【家庭科】甚平、縫いあがりました! 投稿 2022年03月25日 05:54 甚平とは、上衣と半ズボンから成り立つ和服の一種です。 始まりは、江戸時代の末期に下級武士や庶民が着ていた「甚兵衛羽織」を着物のように仕立てたことだと言われています。 一般市民に普及したのは、意外にも遅く大正時代になってからだそうです。 今回は、女子高生らしい花模様の布で甚平を仕立てました。 長期にわたる制作でしたが、作り方をよく読んだり、友達同士で教え合ったりしながら楽しく作り上げることができました。 今年の夏には、部屋着やお祭りに着ていく服として活躍しそうですね! lineで送る シェアする ポストする メールで送る