中を観察しました。

池1

池2

 

 

途中で雨に降られましたが、頑張ってゴールできました

mori集合

集合1

集合3

ピッキオを後にしていよいよ宿舎へ。

豪華な夕食で一日の疲れを癒せました。

夕食2

夕食1

 

夜はキャンプファイアーです。

あいにくの雨で体育館での実施となりましたが、先に来ていた四年生と合流できました。

浅間山から下りてきた火の神からクラスの代表が火をもらって点火です。

きゃんぷ

火の神

学校で練習した歌や、フォークダンスで楽しいひと時を過ごせました。

ダンス1

ダンス2

 

お風呂で一日の汗を流した後は、日記を記入してからいよいよ寝る準備です。

日記

日記2

 

慣れない手つきで布団を敷いて、さあおやすみなさい。

IMG_1759

IMG_1758

 

明日も早いのでしっかり寝ましょうね。

長かった一日目を終えることができました。

 

三年生 学年主任 大田秀雄

 

 

 

 

 

同意書、ワークシート(家庭でのiPadとの上手なつきあい方)

の2つを学年全員提出により持ち帰りがスタートします。

iPadを一人ひとりがもつことの物理的な利点として、

・手渡す時間

・充電の手間

の削減です。

意外とこれ、大きいです。

学習面での利点は、これからの活用でどんどん伝えていきます。

さて、まずはおきまりの写真撮影。

IMG_7327

6年生ではiPadをフルに活用した

「プレゼンマスターになろう」がスタートしました。

導入では、教室外での学習でしたので、iPadのみを持たせました。

子どもたちは、もうウキウキです。

記録方法をみていると・・・

・「メモ」で手書き系

・「メモ」でタイピング系

・「撮影」で手っ取り早く系

・「Evernote」で手書き&タイピング系

でした。

IMG_7330

そして、本単元のノートを「Evernote」でとることを課しています。

今までのノートとどう違ってくるのか、またお知らせいたします。

5年生は、自分たちの図工の作品を「Evernote」に記録し、今感じたコメントを残していました。

まさにポートフォリオ的活用を行っています。

IMG_7389

さて、「iPadプロジェクト」のブログでは

いいことだけではなく、悪事(?)も公開していきたい

と思っております。

保護者の皆様との「共育」で支えるこのプロジェクトでは、

いいことも悪いことも共有しなければ、

共に育むことはできません。

また、どこの学校でも

導入時に起こり得るトラブル等を公開し、

解決していく過程を示していくことで、

普及にもつながるのではないかと考えております。

悪事(?)ですが、

案の定、AirDrop祭りがスタートしました。

これはiPadを導入すると必ず通るお祭りの一つです。

とても便利な機能であるAirDrop

iPad間で簡単にデータのやりとりができます。

これを知った子どもたちは、

ありとあらゆるデータを交換し合い、

さらには勝手に送りつけることをして

喜びを感じるようです。

・勝手に写真を撮り、被写体に送りつける。

・変顔をしたものを送りつける。

・レポートを撮影し、みんなに配る(お手本として?)

対応として、

子どもたちに負けず教員側でこの機能を

大いに有効利用(多用)する!!

ことです。

実は、大画面提示装置がいらなくなる・・・

壁紙替え祭りもスタートです。

そして・・・

板書を写真撮影して残しておく

IMG_7388

これこそ

「さて、どうする?」

です。

どうしていくか、

今までの教育の不易に立ち向かえるかどうか、

小さいことかもしれませんが、

本校の岐路の一つとなるかもしれません。

6年生担任 ITC教育部  山中昭岳

7月9日(月)今日は4年生の校外学習の出発日です。

今日から2泊3日で長野県に行きます

11

出発式では校長先生から、楽しむことだけでなく

友だちと協力して取り組むことの大切さを

お話いただきました。

 

 

 

最初の到着地は甘楽ふる里館です

113

ここでは最初にマスのつかみ取りをしました。

 

みんなで挑戦しますがマスの動きが速く

なかなか捕まえられません

14

やっと1匹目!

15

 

みんな、何とか捕まえられたようです。

 

 

17

捕ったマスは自分たちで捌きます

 

16

 

18

なれない包丁使い…

 

19

おなかの中を洗って完成です!

 

28

塩焼きにしてもらいました。

20

昼食はバーベキューです

自分たちで焼き加減を調節します

 

26

自分たちで捕ったマスの塩焼きもいただきました

 

21

たくさん食べた後、スイカ割りをしました

周りの友だちは声で誘導します

 

27

割ったスイカは先生方に切ってもらい

おいしく食べることができました。

 

 

お腹いっぱいになって甘楽ふる里館を出発

 

宿舎のかすがの森につきました

去年の校外学習でもお世話になった場所です。

222

お世話になる館長さんにあいさつ

よろしくお願いします。

 

 

夕食後は外で星の観察をする

予定でしたが、雨のためiPadを使い

星座の勉強をしました

23

24

実際に見ることができなかった夏の大三角ですが、

iPadを使って星座の形を理解することができました。

 

 

魚のつかみ取りをしたり、おいしいものを食べたり

iPadで勉強したりと色々な体験をすることができた

1日になりました

 

25

明日からも楽しみです

おやすみなさい

4年生担任 橋本和幸

 

 

7月10日(火)

今日は6年生が、出前授業を受けました。

内容は

IMGP3698

都市鉱山からつくる!

みんなのメダル プロジェクト

教えてくださるのは、NTT docomoから

いらした先生。

IMGP3699

よろしくお願いします。

最初は、先生がオリンピックについてこれまでに開催された場所や

競技について子どもたちに質問。

意外にみんな知っていました。

IMGP3708

次にメダルについて問題が出されました。

一回の開催につき5000個ものメダルがつくられることを知り、

みんなびっくり!

続いてメダルには大きさや重さに条件があることなどが

説明されました。

IMGP3712

本物は持ってくることが出来ないので

レプリカを首に掛けてもらいました。

IMGP3717

う!重い!想像以上の重さです。

そこで・・

IMGP3721

みんなも回して重さを実感させてもらいました。

貴重な体験学習です。

東京オリンピックでは、

このメダルを都市鉱山から作ろうというのです。

これが今日の出前授業のメイン!

都市鉱山?それ何?

IMGP3725

みんなが見ているのは分解された携帯電話。

そうです!これが都市鉱山なのです。

使わなくなった携帯電話を集め、その中に使われている

金や銅などの金属を集めてオリンピックメダルを

を作る。それが

都市鉱山からつくる!

みんなのメダル プロジェクト なのです。

IMGP3732

参加した6年生の代表に記念品が渡され、

授業は終了。

いっぱい勉強が出来た出前授業でした。

 

学校には携帯電話の回収ボックスが設置され

現在回収中です。

これも、オリンピックに参加する一つの形なのですね。

進路入試センター   鑓水 忠孝

 

7月6日(金)、明日は七夕。

子どもたちはどんな願い事を書いたのでしょうか。

 

 

1、2年生は本日七夕祭りとして3つの活動をしました。

1つ目は短冊の飾りつけ。

事前に作った折り紙の飾りと一緒に上手に飾ることができました。

P1080844

P1080840.jpg1

 

2つ目はビジュアルセンターで七夕の紙芝居。

織姫と彦星の物語を聞きました。

10枚目1

3つ目はプラネタリウムで星の学習。

織姫と彦星はどの星か。

「あ、あれかな?」

「知ってる!」

ベガ、デネブ、アルタイル

難しい星の名前も覚えました。

IMG_2033

 

「おいしゃさんになれますように」

「かぞくが長生きできますように」

「足が速くなれますように」

「クラスのみんなが楽しくすごせますように」

 

 

子どもたちの夢や願い事がかないますように☆彡

 

 

第2学年 須田智之

 

 

2018年7月7日

さとえiPadプロジェクトがスタートしました。

子どもたちはもちろんのこと、保護者の方からさえも

「まぁだ~」

と待ちわびていたiPadがやってきました。

201877日が、

新たなさとえの歴史のはじめの一歩となるのか、

あらためてこれからの取り組みの重要性を感じた一日でした。

さとえiPadプロジェクトとは

20180707全体会.003

20180707全体会.004

子どもたち主体での取り組みの一例として、

このiPadがくるまでに、

児童会を中心に

スローガン「iPadはかしこくなるための道具だ!!」

を代表委員会(各クラスの学級委員でつくる)で提案し、

各クラスでそれを具現化するためにはどうすればよいかを

話し合ったもらいました。

20180707全体会.005

その結果をもとに、

・自分の学習をよりよくする方法をみつけること

・自分だけのためでなく、

 友だちのため、

 クラスのため、

 学校のため、

 いろんな人のために

 役立つ方法をみつけること

の2点が基本となりました。

このプロジェクトの戦略として

20180707全体会.007

20180707全体会.008

20180707全体会.009

20180707全体会.017

保護者の皆様にも共にプロジェクトを

成功へと導くことができるようお話させてもらいました。

さて、本日の授業の前に

昨日iPadが到着し、

放課後から本日の授業にむけて先生たちが

全台セッティングをしてくれました。

これができる職員集団があるのが本校の強みだと思います。

20180707全体会.002

そして、本日授業参観は、

低学年は、保護者の方といっしょに

ケース&保護フィルムシート装着もしてもらい、

Google Classroomのログイン作業、ファイル送信

を行いました。

IMGP3607

IMGP3615

中学年は、

Google Classroomログイン

連絡帳代わりになる方法

Evernoteのデモを行いました。

IMGP3617

高学年は、

mailの設定とメインで活用する

Evernote設定と活用デモを行いました。

また、自分たちでケース&保護フィルムシートを

装着する作業も行いました。

IMGP3651

どの学年も、たくさん待っていた分、

保護者の皆様には、一緒に作業、

そして活用イメージを共有してもらうことで、

これからはじまる取り組みについて

理解していただけたかと思います。

iPadの使用規程についての同意書

・家庭でのiPadとの上手なつきあい方ワークシート

の2点を提出と引き換えに、iPad持ち帰りが始まります。

<ふりかえり>

1)やはりiPadの導入は、保護者がいるときがベスト。

設定やこれからどのように活用してくか、

まさに三位一体での取り組みとなる。

何よりもはじめの設定の混乱が保護者のサポートのおかげでかなり軽減された。

2)キッティング作業に保護フィルムシートの貼り付けは入れるべし

今回の大きな失敗は保護フィルムシートの貼り付けの難しさであった。

割れない画面はまだむずかしいのであろうか・・・。

3)本校でしかできないスピード感

本校の取り組みを一般化できないかと考えているが、やはり「人」が重要。

今年度は、ちょうど学年に1人ICT教育部のメンバーがおり、それぞれが主体となって事前準備にあたってくれた。また、ICT教育部のメンバーの得意分野によって役割をそれぞれが認識しており、今回の導入では必要なことをどんどん提案してくれた。(メンバー体制についてはどこかで書くことができれば)

4)これから

月曜日からどうするか、またブログで紹介したい。

すでに各学年がイメージ化できつつある。

とにかくこれからが大切である。

6年担任 ITC教育部 山中昭岳

ページ
TOP